※高校数学Tの「2次関数」について,このサイトには次の教材があります.
この頁へGoogleやYAHOO ! などの検索から直接来てしまったので前後関係がよく分からないという場合は,他の頁を先に見てください.  が現在地です.

...(携帯版)メニューに戻る...(PC版)メニューに戻る

2次関数のグラフ[標準形] 平方完成の変形

平方完成(演習) 同2

展開形→頂点の座標 同2 同3 同4 同5

2次関数→頂点の座標 頂点の座標(文字係数1)

2次関数のグラフの平行移動 放物線の移動

同2 2次関数のグラフと係数の符号

2次関数の最大・最小(1) 同(2) 同(3)

2次関数のグラフと直線(文字係数)

解と定数の大小問題 絶対値付き関数のグラフ

2次関数のセンター試験問題

【他の年度の問題は,このテーブルから選択↓】
2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012
≪次の解答欄から各々選んでください.≫
【センター試験 2007年度:数学I・A(本試験) 第2問】
 aを定数とし,xの2次関数
y=x2−2(a−1)x+2a2−8a+4 ……@
のグラフをGとする.

(1) グラフGが表す放物線の頂点の座標は
(a− , a2a+ )
である.


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
グラフGx軸と異なる2点で交わるのは
<a<+
のときである.


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
さらに,この二つの交点がともにx軸の負の部分にあるのは
<a<
のときである.



± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

(2) グラフGが表す放物線の頂点のx座標が3以上7以下の範囲にあるとする.
 このとき,aの値の範囲は
≦a≦
であり,


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
2次関数@の3≦x≦7における最大値M
≦a≦のとき
M=a2セソa+タチ
≦a≦のとき
M=a2テトa+ナニ
である.


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
 したがって,2次関数@の3≦x≦7における最小値が6であるならば
a=+
であり,


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
最大値M
M=ハヒ
である.



± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9


± 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

【他の年度の問題は,このテーブルから選択↓】
2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

...(携帯版)メニューに戻る

...(PC版)メニューに戻る