← PC版は別頁
【反比例のグラフの高校入試問題】
 このページのグラフィックスの部分は,HTML5対応のブラウザ上で,Canvasとjavascriptを使って描いています.
 古いブラウザでは表示されないことがあります.  Windows11やAndroid上のchromeが推奨です.
★:基本,★★:普通,★★★:やや難しい
= 〜反比例のグラフ→式〜 =
【問題1】
 右の図は,yxに反比例する関数のグラフである。yxの式で表しなさい。
(2021年栃木県公立高校入試問題)
解答を見る
【問題2】
 右の図のような,点(−5, 2)を通る反比例のグラフがあります。このグラフ上の,x座標が3である点のy座標を求めなさい。
(2022年宮城県公立高校入試問題)
解答を見る
【問題3】
 右の図の双曲線は,ある反比例のグラフである。この反比例について,yxの式で表しなさい。
(2021年群馬県公立高校入試問題)
解答を見る

= 〜変域など〜 =
【問題4】★★
 右の図は,反比例の関係のグラフです。ただし,aは正の定数とし,点Oは原点とします。@〜Bに答えなさい。
@ yxに反比例するものは,ア〜エのうちではどれですか。当てはまるものをすべて答えなさい。
 面積が20cm2の平行四辺形の底辺xcmと高さycm
 1辺がxcmの正六角形の周の長さycm
 1000mの道のりを毎分xmの速さで進むときにかかる時間y
 半径xcm,中心角120°のおうぎ形の面積ycm2
A グラフが点(4, 3)を通るとき,(1),(2)に答えなさい。
(1) aの値を求めなさい。
(2) xの変域が3≦x≦8のとき,yの変域を求めなさい。
B a6以下の正の整数とします。グラフ上の点のうち,x座標とy座標がともに整数である点が4個となるようなaの値を,すべて求めなさい。
(2021年岡山県公立高校入試問題)
解答を見る

= 〜反比例のグラフと直線〜 =
【問題5】
 右の図のにおいて,直線は一次関数y=ax+bのグラフで,曲線は関数のグラフです。
 座標軸とグラフが,右の図のように交わっているとき,a, b, cの正負の組み合わせとして正しいものを,次のア〜クの中から一つ選び,その記号を書きなさい。
ア a>0, b>0, c>0  イ a>0, b>0, c<0
ウ a>0, b<0, c>0  エ a>0, b<0, c<0
オ a<0, b>0, c>0  カ a<0, b>0, c<0
キ a<0, b<0, c>0  ク a<0, b<0, c<0

(2022年埼玉県公立高校入試問題)
解答を見る
【問題6】★★
 右の図において,曲線は関数のグラフで,曲線上の2点A, Bx座標はそれぞれ−6, 2です。
 2点A, Bを通る直線の式を求めなさい。
(2023年埼玉県公立高校入試問題)
解答を見る

【問題7】★★★
 右の図のように,y軸上に点A(0, 5)があり,関数のグラフ上に,y座標が5より大きい範囲で動く点By座標が2である点Cがあります。直線ABx軸との交点をDとします。また,点Cからx軸に垂線を引き,x軸との交点をEとします。ただし,a>0とします。
 次の(1)・(2)に答えなさい。
(1) a=8のとき,点Cx座標を求めなさい。
(2) DA=AB, DE=9となるとき,aの値を求めなさい。
(2021年広島県公立高校入試問題)
解答を見る

【問題8】★★★
 右の図において,@は原点Oを通る直線,Aは関数のグラフである。@とAは2つの交点をもつものとし,そのうちのx座標が正である点をAとする。AO=ABとなる点Bx軸上にとり,三角形AOBを作る。このとき,次の(1)〜(3)の問いに答えなさい。
(1) 点Ax座標が2のとき,点Aの点y座標を求めよ。
(2) 三角形AOBが直角二等辺三角形となるときの直線@の式を求めよ。
(3) 三角形AOBの面積は,点AがAのグラフ上のどの位置にあっても,常に同じ値であることが言える。
 点Ax座標をmとすると,mがどんな値であっても,三角形AOBの面積は一定であることを,言葉と式を使って説明せよ。
(2021年高知県公立高校入試問題)
解答を見る

【問題9】★★★
 図のように,関数…@のグラフ上に2点A, Bがあり,点Aの座標は(−2, 6),点Bx座標は4である。また,点C(4, 9)をとり,直線BCx軸との交点をDとする。
 直線AB, ACをひくとき,次の(1)〜(3)の問いに答えなさい。
(1) aの値を求めなさい。
(2) △ABCの辺AC上にある点のうち,x座標,y座標がともに整数である点は,頂点A, Cも含めて,全部で何個あるか求めなさい。
(3) 点Dを通り,△ABCの面積を2等分する直線の式を求めなさい。
(2021年宮崎県公立高校入試問題)
解答を見る

【問題10】★★★
 右の図で,曲線は関数のグラフである。2点A, Bの座標はそれぞれ(−6, −1), (−3, −5)である。点Cは曲線上を動く点であり,点Dx軸上を動く点である。2点C, Dx座標はどちらも正の数である。原点をOとして,各問いに答えよ。
(1) 点Cx座標が1であるとき,点Cy座標を求めよ。
(2) 2点C, DOC=CDを保ちながら動くとき,点Cx座標が大きくなるにつれて,△OCDの面積はどのようになるか。次のア〜オのうち,正しいものを1つ選び,その記号を書け。
ア 大きくなる。 イ 大きくなってから小さくなる。
ウ 小さくなる。 エ 小さくなってから大きくなる。
オ 一定である。
(3) △OABの面積と△OBDの面積が等しくなるように点Dをとるとき,点Dx座標を求めよ。
(4) 四角形ABDCが平行四辺形になるように2点C, Dをとるとき,2点B, Dを通る直線の式を求めよ。
(2022年奈良県公立高校入試問題)
解答を見る
〇==メニューに戻る