→ 携帯版
《 このホームページに一言 》
 この入力欄から送信されたメールは,読者感想文として掲載させていただくことがありま すので御了承下さい.その際,誤字・脱字・ふまじめ発言や発言者の個人情報を必要以上に含んでいる部分等は,作者の独断で変更させていただくことがありま す. 
1.あなたの都道府県名: 
  あなたのペンネームまたはニックネーム
  年齢または中学生・高校生・社会人などあなたの立場:
2.通信欄:
 全体の雰囲気はどうか,どの問題がよかったか・悪かったか,どういう問題を作ってほしいか,どういう きっかけでこのホームページを見たかなど,何でもOKです. 

○ 採用されるかどうかは内容しだいです.作者に都合のよい意見が採用されるとは限りませんが,攻撃的な文章やすでに何度も回答している内容と同種のものなどは取り上げていません.

 質問や要望に対する回答は,あなたが中学生なのか高校生なのか社会人なのかによって変ることが多いので,送信者の年齢または立場も忘れずに記入してください.
 また「ある頁で」とか「幾つかの頁で」など指示内容があいまいな質問には対応できません。必ず頁の題名かURL(http://・・・)を特定して質問してください。
←メニューに戻る
↓日付の新しいものから表示
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根の大小比較1について/24.04.21
今現在chrome browserでこのサイトを利用して勉強に励んでいるものなんです、最近いろいろ項目を見回ったんですが時々数字がいる筈の所々が空に浮かんでいる雲と草原のイメージで出てしまってに困っております。 それで、これは自分の問題なのかそれともこのサイトの問題なのか私はわかりません だから是非とも探して直してくださるか、問題の根源を教えていただきたいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.Googleの数式表示サービスが,止まっているようで筆者も困っています.現在,@GoogleAPIsが突然サービスを停止すると影響は大きいです.なお,AMathMLの方は,昔はMathPlayerのプラグインをインストールするなど紆余曲折があったようですが,2009年ごろからjsMathに吸収され,MathaJaxとしてやっているようで,当教材では,@がだめならAで表示するように書き換え作業中です.高校数学T,Aの辺りまで進んでいますが,数学Vとか中学数学まで書き換えるには,今年一杯かかるでしょう--1ページ辺りの数式が平均で200ほどあって,全部で数千ぺージあり,バッチ処理も無理なようです.(@もAもダメな場合,B自力で分数,根号を表示する方法もありますが,ブラウザのシェアの変遷:netscape→IE→Chrome, Edgeおよびその多様なバージョンに応じて縦方向の表示位置が変わるため,これも大変です.結局,@優先,エラー時Aの方式で,数か月かけて書き換え作業中ということです)
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解について/24.03.21
素因数分解の件について質問させていただいた者です。準備運動からの説明よくわかりました。参考で書かれた係数の件も、改めて勘違いに気づかされました。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解について/24.03.20
お世話になります。素因数分解について次の理解で正しいのか確認させてください。2以上の自然数において、素数ではない数だけが素因数分解、つまり素数の積で表せる。従って3とか5とか7といった素数は素因数分解できない。また2以上の自然数で素因数分解できる最小の数は4である。
=>[作者]:連絡ありがとう.準備運動から始めましょう
1. (1) 100円と20円と5円があるとき,「合計金額」は125円です. (2) 20円と5円があるとき,「合計金額」は25円です. (3) 5円があるとき,「合計金額」は5円です.足すものがないから「なし」とはしません.
2. 1からnまでの正の整数の積を階乗といい,n!で表す(高校1年で習う).このとき,(1) 3!=3×2×1=6 (2) 2!=2×1=2 (3) 1!=1とします.1個では掛けられないから「なし」とはしません.
 さて,「整数論の基本定理」では「2以上の正の整数は素数の積の形で表すことができ,その表し方は順序を除けば,ただ1通りに決まる」とされています.この場合,6=2×3, 4=22など合成数は,2つ以上の素数の積で表されますが,「2, 3, 5, ..などの素数は,もう素因数分解できているから,それ以上は分解できない」とするのが「普通の考え方,普通の言い回し」でしょう.上記の整数論の基本定理の言い回しから考えると,「素数は素因数分解できない」とは言わないのが普通でしょう.
(参考)
 他では,文字式の項目で,例えば3x3のように文字に掛けてあるものを「係数」という定義がある.この定義において「文字に掛けてある」という言葉を頑張り過ぎてはいけない.中学1年生が困らないように,分かりやすく,すっきり言ったまでで,「文字に掛けてないものは係数ではない」⇒3x2+4x+5で,3, 4は係数だが,定数項の5は係数でないなどと,ツボでないところを力任せに押しても,得られるものは何もありません.文字でない部分が係数ですから,高校や大学では,3x2+4x1+5x03, 4, 5は係数です.
 このように,積や和を含む用語の使い方として,1個,0個の場合にも拡張できるときは,拡張できる使い方で理解します.ネット上では学習塾での教え方?として,「定数項は係数でない」と熱狂的に頑張っておられる記事も見かけられますが,その行き方では高校になったときに,今まで習ったことは嘘ですので忘れてくださいと言う必要があり,ひと手間かかることになります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/24.03.12
90gは300gの□%
48本は□本の120%
=>[作者]:質問があるなら,言葉で言わないと,通じません.それとも,教材に間違いがあるということを指摘しているのですか?
 とりあえず,私の教材に書いてない問題について,例えば生徒の宿題の答えを教えるようなことは,ダメなので,違う問題の解き方を言います.これを見て,自分で考えてください.
 「80gは400gの□%」 ⇒ 80=400×xx=80÷400=0.2 ⇒ 20%
 「30本は□本の150%」 ⇒ 30=y×1.5y=30÷1.5=20 ⇒ 20本
■[宮城県/大吉さん/24.03.12
ご返信ありがとうございます。快く許可してくださり、ありがとうございます。 このサイトを拝見して、作成者様の数学(や英語)、そして子どもたちへ数学を伝えることへの愛と情熱をとても感じさせられました。ぜひ授業で活用し、子どもたちの数学力を高めさせたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
=>[作者]:連絡ありがとう.公開型のWeb教材は「見てもらってこそ成り立つ」ので,どんどん見てください.
■[宮城県/大吉さん/24.03.10
教員をしています。とてもよいサイトだと思いました。 授業の中でこのサイトにある問題を提示したいと思ったのですが、著作権等の問題はありませんか?ご回答よろしくお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.私の考えは,20年以上前にどこかの都道府県教育センターで,情報教育担当者や管理職向けに著作権法の概略を講義していた当時の知識なので,最新の改訂を踏まえていませんので,その点よろしく.
 まず,著作権法第35条が基本です
「学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における利用に供することを目的とする場合には、その必要と認められる限度において、公表された著作物を複製し、若しくは公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。以下この条において同じ。)を行い、又は公表された著作物であつて公衆送信されるものを受信装置を用いて公に伝達することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該複製の部数及び当該複製、公衆送信又は伝達の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」
要約すれば,「授業を担当する者が,授業の中で使うために,公表された著作物を複製して使うのは構わない」となりますが,「授業を担当しない者:例えば市町村教育委員会の事務局がまとめてコピーするのはダメ」「学校だよりや学校行事に使う場合は第35条の適用外だからダメ」などとなります.また,一般に画像,楽譜,ソフトウェアのようなものの複製は制限が強くなり,市販の問題集を複製することも認められません.
 私の教材に関しては,コンピューター室から各自の生徒が直接読むのは,全く問題ありませんし,印刷物として使うことも問題ないです.著作権法の建前から言えば,塾や予備校において,著作物を複製する場合は,第35条の想定する範囲ではないとされています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][直線図形と角 ==(入試問題)について/24.02.22
最高です ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.∠という記号が読みにくかったので,ついでに直しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平面図形の用語について/24.02.12
テストの勉強にピッタリだった。マークシートなのでなおありがたい。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率の融合問題について/24.02.06
問題4の(2)の問題文が間違っていると思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.「三角形だと言っているのだから,三角形になるのは当然」ということで,「表現の仕方がおかしい」ので,訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の体積(入試問題)について/24.02.06
最初の問題は すい ではないと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.おっとと,点検ミスでしたので訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/24.02.04
勉強の参考になりました!ありがとうございました!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/24.02.04
参考になりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][相似図形と辺の比について/24.02.02
少し形を変えている同じ内容の問題を3回解くことで1回目、2回目で間違っていた(3)の問題が大問3の(3)で解けるようになりました。 塾よりも分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.作者が一番喜びそうな感想です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率(高校入試問題)について/24.01.21
袋と玉の問題ので問題が書いてなかったです。解答だけがずらりとならんでいて問題がないので解答のしようがないので選択できませんでした。
=>[作者]:連絡ありがとう.その原因はわかりませんが,こちらでは正常に表示されます.なお,この問題と直接の関係があるかないかは分かりませんが,windwos版のsafariは,かなり前からAppleによるサポートがなされていないということで,筆者も使わないようにしています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合(入試問題)について/24.01.16
もっと問題のせてください!わかりやすかったです!
