...(携帯版)メニューに戻る

...メニューに戻る
※平方根やルートについてこのサイトには,次の教材があります.
GoogleやYAHOO!などから検索でこの頁に直接来たが前後関係がよく分からないという人は,他の頁を先に見てください.
2乗,平方根,ルート 根号と大小比較
根号の変形 根号の積商
根号の和差 根号の積,展開
分母に根号のない形←現在地 同(2)
大小比較 大小比較(2)
試験問題 同(2) 同(3) 同(4)
平方根→整数 平方根と式の値

■分母に根号のない形

【分母に根号がない形とは】

に書き直したり,に書き直えることを「分母に根号がない形」にするといいます.
(解説)

 よりは,の方が便利な事があります.
 【例1】 この数字のだいたいの大きさを求めるために,を使って割り算をしようと考えた場合,



のように「小数点を移動」して割り算を始めようとしても,が無限小数になっているので,1000倍しても10000倍しても計算が始められません.


 これに対しての形を使えば

のように前から順に必要な桁数だけ求めることができます.

 【例2】 文字式でのような式は文字の部分が同じとは言えないので,係数をまとめて簡単にすることができません.
これと同様に

のような形をしていると,の係数をまとめて簡単にすることができませんが,

の形になっていると

と簡単にすることができます.

※このように,さまざまな計算の中にのような根号があるときは,分母に根号がない形に変形した方が計算しやすいことがあります.特に,足し算や引き算の中に根号が含まれているときは,分母に根号がない形が使いやすくなります.
※分母に根号がない形に変形すると,分子に根号が登場するのが普通ですが,「分子に」根号があるのは「横に」根号があるのと同じで,よい形なのです.


「分母に根号がない形」あるいは「分母に根号を含まない形」に変形することを,高校では「分母の有理化」といいますが,この用語は中学校の教科書には出ていないようです.(高校でもう一度習います).
のような根号の付いている数を無理数といい,整数や整数の比で書かれる分数は有理数と呼ばれます.そこで,この頁で述べている内容は,分母を無理数から有理数に変えることなので「分母の有理化」とも呼ばれます.