![]() ※ あなたの解答によって,次のステップに進むか前のステップに戻るかを決めます. (正答率70%以上で次の頁に進むことができます.2009.07.26設定変更) ※(イメージ) このページの内容を小項目に分けると右図@〜DのステップからなるTreeで表わされるとき,@から順に進んでDに来たとき,Dができなければその「直接の前提」となるBCを再試行してからDに戻ることになります.この段階では前提の前提(@A)までは戻りません.ただし,再試行中に,以前はできたBもできなくなっているときは@Aも再試行となります. 計算力は実技なので,一回見ただけで身に付くことはめったにありません.行ったり来たりして「ほころび」を埋めながらゴールを目指してください. |
|
![]() ![]() |
■[個別の頁からの質問に対する回答][(各駅停車)対数計算について/17.2.24]
12まで正解したのに進行状態の12が達成サインになりません。
=>[作者]:連絡ありがとう.苦労して山の頂上まで来たのに山頂の標識がなくなっていたというような場合,どっと疲れが出て不満が残る感じで申し訳ないです.このプログラムを作ったのは私ですが,かなり以前に作ったもので,複雑すぎて点検が難しいのでご勘弁を! |