=>[作者]:連絡ありがとう.興味が持てたら,次のページ(変域など)に進むようにするとよいでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率(高校入試問題) について/23.12.29
確率は苦手な分野でしたが、克服できました。 表を使うという考え方が知ることができてよかったです。 私は塾に行っておらず学校でも、このような解き方は教わりません。 とてもわかりやすかったです!ありがとうございました😊
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][最大公約数と最小公倍数について/23.12.16
とても分かりやすかったです。 ありがとうございました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/23.12.16
とても理解しやすく、問題も頭を使って考えられるのでとても良いと思います。 解説の部分が一色なので、様々な色を使うと分かりやすくなると思いました。
=>[作者]:連絡ありがとう.色は3色まで,多くても4色までといわれており,上限に達しています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/23.11.20
解説が、人によっては分かりにくいものもあるので、改善してほしいです
=>[作者]:どういう人に,どう分かりにくいのかを書かなければ,対応のしようがありません.たとえば,「まだ基本の勉強もしていない人が,入試問題から始めた場合に,一から分からないので全部教えてほしいという場合」は,もっと前に書いてある基本のページを先に読んでください.「赤緑色覚が・・・なので,赤色の隣に緑色を使わないでほしいというような場合」は,そう書いてください.「視力が・・・で見えにくいという場合」は画面を拡大して下さい.「小学生なので理解できないという場合」は,対応する予定はありません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/23.11.15
現在中学生ですが、とても分かりやすくていいと思います。👍
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][直線図形と角 ==(入試問題)について/23.11.12
定期テスト前でとても役に立ちました。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.期末テスト,がんばってください
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/23.10.29
すぐに採点してくれるので、とても助かりました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/23.10.17
ものすごくためになった。とてもわかり易くて最高です!! これで試験も満点カナ!?
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/23.10.16
難しいけどちゃんとわかったので良かったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/23.10.08
こんばんは。数学が好きでより理解を深めたく思い、このサイトにたどり着いた中3です。 (受験勉強しろ) このページを拝見して質問です。 問2.2の解答が2次式になる理由がいまいち理解できないので、回答いただけると嬉しいです! (4次式だと思いました)
=>[作者]:連絡ありがとう.「2種類以上の文字を含む単項式では,(2) 特定の文字に着目して次数を考えるときは,着目した文字の個数を次数といい,残りの文字と数字を係数として扱う.」【問1.3.1】【問1.3.2】などもっと前の問題を先にやってください.また,その問題の解答も見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の入試問題について/23.10.05
基礎から応用まで問題があって良いと思います。しかし、入試問題なので(x+a)(x +t)=0 などのような(a、t は数字とします)問題はほとんどできるであろう人たちがほとんどだと思うのでもう少し捻った内容にしていただきたいです。すぐに答えが出てしまって練習にもならないなと思う問題が数問ありました。ですが、全体的にとても良かったと思います。シンプルで解説もわかりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.高校入試問題を集めたものは,高校入試に出た問題しか出せません.なお,難しい方がよい場合は,高校の問題を見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/23.09.19
わかりやすく書いてあるのでいいとおもいます。 助かりました。 m(_ _)m
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/23.09.18
もう1回やり直す昨機能が欲しいですm(_ _)m
=>[作者]:連絡ありがとう.リロードしてもらうと,何回でも生き返ります・・・昨機能?こっちの業界用語
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/23.09.18
Aさんは家を午前7時50分に出発して、2000m離れた中学校に向かった。始め分速70m出歩いていたが、遅刻しそうになったので途中から分速200mで走り、午前8時13分に学校についた
=>[作者]:@質問なのか何なのか書かなければ分かりません.A質問だとしても,何を求めたいのか書かなければ分かりません.B連立方程式の作り方を聞いているのか,解き方を聞いているのか
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点間の距離について/23.09.16
文字が小さい
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの先頭に「携帯版は別頁」と書いてありますので,携帯用のページを見てください.360x720のAndroidでパソコン用画面を見たら,文字は小さく見えます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/23.09.11
途中式があればよりわかりやすいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.教材の使い方が分からないようですので,説明します.問題の上に書いてありますように(選択肢の中から正しいものを1つクリック)です.解答すれば,採点結果と途中経過が表示されますが,見ているだけで解答しなければ(クリック=タップしなければ),採点結果も途中経過も表示されません.なお,あたなはiPhoneですので,パソコン用教材ではなく,そのページの先頭に書いてあるように,縦長表示の携帯用教材を見る方が見やすいでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][メネラウスの定理,チェバの定理について/23.09.10
とても分かりやすかった。 ただ、もう少し発展した問題ものっているとより応用もきくようになるかなと思った。
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの先頭に書いていますように,中学生用の教材として,メネラウスの定理,チェバの定理,それ自体を出題することはあり得ません.内容的な発展や応用もあり得ません.中学生向けの教材としては,比例図形の応用問題として解ける範囲に限られます.三平方の定理で,最近の高校入試問題に見られる傾向のように,空間図形と組み合わせたり,図形や計算を複雑にして,制限時間内に処理できないようにする程度が発展・応用ということの意味です.
 Web教材なので,大人の方が読まれるのは自由ですが,そのページは中学生向けの教材ですのでよろしく.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/23.09.08
少数から分数にできる原理が全くわからずこのサイトを拝見させていただいたのですが凄くわかりやすかったです! ありがとうございました😊
=>[作者]:連絡ありがとう.細かな注意ですが,少数は2,3人のように少ない数,小数は整数や分数と違って小数点以下を使って書かれる数.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/23.09.08
−がマイナスとして判定されません
=>[作者]:連絡ありがとう.その問題では「半角数字」(1バイト文字,アスキー文字)で答えていただくのを基本としていますが,対応する全角文字の数字で解答された場合でも,半角数字に直して採点しています.さて,見かけ上はよく似ていても,異なる文字になっていることがあります.例えば,「一」「ー」「-」「―」「_」「−」は,順に「漢数字の一」「カタカナでローマのような長音を表す場合」「半角数字のマイナス」「ハイフン」「アンダーバー」「全角文字のマイナス」などよく似た文字があるので注意が必要です.確実にマイナスに対応するのは「テンキー」(数字と+-*/を集めたもの)から選んだ場合です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/23.09.05
わかりやすいし、参考になります。ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分母に根号のない形について/23.09.01
るーと72ぶんの5
=>[作者]:質問があるなら,質問ですと書かないと・・・さらに,なのかなのかを書かないと・・・この時期は夏休みの宿題提出を控えていて,うっかり答えを教えると批判を受けることがある.危ない危ない
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/23.08.28
文字を大きくしてほしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.iPadで文字を大きくするのは,簡単なはずですが?画面を縦型(ポートレート)に固定している場合は,「携帯用は別頁」という案内に沿って見てください。
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の文章題2について/23.08.28
わかりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/23.08.11
多角形の中学数学での取扱い方について、色々な教科書をご確認いただいたうえで こんなに早く回答いただけると思ってもみませんでした。おかげでもやもやしていたのがすっきりでき、大変ありがとうございました。 御礼ついでで申し訳ありませんが、多角形の外角の和についても教えてください。多角形の一つの頂点の内角について、それを挟む辺のどちらを伸ばすかで一つの頂点に二つの同じ大きさの外角が出来ます。外角の和を求めよとか、和が360になることを示せといった場合、なぜ片側一つだけを考えることにするのか理由がよくわかりません。内角と外角は一つのペアなので、一つの頂点には一つの外角しかないと考えよということなのでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.1つの内角に対して,外角は2つずつある.「多角形の各頂点における外角を1つずつとった和を,その多角形の外角の和といいます」(K社:特にひいきにしているわけではない).
 「2つずつある外角のうち1つずつ足したものを外角の和という」というのが定義なので,それに従うのみです・・・2つずつ足せば2倍になるだけですが,定義を決めないと次の話に進めなくなる.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/23.08.10
中学数学では凸多角形、凹多角形の区別についてあまり説明が無いように思います。外角の定理を使った問題では凹多角形である星形やブーメラン形が出てきます。一方で外角の和に関する問題では凸多角形を例とした説明がなされています。中学数学では、とくに断りがない場合、単に「多角形」と問題文に書かれていれば凸多角形の事を指していると考えればよいのか、それとも外角の和に関する問題のみ、凹多角形の外角は考えないことになっているので、この問題の場合のみ、多角形とは凸多角形を指すと考えなければならないのか、、、うまく疑問点が伝えられないもどかしさがあるのですが、ご指導お願いいたします。
=>[作者]:連絡ありがとう.K社の場合,本文ではなく注釈に「この教科書では,一部がくぼんだものは,多角形から除くことにします」と書かれています.もちろん,星形やブーメラン形の問題もたっぷりと出ていますが,それは「右の図で・・・」と書くようになっています.他社の教科書では,明示的には書かれていないようですが,実際上は多角形という用語が凹多角形を表すことはないように書かれているようです.(外角とは関係なく,三角形,四角形,五角形,・・・,多角形と言えば凸図形のみを表すが,凹図形は「右図の・・・」というように図示してあるということらしいです).
 この立場から言えば,例えば「四角形の内角の和は360°になることを示しなさい」という問題に対して,生徒が凸四角形の場合だけについて証明を行い,凹四角形の場合を示していなくても,満点ということだと考えられます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/23.08.10
60lは、何lの75%ですか。
=>[作者]:連絡ありがとう.はじめに,液体の容積を表す記号リットルを,アルファベット小文字のエル(l)で書くと,数字のイチ(1)と紛らわしいので,最近の教科書ではアルファベット大文字のエル(L)で書くことが多い.筆記体のエル()もよく使われる.ただし,アルファベットの筆記体は書けなくてもよいという立場で教える場合でも,数学ではaxをブロック体で書くことはしない.⇒a, xは必ず筆記体で書く.は筆記体で書くか,またはL, mLのようにリットルの部分を大文字で書く.
