PC用は別頁

== 文字を使った式 ==

【文字式の書き方】
(1)
「文字と数字」,「文字と文字」の間の掛け算の記号×は省略します.

(1’) 「文字と数字」,「文字と文字」の間の足し算,引き算の記号+, −は省略できないので注意
(2)
「文字と数字」の積では数字を前に書きます.

(3)
 割り算の記号÷は,分数で表します.

(3’) 分数の「横に掛けてある」ことと「分子にある」ことは同じであることに注意
【例】 a=, x=,

【基本の例】
(1)2×a → 2a3×x → 3x
(1”) 文字が2つ以上あるときは,アルファベットの順
a, b, c, ..., x, y, z
の順に書くのが普通です(絶対ではないが,特別な事情がなければこの順だと覚えた方がよい).
(2)5×a → 5ax×6 → 6x
(3)3÷7x÷3 → …割る方が分母
3x÷7
なお,次の下の例のように,すでに掛け算の記号×が省略されているものは,1つの値として扱います.
3÷7×x=xxは掛け算(分子)に入る
3÷7x=3÷(7x)=xは割り算(分母)に入る

【特別なもの】
(*1)
1aは,単にaと書きます.
1xは,単にxと書きます.
……他の文字でも同様です.
これは世界共通の約束事です.
日本語とよく似ていて,1りんごと言わなくても,単にりんごと言えばわかるのと同じだと考えたらよい.
(*2)
−1aは,単に−aと書きます.
−2aは,−2aと書きます.
他の負の係数でも同様です.
−1xは,単に−xと書きます.
−2xは,−2xと書きます.
……他の文字でも同様です.
上の(*1)で述べたように,1aaだから−1a−a
(*3)
0aは,単に0と書きます.
0xは,単に0と書きます.
……他の文字でも同様です.
 〜何でもない小さな項目に見えますが,間違いやすいところです.〜
 1a, 0a, a, −aの混乱がかなりあると考えられますので,まず次の表を見てください.
aの値0×aの値aの値
10×1=001=1a
1.50×1.5=001.5=1.5a
20×2=002=2a
2.50×2.5=002.5=2.5a
30×3=003=3a
【要約】

(*4)
 小学校で使った「帯分数」は,掛け算と間違いやすいので中学校・高校の数学ではなるべく「帯分数は使わない」ようにし,仮分数で表すようにします.
例えば,帯分数と文字の積2aは,実際には(2+)a
を表しますが,帯分数の+の記号を省略して1つの数を表します.この事情は文字式での約束とは別の話で,混乱しやすいので「中学校・高校の数学では帯分数はめったに使わない」.
2aa
−1aa


【問題1】
文字式の表し方にしたがって,左欄の式を書いたときに右欄の式になるかどうか答えてください.

左欄 右欄 選択肢 採点欄
5×x 5x なるならない
a×3 a3 なるならない
2+b 2b なるならない
5a×3b 53ab なるならない
2a−a a なるならない
3x−3 x なるならない
ab+b 2ab なるならない
4÷5 なるならない
3a÷2 a なるならない
1÷3x x なるならない


左欄 右欄 選択肢 採点欄
x×1 x なるならない
0×a a なるならない
2×1×x×0 2x なるならない
b×(−3) −3b なるならない
(−1)×a −a なるならない
1a a なるならない
−x なるならない
1x× なるならない
x なるならない
−1a a なるならない



※順不同でまとめのチェック
【問題2】
文字式の表し方にしたがって書くとき,左欄の式に等しいものをそれぞれ右欄から選んでください.
○ はじめに左の欄から1つ選択して,続けて右欄から選んでください.やり直すときは,左の欄を選び直してください.
○ 正解の場合は左欄が消えます.




【問題3】
文字式の表し方にしたがって書くとき,左欄の式に等しいものをそれぞれ右欄から選んでください.
○ はじめに左の欄から1つ選択して,続けて右欄から選んでください.やり直すときは,左の欄を選び直してください.
○ 正解の場合は左欄が消えます.



...(携帯版)メニューに戻る

...(PC版)メニューに戻る