【例1】
(解説)![]() ![]()
@まず初めに,角度
A次に,求めるものが B最後に,第1象限の濃い色の三角形,すなわち角度 以上により, |
【例2】
(解説)![]() ![]()
@まず初めに,角度
A次に,求めるものが B最後に,第1象限の濃い色の三角形,すなわち角度 以上により, |
【例3】
(解説)(0)まず初めに, ![]() ![]()
@次に,角度
A次に,求めるものが B最後に,第1象限の濃い色の三角形,すなわち角度 以上により, ( |
(別解)![]() ![]()
@まず初めに,角度
A次に,求めるものが B最後に,第1象限の濃い色の三角形,すなわち角度 以上により, ( |
【問題】
次の値に等しいものを下の選択肢から選びなさい. ![]()
≪結果の表示≫
正答誤答 OX ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■[個別の頁からの質問に対する回答][sin(π+θ)などについて/18.7.03]
cos(θ-3π/2)は-cos(3π/2+θ)よりsinθになると思うのですが・・
■東京都[猫さん/17.11.07]
=>[作者]:連絡ありがとう.三角関数の性質にありますように, したがって, この場所で, http://www.geisya.or.jp/ ~mwm48961/ kou3/sin004.htm
のTan(θーπ)のヒントで、赤い点の位置が違うと思ったのですが、どうですか?あのヒントだと答えは−Tanになると思います。 もしヒントがあっていれば、解説をお願いします。
また、わからないところで、sin(−θ−2π)のヒントがなぜ0にならないのですか?
最後に要望で、90−θや90+θの公式を具体的に、細かく解説して載せていただければ幸いです。
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角関数の値について/17.2.12]
=>[作者]:連絡ありがとう.赤い点の位置は確かにおかしいので訂正しました. 「sin(−θ−2π)のヒントがなぜ0にならないのですか?」は質問の意味が通じません.そのヒントでは,−θ−2πの位置が赤丸で示されているはずです.0になることはないでしょう. 「90−θや90+θの公式」の公式はこのページにあります. sin(π+θ)など"の項で、tan(θ-π/2)の問題について、図が3π/2の外接円との交点にマークを
示しているので間違いと思いますが如何でしょうか。
=>[作者]:連絡ありがとう.sin(π+θ)の話をしておられるのか,tan(θ-π/2)の話をしておられるのか通じません.3π/2の外接円とは何のことなのか,Firefoxで表示がおかしいということでもないようで,全く話が通じません. |