 質問の件:60=0.75x()
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/23.08.03
問題の分数と分数の間が空いていてわかりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/23.07.26
0.012を%に戻したい
=>[作者]:連絡ありがとう.教材を読んでから,質問があれば答えるという流れになっていますが,教材を読まずに質問していませんか?例として,0.03=3%, 0.12=12%, 0.8=80% が書いてありますが,これを見て,0.012を%に戻す方法が分からないという質問をしているのですか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/23.07.25
新学習指導要領によると、円周角は中学3年生に、相似の次に履修する科目になっています。 今のままでも十分だとは思いますが、訂正していただけると幸いです。 問題が良問揃いで基礎力が高まっているのを実感しています。これからもよろしくお願いいたします。
=>[作者]:連絡ありがとう.学年進行で変わるので,2年にあるものが3年になる場合,いつ書き換えるか迷っているうちに・・・書き換えました.ただし,サブメニューの上端の学年表示は,ブラウザのキャッシュ機能のせいで,簡単には変わらないようです.
■ [ ? /gorira/23.07.06]
現在75歳ボケ防止として頑張っております。 数学はボケ防止にベストです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角 ==(練習問題2)について/23.06.24
問題数を増やして欲しいです。(中学2年生です)
=>[作者]:連絡ありがとう.その問題を含めて,その項目には17題ほどありますが(目次参照),平行線と角の項目だけで,さらにもっと増やしてほしいという要望として受け付けました.数か月以内に実現するようにします.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解の応用について/23.06.24
問題の(4)のやり方を教えてください。お願いします。
=>[作者]:「どのような数をかければよいか右欄から選びなさい」と書いてあるのだから,右欄から選ぶ=クリックするのです.「クリックすれば,解説と解答が表示されます.見ているだけでは,解説も解答も表示されません」.(怒)
■[個別の頁からの質問に対する回答][因数分解について/23.06.18
回答を打つときに()と打つのが手間がかかるのでほっかのかっこ例えば[]などでも正解になるようにしてほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.解答 -- ( )と{ }, [ ]などは数学でもコンピュータでも,それぞれ別の役割が与えられているので,境目をあいまいにすることは,後で災難を招く可能性あり.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解の応用について/23.06.13
素因数分解をすることでできるようになることとはなんですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.中学校の数学の教科書で言えば,第1章:多項式(式の計算),第2章:平方根の順に書かれている内容のうちで,平方根の章で素因数分解よりも後ろの部分の問題ができるようになります.
 言いにくいことですが,分母の有理化などの後から習うことを先に教えることは無理です--一度に全部言うことになるから.だから,教科書の目次で,その項目よりも後に書かれていることを学ぶために必要になりますというべきかもしれません.
 社会人向けには,例えば,Excelのある操作方法を教えるときに「この技術を学べば,〇〇ができるようになります」という形で,目標を示して学習意欲に結びつけるということは,広く行われています.しかし,数学の学習のように,そもそも習っていない事柄が何を意味するのかを前もって説明するのは無理な場合がほとんどですから,前もって一覧表にすることはできないので,気になる方は目次を見てくださいという方が親切になります.
 素因数分解ができれば,約数,公約数,約分ができるようになり,倍数,公倍数,通分ができるようになります,平方数や整数の平方根を的確に処理できるようになります,という言い方もできますが,これは合っている側面もあり,合っていない側面もあり,意欲付けにはなりえますが,小学生は素因数分解を習わなくても,約分,通分ができることを考えれば,この説明は正確ではないとも言えます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数のグラフ(切片と傾き) について/23.06.12
https://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/m2line04_2.htm 上掲ページ下部の「メニューに戻る」リンクの href 属性値が "math/index_m.htm" となっており、クリックすると https://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/math/index_m.htm へ飛んでしまい("math" が1つ多い) Not Found となります。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][HTMLの基本(1)について/23.06.10
有難う御座います❣️楽しいプログラミングをして良い勉強になりました。私の学校にも、活用して欲しいので是非皆さんも参加してみて下さい!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項をまとめるについて/23.06.03
7x−x=7? ← xを取るとはこういうことではない、?の部分が何の意味なのかわかりにくいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.「鯨は魚なのか?そんなはずはない」という場合と「鯨は魚ではない」という場合では,事実の部分は同じでも,鯨は魚かもしれないと思っている人が息を継いて読める時間が違う.疑問符で一旦息を継ぐと,そこで考える時間ができる・・・普通だったら,一笑に付し,読み飛ばす箇所で立ち止まることは,何を意味しているのか.それは,そうかもしれないと疑っている人に意味がある.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/23.06.02
ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][置き換えによる因数分解について/23.05.30
今回の出題内容と解説要領は他の例題と解説とは比較にならない、大変良く分かりやすく理解でき 納得できる内容でした。他の解説内容は学ぶ側の立ち位置でなく、教えてやる側の立ち位置 となっており大事なところが抜けており今一つ理解出ないままとなっていました。 大変参考になりました、有難うございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/23.05.09
明日、企業の一般教養試験があります。21歳にして算数もできないです。これを見て少しでも解けるようにします!
=>[作者]:連絡ありがとう.就活ということかな
■[個別の頁からの質問に対する回答][逆数と割り算について/23.05.06
問題増やしてほしい。
=>[作者]:連絡ありがとう.問題数が16題もあるので・・・通常「おかわり!」という場合は,前向きにやる気が起こったということで,よいことかなと・・・
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/23.05.03
とってもわかりやすかったです。 簡単な問題がついているのでちゃんと理解できているのかが分かってよかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][中3まとめのチェック(No.6)について/23.05.02
脳トレにと利用させていただいています。問題と回答が合致していないと思われるものがありましたのでご確認ください:中3まとめのチェック(No.6)、2ページ目【 変化の割合 】の(5)
=>[作者]:連絡ありがとう.説明がややこしいのですが,その問題はその係数が固定的に書かれているのではなく,乱数を用いて毎回異なる問題と解答が出されるようになっています.その場合に,1000回チャレンジして,解きやすい係数の組み合わせにならないときに,あらかじめ用意したデフォルトの値を出す仕組みにしてあったのですが,「コンマ」1個の書き損じで,うまく作動していませんでしたので,訂正しました.繰り返しになりますが,何度見ていただいても同じ問題は出ませんので,訂正できたかどうかは,問題と解説文,解答の整合性のみで判断してください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][ 単項式と多項式について/23.05.01
ポイントなど書いて欲しい
=>[作者]:連絡ありがとう.そこに書いてあるのがポイントです??
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解の応用について/23.04.30
答えがどこにあるかわからなかったので分かりやすく表示してほしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.問題を見ているだけでは解答は出ません.「右欄から解答を選べば」採点結果と解説が出ます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の文章題2について/23.04.30
問題1-4(1)の中で×180となってますが×100ではないでしょうか。
=>[作者]:連絡ありがとう.問題文で180gとなっているから,×180ということです
■[個別の頁からの質問に対する回答][和と積の因数分解について/23.04.25
積が-18和が-7
=>[作者]:連絡ありがとう.各自の宿題などは,各自でやりましょう.なお,このページの下の方に何か参考になりそうなことが・・・
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項をまとめるについて/23.04.23
とても分かりやすく、参考になりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角(練習問題2)について/23.04.22
こんな感じの問題を探していたので助かりました、!解説もわかりやすくてありがたいです。この問題を参考に、テストを頑張ります!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/23.04.21
ありがとうございました。 役に立ちました 改善点はやり直すはいらないと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.1回で必ず正解になるということかな?
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/23.04.04
とてもわかりやすく問題が解けるようになりました。 引き続きよろしくお願いします❗️つぎは、分数を少数に直す事を教えてください。期待しています❣️
=>[作者]:連絡ありがとう.ん??「分数を小数に直す」ですが,下半分に書いてあるよね.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方 について/23.03.20
すごくわかりやすく、とても助かっています。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/23.03.20
とても素晴らしい
=>[作者]:連絡ありがとう.教育課程の改訂にすき間ができて,1次不等式を十分習えなかった世代があったようです
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/23.03.19
やりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/23.03.18
もう少し分かりやすい(ビーカー図など)があった方がいいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.書いてあるものを,あった方がよいと言われてもねぇ.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/23.03.18
学校でも塾でも習わなかった範囲で解き方がわからず困っていたので助かりました! 解き方の解説をしたあとに問題がレベル別にあってわかりやすかったです ありがとうございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根の大小比較について/23.03.15
先ほど問題4の答が間違えているのではないかと送信したものです。 私が問題を見間違いていました。 軽率な判断で送信してしいまい、申し訳ありませんでした
=>[作者]:連絡ありがとう.了解です
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根の大小比較について/23.03.15
問題4の回答が、エ,イ,ウ,アになっていますが、正しくは、エ,ウ,イ,アではないでしょうか? 電卓で計算してみたのですが ア=2.886・・・ イ=2.236・・・ ウ=1.341・・・ エ=0.346・・・ となりました 改善よろしくお願いします
=>[作者]:連絡ありがとう.
