|
小学校のときから使っている面積の公式などを,文字式で表わして,文字式に慣れよう. (1) 縦の長さが a ,横の長さが b の長方形の面積を S ,周の長さを L とすると,
S=ab
L=2a+2b |
![]() |
(2)
底辺の長さが a ,高さが h の平行四辺形の面積を S とすると,
S=ah
|
![]() |
(3) 底辺の長さが a ,高さが h の三角形の面積を S とすると, S= |
平行四辺形の半分と考えることができる![]() |
(4)
上底の長さが a ,下底の長さが b ,高さが h の台形の面積を S とすると,
S= |
平行四辺形の半分と考えることができる![]() |
(5) 対角線の長さが各々 a ,b であるひし形の面積を S とすると, S= |
長方形の半分と考えることができる![]() |
(6) 半径の長さが a の円の面積を S ,円周の長さを L とすると,
S=πa2
※ π は円周率 3.141592··· を表わす.
L=2πa |
![]() |
![]() ![]() |