点(3,4)が直線x−2y+5=0上にある 直線x−2y+5=0は点(3,4)を通る←→3−2×4+5=0
例 直線ax+3y=1が点(1,−2)を通るとき定数aの値を求めなさい. 解答 a×1+3×(−2)=1 より a=7・・・(答)
a=
y軸上の交点を(0,p)とおくと,0−p−2=0・・・(1),0+ap+6=0・・・(2)が成り立ちます. (1)よりp=−2.これを(2)に代入するとaが求まります.
y軸上の交点を(0,p)とおくと,0+2p−a=0・・・(1),0+p−2=0・・・(2)が成り立ちます. (2)よりp=2.これを(1)に代入するとaが求まります.
連立方程式y=3x−6・・・(1),y=−x−2・・・(2)を解くと,2直線 y=3x−6,y=−x−2の交点は,(1,−3)です.この座標をy=axに代入するとaが求まります.
連立方程式x+2y=4・・・(1),x+y=3・・・(2)を解くと,2直線 x+2y=4,x+y=3の交点は,(2,1)です.この座標を2x+ay=1に代入するとaが求まります.
連立方程式2a+b=5・・・(1),2+a=b・・・(2)を解きます.
a=,b=