あなたは,(イ)をとしていますが,問題は,なので,あなたの読み間違いです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/23.03.14
x = 3 のとき, 2 x + 4 の式の値を求めなさい。
=>[作者]:連絡ありがとう.当サイトでは,宿題代行業はやっていません.今はやりのChatGTPに書き込めば,答は出てくるでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数道場(No.1 和差/共通分母)について/23.03.08
分数が多項式の時の割るルールについて調べていてこのサイトを見つけたのですが、その復習として問題があるのがとても役に立ちました!ですが、計算の答を答えるときにボタンが小さくて押しづらいでした。
=>[作者]:連絡ありがとう.コンピュータの使い方は,若者が老人に教えるものというのが,普通の流れですが・・・画面を拡大するには,Windows系のパソコンでは「Ctrl+(+)」,スマホでは「ピンチアウト」(二本の指を広げる)でできるようです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/23.03.06
輪廻の順に並べる時、降べきの順は無視できますか?また、因数分解の時、チャートの例題で輪廻の順の答えになることが多いですが、降べきの順で解答しても丸は貰えますか?
=>[作者]:輪廻りんねという用語は,インド系の独特の世界観で,数学で使われるのは輪環りんかんの順といいます.
 因数分解や展開の答案は,なるべく降べきの順に書き,次数が等しい項は「輪環(サイクリック)の順」または「辞書式配列(アルファベット順)」に書くのが見やすいでしょう.
 そのページにも書いていますが,1つの文字に着目すれば「降べきの順」が見やすく,2つ以上の文字を対等に見る場合は,どの項も2次式であるような次のような例では,降べきの順といっても並べようがないでしょう.
輪環の順→a2+b2+c2+ab+bc+ca
辞書式配列→a2+ab+ac+b2+bc+c2
 話がややこしいですが,輪環の順ということが言えるのは,3文字の場合だけで,4文字の場合に,ab+bc+cd+daと書けばac+bdの書く場所がなくなるので,辞書式配列ab+ac+ad+bc+bd+cdの方が様々な場合に対応できるでしょう.ただ3文字の場合に「見やすい」「点検しやすい」「世間の常識に合わせやすい(問題集の解答と合わせやすい)」のは輪環の順でしょう…違う順で答案を書いたときに,×にするような内容ではないでしょう.…ただ,「しつけ」を重視するタイプの先生が校内の定期試験などで減点することはあるかもしれませんが,それでも零点にはしないでしょう.
■[?県/ききさん/23.03.05
小さな疑問を、解説してほしいや
=>[作者]:もちろん冗談だということが分かって言っているよね.その疑問の中身を言わなければ答られない
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/23.02.26
違うところは、なぜ違うのかの図を入れていたり、ポイントが書かれていたので、とてもわかりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.それなりに苦心の作なのです
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理、立体の体積・表面積について/23.02.23
答えがわからないです…
=>[作者]:連絡ありがとう.解答のボタンを付けました
■[個別の頁からの質問に対する回答][同位角,錯角,三角形の内角の和,外角の練習問題について/23.02.23
(3) では、直線m、nに対する垂線を、45度をなす点を通るように引くと四角形と三角形ができるので、それらの内角の和を利用して解きましたが、解説の方が計算が少ないですね。 図形問題はセンスを問われている気がして苦手意識が強いです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/23.02.19
とても良い高校受験対策になりました。三平方の定理の応用や一次関数と二次関数の融合問題の応用など、受験で高得点を狙うためのプリントも作ってもらえるとありがたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.目次を見てもらうと,三平方の定理の応用や一次関数と二次関数の融合問題の応用などがありますので,そちらをやってください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積(円柱,角柱,円錐,角錐の表面積) について/23.02.18
2番の答えが間違っています。66πではなく、72πじゃないんですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.?? 表面積と体積の違いを理解していますか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/23.02.16
参考になりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/23.02.16
役に立った
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/23.02.13
とてもわかりやすい!これからも参考にさせていただきます。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/23.02.05
良いです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数の文章題について/23.02.04
入試のテストよりは簡単だけど、入試の過去問に傾向がにてて、難易度も少し複雑だけど、めっちゃ難しいわけでもないくらいの感じで、ちょうどよかった。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/23.02.04
まだ小学6年生ですがそれでも分かりやすく問題でも正解できました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/23.01.31
例文もわかりやすく、基礎から応用までしっかりできてよかったです。 このサービスもっと欲しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗,平方根,ルートについて/23.01.31
わかりやすくて良いです。。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理、立体の体積・表面積について/23.01.31
5の図形の断面の図や、底面などの部分を色分けしてあって、とてもわかりやすいです。 ただ、~cmなどの文字の色を例えば緑色など色分けをしたらもっと見やすくなるかと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/23.01.29
もう少し問題文が欲しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.その次のページを見てください・・・携帯の普及に伴って,目次を見ない人が多くなったかも,という思いが脳裏を横切る・・・
■[個別の頁からの質問に対する回答][引き算について/23.01.25
齢57にして基礎が出来ていない事を実感するページです ぼけ老人にならない様に活用していきたいです その中で気が付いたのが練習問題で正解すると選択肢が消えてしまう事です 年寄りは何回も読み返さないと駄目なので、正解したら変色させる程度にしたらいかがでしょうか? 何かのお役に立てれば幸いです
=>[作者]:連絡ありがとう.達成感が持てれば学習意欲が維持できる,ということで,進んだ分だけ問題が消えていくというのは,今までよい評価が多いです.そのプログラムは,今から20年くらい前,Netscape Navigator 3(ネスケさんと読む)が全盛だった頃に作ったもので,書き換えは簡単ではありません.なお,ブラウザの機能として再読み込みを行ってもらえば,問題と答えの配列を変えて何度でも出題されますので,その機能を使っていただく方が,学習効果があると思います.
 参考,作者が高校受験のころ,あなたはまだ生まれていなかったようです.浦島太郎が竹取の翁に返事を書いているようなものです
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/23.01.16
もう少しレベルの高い問題を作っていただけると嬉しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.1ペーに目はやさしくなっていて,次のページに進むというのが普通の読み方です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/23.01.15
回答は2回や3回クリック出来るから1回やったら終わりみたいにすれば良いと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.間違った生徒は,その後どうなるのかな?
■[個別の頁からの質問に対する回答][接弦定理 no.2について/23.01.11
様々な難易度があってとてもわかりやすいです!読んでくれてるかわかんないけど感謝が伝わるといいなw
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページはPC用の画面です.iPhoneで読むと文字が小さくなって読みにくいので,携帯用のページ(先頭に示してある)を読む方がよいでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/23.01.11
難しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.入試問題から読み始めたら難しいので,そのページに見えているサブメニューの最初の方の基本問題からやってください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/23.01.10
とてもわかりやすかったし練習問題もあって採点と解説もしてくれて質量パーセント濃度の解き方がわかりました!!ありがとうございます!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数のグラフ(傾き) について/23.01.08
少しボタンが押しにくかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.携帯でPC用の教材を見ますと,縦横比が合わないので見にくくなります.画面の先頭に「携帯用」というガイドがついていますので,そちらを見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の相似条件について/23.01.05
証明の仕方のか解説がわかりやすかったです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/22.12.22
もっと分かりやすくしてほしい。
=>[作者]:連絡ありがとう.分からないという人が「入試問題から初めてどうすんねん」という感じ.円周角の定理の基本問題が目次にありますから,そこから順にやると分かるようになるでしょう・・・(せやな,それな)
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/22.12.21
整数はどうしたらいいですか
=>[作者]:連絡ありがとう.話が通じません.(A)「整数を小数に直すには,どうしたらよいですか」,(B)「整数を分数に直すには,どうしたらよいですか」のように質問すべきです.
(A)の場合,例えば「整数の3を小数点以下第2位まで小数を使って表しなさい」という場合は,3.00のように0を付け足すだけです.(B)の場合,例えば「整数の3を分数で表しなさい」という場合は,分母を1にして書きます・・・
 のような,整数含みの分数(帯分数)を(C)「小数に直すには」,5.66・・・のように分数の部分を小数に直せばよく,(D)「仮分数に直すには」という問題の場合は,のように整数の部分を分母と掛けてから分子に足します.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/22.12.19
マイナスうてない
=>[作者]:連絡ありがとう.メールのアドレスやwebページのURLにハイフン(マイナス)の記号はたくさん使われています.これが入力できなければ,世界中で大騒ぎになるはずです.あなたは,まだ上等のiPhoneが使いこなせていないということのようです.筆者のような通りがかりのおじさんでも入力できます・・・キャリア(ドコモ,AU,ソフトバンクなど)の違いでなくて,機種によってスクリーンキーボードの見え方が違うようですが,アルファベット欄にある場合やアルファベット欄からでも数字欄からでも書き込める場合があります.1円で買ったGoogle Pixelでも,音声だけで「マイナス ゴ」は入力できます・・・後々使えることですので,ご自分のスクリーンキーボードで,指を離す前に上下左右にずらせる技術を習得してください.
■[?県/あーまさん/22.12.14
もっと問題数を増やして欲しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.どのページの話なのかを言わないと,話が通じません
■[個別の頁からの質問に対する回答][平面図形の用語について/22.12.14
全体的に文字が小さく、選びたい用語以外のところが反応してしまい、やりづらかった。
=>[作者]:連絡ありがとう.PC用の教材をiPhoneで読むのは無理です
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題(答案付:∞)について/22.12.14
たくさんの問題、わかりやすい解答ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/22.12.13
52Lは、65Lの何%にあたりますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.最近は,宿題の答えを教えると,変な問題に巻き込まれることがあるようですので,尋ねられているものとは別の問題に答えます.
