|
〇中学校1年生の数学の教科書の初めの方に「文字と式」という単元があって,文字を使った式の表し方を習います. いくつかの教科書で確かめたところ,必ずしも次のように明確には述べられていないことですが,このページでは次のように用語の使い方を決めます.
【要点】
【例1】(1) 積 このように(1.1)と(1.2)は違う. (1.1)のように書くと,初めに つまり, 次のようにかっこで囲むと,(1.1)の結果は(1.2)の結果と等しくなります. つまり, このように(2.1)と(2.2)は違う. (2.1)のように書くと,初めに つまり, 次のようにかっこで囲むと,(2.1)の結果は(2.2)の結果と等しくなります. つまり, このように(3.1)と(3.2)は違う. 次のようにかっこで囲むと,(3.1)の結果は(3.2)の結果と等しくなる (*)と(**)は同様 このように(4.1)と(4.2)は違う. 次のようにかっこで囲むと,(4.1)の結果は(4.2)の結果と等しくなる (*)と(**)は同様 このように(5.1)と(5.2)は違う. 次のようにかっこで囲むと,(5.1)の結果は(5.2)の結果と等しくなる (*)と(**)は同様 このように(6.1)と(6.2)は違う. 次のようにかっこで囲むと,(6.1)の結果は(6.2)の結果と等しくなる (*)と(**)は同様
(2) 和
【例7】
|
※以下に引用する高校入試問題で,元の問題は記述式の問題ですが,web画面上で入力問題にすると操作性が悪いので,選択問題に書き換えています.
【問題1】 次の計算をしなさい.(画面上で解答するには,選択肢の中から正しいものを1つクリック)
(1)
(岡山県2015年入試問題)
|
(2)
(岐阜県2015年入試問題)
|
(3)
(石川県2015年入試問題)
|
(4)
(新潟県2017年入試問題)
|
※元の問題は記述式の問題ですが,web画面上で入力問題にすると操作性が悪いので,選択問題に書き換えています.
【問題2】
(1)
(富山県2017年入試問題)
|
(2)
(大阪府B 2017年入試問題)
|
(3)
(青森県2017年入試問題)
|
(4)
(大阪府C 2017年入試問題)
|
【問題3】
(1)
(山形県2017年入試問題)
|
(2)
(埼玉県2017年入試問題)
|
(3)
(奈良県2017年入試問題)
|
(4)
(福井県2017年入試問題)
|
![]() ![]() |