現在地と前後の項目 *** 基本 ***/平方根と√/紙の数学/平方根の近似値 /*** 計算練習 ***/平方根の変形(単独)/平方根の変形(積)/平方根の変形(和差)/平方根の変形(展開)/分母に根号のない形1/分母に根号のない形2/分母に根号のない形3/(徹底練習)2乗,平方根/(徹底練習)根号計算/平方根の計算(答案付き∞)/*** 大小比較 ***/平方根の大小比較1/平方根の大小比較2/平方根の大小比較3/2乗比較/*** 応用問題 ***/試験問題1/試験問題2/試験問題3/試験問題4/試験問題5/試験問題6/平方根→整数n/平方根と式の値/平方根.式の値(入試問題)/平方根.整数(入試問題)/ ![]() |
2乗すると根号が取れて大小が分かることが多いのですが、次の例のように根号が付いたままでも比較できます。
![]() |
■問題・・・所要時間の目安:各5分程度・・・ (1) 次のうち最も大きなものを選びなさい。 |
![]() |
各数とも正だから2乗して比較すると
順に 70,69,72,68 となります。 |
(2) 次のうち最も小さなものを選びなさい。 | ![]() |
各数とも正だから2乗して比較すると 順に 20,18,14,16 となります。 |
(3) 次のうち最も大きなものを選びなさい。 | ![]() |
近似値で十分な差があるときは、近似値で比較することも可能です。 順に 2×1.414+1.732=4.56 3+1.414=4.414 2+2.641=4.641 2.236+2.449=4.685 ----- 2乗比較では 順に ![]() |
(4) 次のうち最も小さなものを選びなさい。 | ![]() |
√の中が2桁のものは、小数までは覚えないのが普通。この問題は整数部分だけでは解けません。
この問題では、2乗で比較します。 順に ![]() |
■このサイト内のGoogle検索■ |