《例1》28(m)は35(m)の何%ですか→28÷35=0.8だから80% 《例2》63(kg)は90(kg)の何%ですか→63÷90=0.7だから70% 《例3》39(L)は65(L)の何%ですか→39÷65=0.6だから60%
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/22.12.13
ちょこっと考え方をわかりやすくすると良いと思います でも少しは理解できました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率(高校入試問題)について/22.12.12
大学教員です(数学ではなく,コンピュータの設計が専門です).自分の子供が社会人になったら,少しでもいいので役に立ちたいと5年前から児童養護施設で学習ボランティアをしています.DVや虐待などで家庭で勉強の環境がほとんどなかった子供たちのうち,中学生・高校生の数学を中心に,小学校の工作なども指導しています(現在,週3回).多人数ではできない子供が多いので,家庭教師スタイルです.今回のこのサイトは,中学生で学習意欲が高い児童が,すでに教科書は終わったのでもっと入試に使える問題を解きたいというので見つけられてとても喜んでいます.
素直だけど,基本的な計算が弱い子供は小学生に戻って勉強したりもしています.中には,よくできる生徒がいますが,頑なな児童もいます.例えば,記述式では式を残し,検算をしたりするときに使えるし,計算も筆算でするのなら消してはいけないと指導し,採点者は記述式は途中式で途中点をくれることが多いので,残したほうが良いといってもなかなかいうことをきいてくれません.記述式で点数を取るための秘訣などをこのようなWebサイトで載せてくれると,子供に取ってはWebサイトで公開された情報は信頼する傾向にあるのでうれしいです.
=>[作者]:連絡ありがとう.国のレベルでも,共通テストで込み入った記述試験を導入するには至っていないようです.各学校の定期試験のレベルで,些細な約束事まで合意できる集団の中なら可能かもしれませんが,都道府県単位の入学試験などで「答案の情報公開」が要求される時代に,問題の意味が理解できない保護者が1万人に1人でもいる可能性があるなら,記述式答案に踏み切ることは相当なリスクがあります・・・卑近な例で「円周角は中心角の半分になることを証明しなさい」という問題を出したときに「これは,正しい.なぜなら,教科書にそう書いてあるから」という答案を零点にしたら揉めるでしょう.また「円周角は中心角の半分だから」という答案を零点にしても揉めるでしょう.そもそも「答案には何を書かなければならないか,何を書いてはいけないのか」ということは,高度に社会的な人間関係の中で言える構造で,「お釣りが幾らなるか」レベルの素朴に実在する物の話ではないので,生徒にも保護者にも,何を記述すべきなのかが理解できていないことがありえます.現在の特別支援教育に移項する前の,平成の初めの頃に,普通校と養護学校の交流を行う際に,養護学校の担当の先生から事前レクチュアとして,理科や算数がすらすらできても,社会関係は高度過ぎて理解できないことがあるといわれたことがある.そういう意味では,数学の(簡単な典型的な)記述問題,証明問題に対応できる能力は,1次元的に分けるならば「何歳児レベル」,2次元ならば「A○〇クラス」「B□□クラス」のような研究があれば,教え方について教育上の長足の進歩があるかもしれません.
 算数・数学については,先生が理解不足の場合もあり得ます.卑近な例として,小学校の例で「5で割っても,7で割っても,3余る一番小さな整数は何ですか」(注:小学校には負の数はない)という問題に対して,子供が「3」と答えて,×をもらった場合,親=私が小学校の先生に,モンペ(モンスターペアレント)として苦情を言っている場面を想像してもらいたい.小学校の先生は「3は5で割れない」と言い出すのです.モンペの私が「0以外で割れない数はない」というのですが,子供の立場がまずくなってはいけないから,適当に引き下がって,小学校の算数は専門教科にすべきだと考えてしまうのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][正・負の数の和差(試験問題)について/22.12.11
楽しかったです。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/22.12.11
円周角が180ってありえるんですか
=>[作者]:連絡ありがとう.円周角は中心角の半分なので,円周角が180°になるときは,中心角が360°となって,三角形が描けませんので,中学校では円周角が180°ということはないでしょう.大学では,学部学科によっては,あるかもしれません・・・幾何学は,19世紀までは空間の科学でしたが,今日的には定義などによって決まる約束事の世界なので・・・
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/22.12.10
ありがとうございます。助かりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/22.12.08
小数を分数に直す練習(少数ではない)は,最初に書いてあります?
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字を使った式について/22.12.08
覚えすくてとても分かりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/22.12.08
とてもよかったです❗ 学校で習っていなくて、ワークの問題にあったので練習できました。 もう少し、問題数がほしかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/22.12.08
すごく良かった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][扇形の面積について/22.12.06
分かりにくいです。 具体的に言うと、かけるとかわるのきごうがわからない
=>[作者]:連絡ありがとう.掛ける方は,わかると思う.割るの方は,÷と書く場合と,分数の分母に書く場合とがあって,同じ意味です
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例・反比例(入試問題)について/22.12.06
解説がめっちゃ分かりやすい。 でももっと難しい問題が欲しかったです………
=>[作者]:連絡ありがとう.入試問題だから,実際に出題されたものしかないということです
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の文章題(未知数の選び方)について/22.12.05
問題1-4(1)A地点からB地点までの距離をxmとして,xの方程式を作ると,次のうちどの式になりますか の解答は、 X+(100×10)/100=X-(80×5)/80 ではないですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.方程式の文章題を解くときに,あいまいな雰囲気や勢いだけで話を進めると失敗します.特に,「何が」「何に」等しいのかということを「単位」に直して考えることが重要です.ところで,あなたの答案にはXが足し算・または引き算として登場するので,両辺は長さの単位(m)で書かれているか?と尋ねなければならない.分速100(m)で(100+10)/100は,長さ÷長さだから長さの単位に合わないので,この足し算はできないことになります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/22.11.30
とても良い問題でした、ありがとうございました!ですが、答えを入力するとき一回一回数字のキーボードに変えないといけないのが少し引っかかった所です。
=>[作者]:連絡ありがとう.スマホやタブレットから入力すると,キーボードが出てきます.入力しない方法としては選択肢があります.・・・まぐれでも当たるという言い方もあって,一長一短です.総合的には,選択肢の方が良さそうですが
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/22.11.30
とても、分かりやすかったです。特に、解説が答えを間違ってもすぐに出てくるのではなく「解説」のボタンを押さないと出てこないところが良かったです。(よく、間違えるとすぐに答えと解説を出すサイトがあるのですが自分でもう一回チャレンジしたい時に答えでてきて解く気がなくなってしまうんです。)テストが近かったり数学の図形問題が心配だったのでとても、助かりました。本当にありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[?/レイさん/22.11.23
数学で座標が心配で色々なサイトを見て勉強をしていたんですが ここのサイトのように実際に問題を解くことが出来ず、 自分が大切だと思う部分をノートなどに書き写すということしか出来なく 私的に頭に入りにくい面がありました。 ですがここのサイトは実際にこの場で問題を解き、その後に答え合わせ、 間違えやすい場所が書かれていて頭に入りやすかったです。 私的には良いバランスの問題の難しさだと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][座標→点1について/22.11.23
大体のこういう説明系は私達が実際にやるってことが出来ず、 ただ文章を読んでノートなどにメモのような感じで書くということしか出来なくて 私的には頭に入りにくい面がやっぱりあったので こういうサイトで実際に問題を解いて答え合わせも出来るのは良いなと思いました。 ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/22.11.23
とても楽しい教材です、娘にぜひ勧めます。これからも内容を充実させていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[?/ベジータさん/中学生]/22.11.22
不等式の質問です。 答えの等式が変わるのはなぜでしょうか? (例)7+2x<5x -6 =x>3/13
=>[作者]:連絡ありがとう.高校の先生に,高校の教科書は入手できますが,中学校の教科書は入手できません.これは2つの要素が絡んでいます.1つには,義務教育段階(中学)の教科書は無償なので,中学校の先生と中学生には文部科学省の費用で配布されますが,高校の先生には見本ですら配布することはできません.(中学校の先生に見本を下さいとお願いしたことがありますが「絶対に渡せない」と断られた)2つ目は,教科書は普通の書店では入手できず,教科書取り扱い書店でのみ販売されているということです.それも,4月から5月くらいの適当な時期に前もって予約しておく必要があります.ところが,1つの高校には,様々な中学校から生徒が来るので,どんな教科書を使っていたのかは,わかりません.このようなわけで,中学生で3>xx<3と同じだということを習っているのは,Aという教科書を使っている場合だけで,他のB,C,D,Eの教科書を使っている場合には,習っていないということは,高校の先生には知らされておらず「秘密」になっています.しかし,高校の先生は,そんな当然のことぐらい分かるだろうということで,授業を進めます.だから,いつの間にやら授業が分からなくなることがあります.
