【センター試験 2012年度:数学I・A(追試験) 第1問[1]】
(1) の分母を有理化すると ![]() 0 11 2 (2) 次の0〜3のうちから最小であるものを選ぶとカであり,最大であるものを選ぶとキである. 0 1()2 2 3()2 |
アイウ→
解説を読む解説を隠す |
【センター試験 2013年度:数学I・A(本試験) 第1問[1]】
A=,B=とする. このとき, AB== であり,また +=エ+オ である.以上により A+B= となる. |
アイウ
→
解説を読む解説を隠す |
【センター試験 2011年度:数学I・A(追試験) 第1問[1]】
整式A=xy−2x+2y−10を考える. A=(x+)(y−) である. (1) y=x−6のとき,A<0を満たすxの値の範囲は −<x<ク+ である. (2) x=3 , y=4のとき = ![]() である. |
アイウエオ
→
解説を読む解説を隠す |
【センター試験 2011年度:数学I・A(本試験) 第1問[1]】
a=3+2 , b=2+とすると =ア−イ =エ− −=カ−ク である.このとき,不等式 |2abx−a2|<b2 を満たすxの値の範囲は コ−シ<x<セ−ソ となる. |
アイウ
→
解説を読む解説を隠す |
【センター試験 2010年度:数学I・A(本試験) 第1問[1]】
a=とする.aの分母を有理化すると a= ![]() となる. 2次方程式6x2−7x+1=0の解は x= , キ である. 次の0〜3のうち最も小さいものはクである. 0 ![]() ![]() 2 3キ |
アイウエ
→
解説を読む解説を隠す |
![]() ![]() |
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根の計算・・・センター試験問題について/17.1.23]
【センター試験 2010年度:数学I・A(本試験) 第1問[1]】の回答クの0〜3の式の中の1の式に誤りがあります。分母の5が√5になっています。√を消してください。
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根の計算・・・センター試験問題について/16.11.9]
=>[作者]:連絡ありがとう.転記ミスですので訂正しました. 2011年の数1数Aのコからの解説をもっと詳しくしてほしいです。よろしくお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.そこそこ解説が書いてあるつもりですが,画面構成の都合上,あまり多くの式が書けないので・・・(なお2011年の問題は2つあります.どちらなのか?) |