平面上の点の座標は2つの数字を使って表わします. 例1
|
![]() |
【問題】 次の点を右の図の中で示しなさい.(正しい場所をクリック) ![]() ![]()
採点後に表示されるメッセージは,2011.8.18から2012.9.16までの期間に寄せられた答案1000件について,主な誤答を紹介したものです.
(1) 点(5,6) ![]() ![]() ![]() ![]() また,x座標だけ読み取ってy座標を意識していない答案:(5, 5)とか(5, 0)をクリックしている答案も多いです. |
(2) 点(3,−2) ![]() ![]() ![]() ![]() また,x座標だけ読み取ってy座標を意識していない答案:(3, 0)をクリックする間違いもあります. |
(3) 点(−7,4) ![]() ![]() ![]() ![]() また,x座標だけ読み取ってy座標を意識していない答案:(−7, 0)をクリックしてしまう間違いも多い. その他,x座標もy座標も負の値となる点(−7, −4)をクリックしてしまう間違いもあります. |
(4) 点(0,0)![]() ![]() ![]() ![]() |
(5) 点(3,0) ![]() ![]() ![]() ![]() |
(6) 点(0,−4) ![]() ![]() ![]() ![]() |
(7) 点(−1,−3) ![]() ![]() ![]() ![]() また,x座標だけ読み取ってy座標を意識していない答案:(−1, 0)をクリックしてしまう間違いも多いです. |
|