 あなたの質問を分けて,説明すると
7+2x<5x−6・・・これが最初の問題@
13<3x・・・移項は習うA
3x>13・・・習わないB
x>13/3・・・分からないC
理屈上は,次のように変形できますが,初めにAに進むと,DEには行けない生徒が多い
7+2x<5x−6・・・これが最初の問題@
−3x<−13・・・移項は習うD
3x>13・・・負の数で割ると不等号の向きが変わるE
アマゾンでも購入できますが,転売ヤーの出品か?,1冊3000円以上という場合も・・・.大手五社3学年の計15冊を教育課程の改訂のたびに入手するのは,高価な買い物になる.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号で表された数の大小比較について/22.11.17
小数、分数の問題は、パッと見の印象と違う答えになるところが、すごく勉強になりました。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例のグラフ(比例定数が分数の場合)について/22.11.16
小数を説明してほしい。
=>[作者]:連絡ありがとう.傾きや切片の値が小数の場合の問題を示してほしいという意味ですか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次方程式の解き方について/22.11.16
とても学力がつきました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][資料の整理について/22.11.15
質問している内容と、全然違う🖕💢😡㈇
=>[作者]:どの問題の話なのか.誰が何を質問しているのか.何が何と違うのか.全く通じない.わかるように書きましょう
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/22.11.15
役に立ちました 有難うございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[茨城県/?/?さん]22.11.14
苦手な私でも解くことができました。感謝です、もう一段階文章を難しくして見てはどうでしょうか。
=>[作者]:連絡ありがとう.数千ページある教材のうちのどのページの話なのかを書かないと,何の話なのか通じません.都道府県以外は校種,名前(ペンネーム可)も何もなし.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角1について/22.11.14
とてもわかりやすく、人に教えられる回答でした!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数形の方程式について/22.11.14
わかりやすかったです ありがとうございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/22.11.09
この問題は解説を押さないと解説を見ることができないため改善してほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.初めから解答が見えたら,もしくは解答が自動的に見えたら,勉強にならないと考える人の方が多いので,改悪は断ります
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/22.11.09
とてもおもしろい問題でした。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の面積について/22.11.07
良い所は、算数の面積を調べると、ちゃんと分かる。
=>[作者]:連絡ありがとう.手堅く算数で検算しよう
■[個別の頁からの質問に対する回答][図形1について/22.11.07
すごく分かりやすい でもなんか字が多すぎて読む気失せる😓😓
=>[作者]:連絡ありがとう.まあ字が少ないほうが,読むのは楽かな.しかし,用語の解説のページを,用語を使わずに書いたら,ウソになる
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/22.11.07
とても分かりやすかったです!丁寧な解説の後にまたそのやり方を教えてくれて感謝です!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号計算の入試問題について/22.11.05
復習にはとてもよかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][相似図形,平行線と比について/22.11.04
こたえがまるわかりです
=>[作者]:連絡ありがとう.聞き方によっては,上から目線の自慢話の匂いが鼻につくので,できない人が読むと,良い感じがしない可能性あり.1分だけ読んで,1題も解答せずに,漢字変換の時間も惜しんで,ひらがなで感想を書いた?何のために?
■[個別の頁からの質問に対する回答][(例題対比)連立方程式について/22.10.30
一番出やすい高校入試問題をもっと作ってくれませんか?
=>[作者]:連絡ありがとう.メニューをたどって,このページなど
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/22.10.30
大体よくわかったんですけどもっとバリエーションを増やしてくれませんか増えれば助かりますお願いします🥺🤲!
=>[作者]:連絡ありがとう.??メニューが見えているのだから,その次のページに進めばよいのではないか
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/22.10.25
とても分かりやすいし、使いやすいです。 ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/22.10.24
0.00015
=>[作者]:質問があるのなら,質問が分かるように書きましょう.間違いの指摘なら,何がどう間違いなのか書きましょう.なお,宿題の答えを教えることはしていません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/22.10.17
0.5859375を分数にしてください。
=>[作者]:連絡ありがとう.宿題の答えを教えることはしていません.代わりに,尋ねられていない問題に答えてみます:0.02304を分数に直すには,初めに分母を100000にして,整数÷整数の形の分数にする.約分できる限り何度も約分する.

分母と分子を素因数分解する(中学3年で習っていれば)

■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数について/22.10.17
全然問題なくとても良いです! グラフなど図を使っていてわかりやすかったです。 ですが少し文字がギュウギュウになってしまっていて見る側がわかりにくくなってしまうかも知れません。なのでそこだけ直せば幸いです!
=>[作者]:連絡ありがとう.Chromebookなど異なる環境では,作成した行間と異なる行間で表示されていることがあります.Ctrl+(+)で拡大すると見やすくなる場合があります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/22.10.11
このサイトの問題や解説などのお陰で、連立がわかるようになりました!ありがとうございました‼︎
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][てこ1について/22.10.07
もう少し問題数を多くしてくれるとやりがいがもっと出ると思いました。 今のままでもとてもいいのですがもう少し改善してもらえるととても助かります。
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページに12題,その次のページにもっと易しい問題が10題,さらにその次のページにもっと難しい問題が無限にあります.もっと「問題数を多く」とは,無限よりも多く?
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数係数の方程式について/22.10.03
初めまして。中学で挫折した数学の勉強し直しに利用させてもらってます。例題2の解答の「分母4と3の最小公倍数は6だから,両辺に12を掛けて分母を払う」の意味が何回、考えてもわからなくて...。私の考え方が間違っているのでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/22.10.03
楽しく解説もわかりやすくたくさんできました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/22.09.13
鈍角の含まれる三角形の説明も含めてほしい。
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの問題2に書いてあります.このページの3/4番の問題,このページの5,6,7,8/8番の問題も
■[個別の頁からの質問に対する回答][分母に根号がない形への変形について/22.09.13
出題の仕方もヘルプも非常にわかりやすいです 問題には特に関係ありませんが答えが合っていた時や全ての問題を解き終わった際のアニメーションがモチベーションになります
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][最大公約数と最小公倍数について/22.09.04
2つの数の最小公倍数、最大公約数のどちらかと、それらの和や積のみがわかる状態での2つの数の求め方について解説してほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.現在,中学校の教科書で最小公倍数、最大公約数は取り扱われていないようです.質問者は中学生でなく,学習塾講師などかと想像しますが,この問題を解くには,高校数学Aで扱われている次の公式が必要です.
2つの自然数A, Bの最大公約数をG,最小公倍数をLとすると
(1) A=A'G, B=B'GA', B'は互いに素)
(2) AB=GL
実際に問題を解くには,「約数の個数」に関する公式A=pαqβrγ・・・の約数の個数は,(α+1)(β+1)(γ+1)・・・個である.これにより,多数の解のうちで条件(例えばA, Bとも2桁の自然数)に合う解を選んで答えることになります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][直線図形と角(入試問題)について/22.09.03
勉強にとても役立っています!ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次方程式の解き方===(因数分解による方法)について/22.08.31
問題もあって説明もわかりやすくてとてもいいと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][最大公約数と最小公倍数について/22.08.30
すごくわかりやすかったです。自習学習に役立ちました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/22.08.30
分かりやすく図を使って下さり有り難う御座います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][置き換えによる因数分解について/22.08.23
問題の解き方が丁寧にまとまっているので、分かりやすく良いと思います。ただ、正解した問題でも解説が見れるように表示してほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.プログラム上は直っているはずでしたが,1箇所エラーがあって,正解した問題の解説が出ていませんでしたが訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/22.08.22
問題や解説もあって、学習しながらでもチェックできました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/22.08.21
円に内接する四角形、接弦定理、中学数学から外れて久しいですけど・・・
=>[作者]:連絡ありがとう.「円に内接する四角形、接弦定理」が「中学数学から外れて久しい」ということでしたら,そうではありません---現行の教科書に掲載されています.「読者自身が」「中学数学から外れて久しい」ということでしたら,前に並べてある語句「円に内接する四角形、接弦定理」は,何の役に立っているのか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等号の使い方について/22.08.20
分かりやすい教え図でした
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の利用について/22.08.19
奇数から偶数を引いた差は奇数になる この問題を教えてくれませんか?
=>[作者]:連絡ありがとう.K社やD社の教科書には,「偶数と奇数の『和』は奇数になる」ことの証明問題が出ています.特に,D社の教科書には,その証明で,偶数を2m,奇数を2m+1として説明すると,よくないことも書いてあります.これを真似して,自分の答案を作ればよい.
k, m, nは整数とする.
奇数を2k+1,偶数を2mとおくと,その差は(2k+1)−(2m)=2(k−m)+1となる.ここで,k−mは整数だからk−m=nとおくと,求める差は2n+1になるから,奇数だといえる.
(備考1)D社の教科書に習って答案を書けば,2(k−m)+1のままで解答にしてもよい.なぜ,k−m=nとおいてよいのかというような,(自分の子供にどんな名前を付けるのかは,親の自由だ!というような)話に深入りしなくても構わない.
(備考2)D社の教科書に習って答案を書けば,奇数を2m+1,偶数を2mとおくと,隣合う2つの数の場合しか証明できず,11と2の差のような場合も奇数になることが証明できていないから,ダメ答案になることがわかる.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/22.08.18
とても分かりやすく説明してくださりありがとうございます。 クイズ形式で楽しく学ばさせていただきました。 さて、改善点ですが、少し見づらい部分があったと思いました。また、足し算と引き算のやり方も教えて欲しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.足し算と引き算のやり方などはこのページなど.なお「少し見づらい部分があった」という書き方では,どの箇所がどうわかりにくいのか分かりませんので,改善の役には立ちません・・・今までにあった,最も役に立たない改善意見は,「幾つかのページで間違いがあったようです」というものでした・・・これは,具体的作業に置き換えれば,何千ページもある教材を「全部見直してもらおうか!」という意味になります.(そうではなくて,Mac上のSafariで読みにくいfontがあるという話なら,どのfontが読みにくいのか指摘されれば対応できますが)
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/22.08.17
わかりやすく問題も付属していておまけに採点までしてもらえるのがとてもいい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][放物線と三角形の面積2(入試問題)について/22.08.16
なぜ、相似図形なのか知りたい
=>[作者]:連絡ありがとう.この質問の仕方はダメです.どの問題のどの解説が何なのかを書かないと答えらえません.なお,パソコン用の広い画面の教材をiPodで見ているようですが,携帯用の縦長のページが別にあります
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/22.08.11
nのおおもじはてんたいしょうですかわからないので教えてください
=>[作者]:連絡ありがとう.筆記体のような場合は別として,ブロック体で書かれた次のようなアルファベットは点対称と言えるでしょう.(Nを明朝体(ひげ付き)で書いた時の微妙な打ち込み,ハネは問題にしないものとする)H I N O S X Z・・・参考N N
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/22.08.06
なぜ除法について少数での表記をしないのですか? 1/10と0.1どちらでも良いと思うのですが、 分数にすることが基本となっている事の説明が出来なかったので お助けください。
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの中で18題中1題が小数係数になっていますが,T社,K社,S社,D社,G社の教科書を見ても,各々30ページ(数百題)中2,3題扱っている程度です.
