■2乗,3乗の符号
【要点】
1. (1) 正の数を何回かけても符号は正になる. (2) 負の数を偶数回かけると符号は正になり, 負の数を奇数回かけると符号は負になる. 2. 23 の 3 の部分を「指数」という. (1) 指数による計算は,「符号を付けること」や「かけ算」などよりも優先して行う. (2) 指数よりも先に計算するときは「かっこ」を付ける. 3. 1.(2)から (負の数)偶数 は正の数になる.(負の数)奇数 は負の数になる. |
例 1.
|
問題 次の計算をしなさい.(答は解答欄から選びなさい.) [ルール] (1) START (2回目からはNEXT)を押すと,1問表示されタイマーが動き始めます.(分からないときはHELPを押す.) (2) 正解したときに残っている「パン」の数が得点です. (3) 全部で10問あり,満点で10点×10=100点です. [第 問/全10問中]
|
![]() ![]() 上のスケールで好みの目盛をクリック. (ドラッグではない.) |
|
|
[?] |