分数と小数の関係は小学校で済んでいると考えることが多いでしょう.
 およその傾向として言えば,中学・高校の数学は,文字と分数で表すことが多く,高校以後で実験を扱う分野では小数(近似式)を扱うことが多いと思います.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/22.08.05
全く分からない 自分が分かっていない問題がのっていない
=>[作者]:連絡ありがとう.否定し過ぎると意味が逆になるので注意です.「自分が分かっていない問題がのっていない」⇔「分かる問題ばかりだ」
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/22.08.03
問題などもあって、等式の勉強をする前にピッタリでとてもよかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/22.08.03
素晴らしい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/22.08.02
中2の子供と楽しく解いています。サンプル問題を解いた後、問題に行きますがどうしても解けない問題もあり、回答に簡単な補助線や解説があったらなあと希望しています。よろしくお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.分からない場合は,白紙答案でも,「採点」すれば正誤と解説が出ます.採点するというボタンを押さなければ,解説というボタンは出ません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/22.08.02
よく分かりました👏
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字と式(図形)について/22.08.01
三番目の問題の答えがありませんでした。 問題ならちゃんと答えつけてください
=>[作者]:解説が書いてあるのに読んでいないということと,書いてないということは,同じではない.MacのSafariでも,3番だけ答えが出なくて,他の問題の答えが出るということはありません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][について/22.07.28
別解でも解ける問題があったので別解の解説もできれば載せてほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[?県/プログラマーかずさん]/22.07.27
返信ありがとうございます。 txt以外の形式のデータもopen関数を使うことができるのですね! とても参考になりました。 ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[?県/プログラマーかずさん]/22.07.26
~mwm48961/programming/python_file1.htm 長文失礼します。 技術の授業の発展で独自の拡張子を作っていろいろなデータをその拡張子に変換することでデータ取り扱いが楽になるのではないかと思い、得意なpythonでtxt以外のデータを取り扱う方法を調べていたらこのページにたどり着きました。 (word 一太郎 pdfなどを一度独自の方式に変換して保存し取り扱いたい) open関数の引数についてあまり熟知していなかったので、とても参考になりました。 もし可能でしたら、test.txtを読み込み、test.kazuという拡張子にして書き出す、test.kazuを読み込み、printするやり方を教えていただけるとありがたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
例えば,次のプログラムを書けばよいでしょう.
 既存ファイルは,例えばc:\dataのフォルダの中に,テキストエディターterapadなどで作成保存した,text.txtファイルとして,Yes we can.という文字列が書かれているものとします.このファイルがないときは,2行目から4行目までの先頭に#を付けてコメントアウトして,6行目の1#を外して,メモリからファイルへ直接書き込めます.
なお,pythonからプリンターで出力するのは難しいので,8行目で書き込まれるファイルを,terapadなどで開いて,そこから印刷すれば簡単でしょう.
ファイル名の拡張子(.yournameとなっているところ)は,.exe, .jpg, .pdf, .htmのようにシステムが使い方を予定しているもの以外なら .kazuでも .sosでも .abcでも何でもありです.昔のように8.3ルール(ファイルの主たる名前を半角8文字以内にし,拡張子を3文字以内にする)という約束事はないので,かなり長い拡張子でも可能です.
# -----既存ファイルの読み出し------
file1 = open('c:/data/test.txt','r') #2行目
str1 = file1.read()
file1.close() #4行目
# -----既存ファイルなしで直接書き込むとき----
# str1 = "Yes we can." #6行目
# -----新規ファイルへの書き込み----
file2 = open('c:/data/test.yourname','w') #8行目
file2.write(str1)
file2.close()
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/22.07.19
とても分かりやすい説明があって分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/22.07.19
先生の紹介で使っていますが、すごく使いやすくていいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.良い先生だ!
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/22.07.18
間違えた問題は、バツだけじゃなく、この問題の解き方と、答えを書いた方が良いと思います❗️
=>[作者]:連絡ありがとう.「ヒント」というボタンを押せば「この問題の解き方と、答え」が表示されますが,そのことに気が付かないということですか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次方程式の解き方について/22.07.18
ページの幅に合わせていただけると読みやすくて大変助かります😰
=>[作者]:連絡ありがとう.「→ 携帯版は別頁」と大きな文字で先頭に書いてありますので,携帯版を見てください.iPhoneは携帯です→PC版を読むのには適していません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/22.07.17
ヘルプ付きがあってわからなかったらそこを見てどうやって解いたらいいかとかを復習したりすることができてへるぷがとてもわかりやすくかいてあるからとてもつかいやすいとおもうし個人的に理解しやすかったのでいいとおもう
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/22.07.16
分数の問題
=>[作者]:連絡ありがとう.分数の問題は,そのページのE.2という項目や,連立方程式(小数,分数係数)というページにあります・・・書いてあることを質問するのはよいことではありません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/22.07.16
yの増加量=変化の割合✕xの増加量?
=>[作者]:連絡ありがとう.その通りです
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/22.07.15
とても分かりやすくクイズ感覚でやれたので,とても楽しかったです。そして,解説がとても分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[?県/?さん]/22.07.10
看護師です。濃度計算を仕事で行うことがありますが、咄嗟に式が立てられず学び直し目的で利用しています。質問ではないですが、サブスクなどで広告消しができると助かります。ご検討いただきたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.各頁の携帯版(スマホ用)は広告を外しています・・・ただし,何千ページもあるので,設定変更するのが体力仕事で,特に中学生向け教材の方は残っている可能性大です.なお,投げ銭等は特定商取引〇〇法の関係で,住所,氏名,電話番号を表示する義務が課せられていたような・・・危険過ぎて生活できなくなるおそれあり,無理でしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の文章題2について/22.07.03
期末テストの対策でやらせていただきました。 速さの問題も載せていただけると幸いです。
=>[作者]:連絡ありがとう.小学校で言う旅人算的なものはこのページにあります
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号で表された数の大小比較について/22.06.29
もっと問題を出して欲しい
=>[作者]:連絡ありがとう.目次が見えるはずですので,次のページ,さらに次のページと進めばよいと思いますが
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の入試問題について/22.06.28
この問題は全て計算問題で解けましたので、文章問題を入れてくれると嬉しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/22.06.27
とても良い勉強になりました。ありがとうございました。 楽しかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号計算の入試問題について/22.06.27
結構簡単な問題ばかりだったので、もう少し難問を追加していただけるとありがたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.根号計算の入試問題で10ページ作った教材の初めのページが簡単なのは当然のことです.そのページの先頭に書いてあるサブメニューを見て,後のページをやってください.
■[?県/yaasanさん]/22.06.16
証明の進め方4.3の[ 3/ 5 ]について、質問します。 https://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math3/proof102_3.htm ∠ABE=∠ADCが証明されたのは、三角形の3つの合同条件のうち、どの条件が成立したのでしょうか。 答案から読み取ることができませんでした。 また、線分AD > 線分AB なので、合同になるとは思えないのです。 このホームページで、中学数学の復習をやっています。 大変お世話になっています。
=>[作者]:連絡ありがとう.その問題は合同とは関係ありません.証明と言えば合同に違いないというのは,決めすぎです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][和と積の因数分解6について/22.06.14
符号の間違いなどがあったのでそれを気をつけたい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][置き換えによる因数分解について/22.06.14
良かった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][和と積の因数分解6について/22.06.14
1問間違えてしまった。家でもっと練習する。
=>[作者]:連絡ありがとう.これは授業の感想文?
■[個別の頁からの質問に対する回答][積和の因数分解2文字について/22.06.09
選択して行う問題はやりやすくてとてもいいと思いました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/22.06.05
0,?ではなく、?,?のかずを分数に直す方法を知りたいです。 (例)2,4=?など
=>[作者]:連絡ありがとう.日本の小学校を卒業しましたか,それとも中南米,フィリピン,ヨーッロッパ大陸の小学校ですか?日本で使う小数の書き方になっていないので,質問の意味が通じません・・・(A) 1,234.56_ (B) 1.234,56_ のうちのどちらを使っていますか
■[個別の頁からの質問に対する回答][A=B=C型の連立方程式(入試問題) について/22.06.05
A=B=C=D型の連立方程式はどのように解くのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.中学校や高校入試では,そういう問題は出ません.すなわち,中学校では未知数が2つまでの連立方程式が出され,等号が3つあるような問題は,特別な場合を除いて「解なし」となります.解なしとなる問題は中学校では出さない.また,特別な場合とは,分かりやすく言えば,同じ方程式が2回書いてあるような問題です.これも,中学校では出題しません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と線分の比について/22.06.01
問題も線がガタガタだったので直してほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.Mac上とwindowsとでは,フォントの斜め線の取り扱いが異なるようです.ご自分のコンピュータで「アンチエイリアス」「アピアランス」「フォントの滑らかさ」などに関する設定を探して,「CRTに標準」などを選択すれば直ることがあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根→整数について/22.05.31
いいかもしれない
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/22.05.30
とても分かりやすい!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の相似条件について/22.05.29
[3]の問題(岩手県2017年入試問題)について質問があります。 「BE:AC=ED:CDとなることを証明する」ことから類推して、これはたぶん、辺BEと辺AC、辺EDと辺CDが対応する相似な三角形なのではないかと考え、△BDEと△ADCが相似になるだろうと予想しました。 △BDEと△ADCにおいて 弧CDに対する円周角だから、 ∠DBC=∠DAC 言い換えて ∠DBE=∠DAC・・・@ 弧AB=弧ACより 等しい弧に対する円周角は等しいから ∠BCA=∠BDA=∠ABC=∠ADC これより ∠BDA=∠ADC・・・A @、Aより 2組の角がそれぞれ等しいから △BDE∽△ADC 相似な図形の対応する辺の比は、全て等しいから BE:AC=ED:CD 管理者様が提示した解説が正攻法の解き方だと思います。 私の答案は、証明する部分から逆戻りして考え始めたものなので、卑怯な考え方かもしれません。 このように解いたら正答とされず、減点されますか。(内容的に正しいことが前提ですが)
=>[作者]:連絡ありがとう.その答案は,O社の模範解答と同じですので,何も問題はありません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の面積の二等分線について/22.05.26
問題9の解説で「△PQAの面積は△ABCの半分になる」のところは「△PQBの面積は△ABCの半分になる」になるのかなと思いました。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/22.05.26
数学が苦手ですが、わかりやすく解説されていてとても助かります。 1つ、お願いなのですが分数の表記がやや見えづらい箇所(特にマイナス符号の付いた分数)があります。 自分はPCから見ているので、スマホからみると普通に表示されているのかもしれません。 その際はごめんなさい。
=>[作者]:連絡ありがとう.現在,Firefox,Edge,IEはサポートしていません.Chromeのみ点検しています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/22.05.25
簡単すぎると思う 応用だと思ってきたのに
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/22.05.22
計算機などがついていればいいかなーと思いました.
=>[作者]:連絡ありがとう.Windowsならば「並べて表示」「電卓」でしょう.高校入試では使えないでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/22.05.19
わかりやすかったです!ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][展開公式(x+a)(x+b)について/22.05.19
楽しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称と点対称について/22.05.17
とても分かりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[兵庫県/国名希望さん/22.05.15]
プログラミングの問題を増やしてほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.匿名希望?--中学生向きは,どこまで教えてよいのか,どこまで言えば言い過ぎなのかなど,文科省などのガイドラインがまだよくわからない
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/22.05.10
文がわかりやすくていいですね。問題、楽しかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/22.05.10
とても良かったです。自主学習で使えそうです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例・反比例(入試問題)について/22.05.07
【問題3】(3)の問題文でyの変域が−4≦x≦cとなってしまっているようです。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/22.05.01
良いところ・・・分かりやすい 悪いところ・・・ない
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/22.05.01
分数の問題を作ってもらうと幸いなんですけど、どうですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.そのうち考えておきます
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号計算(式の値)の入試問題について/22.04.30
東京都からの入試問題では今までの因数分解を上手く活かす形式でとて面白かったです。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/22.04.29
不等式の解き方
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][乗法の公式1について/22.04.25
半角と気付くのが遅くて治すのがめんどくさかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.全角でも半角でもできます
■[個別の頁からの質問に対する回答][乗法の公式1について/22.04.25
すべて正解していたのであとはマイナスやエックスなどのつけ忘れを気をつけたいです / 全問正解できたが、計算がとても遅いのでもっと練習したいです。/ わかりやすかった / 全部簡単
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次方程式の解の公式について/22.04.25
約分のしかたが良くわかりません。 教えていただけると幸いです。
=>[作者]:連絡ありがとう.今までに出会ったこともない他人に,いきなり大きな問題の答えを要求するのは,失礼なだけでなく,聞く気があるのかどうかも問題ありです.たとえば,通りがかりのおじさんに「数学が分かりません.どうしたらいいですか」と尋ねても,答える義務はないでしょう.「じゃやめたら」と言われたらその忠告に従うというのも問題です.「約分が分かりません」というのは,問題が大きすぎるかどうかスレスレの危ない質問です.広く「約分が分かりません」と言っているのなら,小学校からやり直すしかないのは明らかですが,解の公式で出てくる無理数を含む分数の約分が分からないと言っているのなら,その頁をよく読んで練習してください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解の応用について/22.04.25
N分の5880が自然数の平方(二乗)となるような、もっとも小さい自然数Nの値を次のア〜エの中から1つ選びなさい。という問題の時はどうすれば良いのでしょうか? 選択肢は アN=6 イN=10 ウN=30 エN=210で答えがウのN=30になるのですが求め方がわかりません
=>[作者]:連絡ありがとう.その頁に書いてある問題については,質問に答えますが,各自の宿題のような問題の答えを教えるようなことはしていません.問われていない問題に答えるようにしています.15750/Nが自然数の平方(二乗)となるような、もっとも小さい自然数Nの値は,2×32×53×7/Nより,N=2×5×7=70
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/22.04.24
とてもわかりやすいです。0は単項式なのでしょうか、多項式なのでしょうか。それも載せていただけると幸いです。
=>[作者]:連絡ありがとう.0は単項式で次数は決めません.高校では一言だけ触れますが,中学2年の段階で,重箱の隅をつつくような議論をしても身に着かないと考えられているのかどうか,中学校の教科書には書いてないようです.
【例】 0x=0, 0x2=0, 0x3=0, ...のように,単に0と書けば,何次の係数が0であるのか決まらない.
また,【例】 3=0x+3, 3=0x2+3, 3=0x3+3, ...などと書けるから,どんな式でも多項式であり,単項式でもあることになり,用語の意味が決められなくなる
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の相似条件について/22.04.21
大変参考にさせていただいております。 円を含む・証明問題の[2]の解説ですが、おそらく以下ではないかと思いました。 >仮定により∠ADE=∠ADC=90°…(*1) 仮定により∠ADB=∠AEC=90°…(*1) >△ADE∽△AEC △ADB∽△AEC また、「(*3')(*4)より2組の角がそれぞれ等しいから」 が、「2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい」の間違いで無ければ、その理由も教えていただけたら幸いです
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図について/22.04.21
180度回転は。..
=>[作者]:連絡ありがとう.点対称な図形を見てください
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/22.04.18
とても分かりやすくて、テスト前の勉強に役立ちました! ありがとうございます! 問題の採点もしてくれるので、凄く助かります!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称,点対称(まとめ)について/22.04.15
楽しくできた
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][最大公約数と最小公倍数について/22.04.14
わかりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/22.04.12
問題があったので良かったです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/22.04.12
最後の問題結構悩んだ
=>[作者]:連絡ありがとう.間違いやすい問題を集めたつもりです
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/22.04.09
よくある間違いのところに掲載されている「負の数の累乗を求めるとき」のところ自分が前からよくわっからなくなって間違えることが多かったのでこの分かりやすい説明で理解することができました!ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の内角の和について/22.04.07
ヘルプボタンがあって、理解しやすかった。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][部分集合,集合の包含関係について/22.04.05
包含関係がない場合を記号を用いて表してはいませんが、どのようにして表すことができますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.高校数学で,包含関係がないという「記号」は使いませんが,その右に書いてあるオの図を「関係式」で表すとA∩B=
■[個別の頁からの質問に対する回答][放物線と三角形の面積2(入試問題)について/22.04.03
問題9でO, A, PがO, A, Bになっているようです
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の体積(入試問題)について/22.04.02
問題6.1と問題6.2が重複です
=>[作者]:連絡ありがとう.おっととっと,訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][素数について/22.04.01
最後の表は良い気づきになりました。ありがとうございます。暗記は苦手なのですが、表を見て「6の倍数に+1ないしは-1した数のうち5,7で割り切れないものは素数」と判断すれば良いことがわかりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.かなりいい線に来ていますが,その表は100までの数だけなので,「例えば11×11=121=6n+1かつ5でも7でも割り切れないが11で割り切れる.」「例えば,11×13=143=6n−1かつ5でも7でも割り切れないが11でも13でも割り切れる.」という具合に,10よりも大きな素数で割り切れないことを調べる必要があります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式/約分について/22.03.28
理解できました。ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/22.03.25
変化の割合を求めるための裏技 ページの ≪式を使った解説≫ y=2x+1においてxがcからdまで増加するとき → 変化の割合は (2d+1)-(2c-1)/d-c=2(d-c)/d-c=2 は(2d+1)-(2c+1)/d-cの誤記ですか
=>[作者]:連絡ありがとう.点検しても怪しいところはないな〜と不思議に思っていたところ,オオー「URLエスケープ文字の%2bの代わりに%2d」と書いていたので,−に化けていたようです.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/22.03.18
採点した際に、赤ちゃんのイラストと共に正解という言葉の表示もあれば分かりやすくなると思います。何故ならば、私はイラストだけで正解なのか確証が持てず、0を入力した時の表示も試して確認したからです。 実際に問題演習できるのは、良い所だと思います。アニメーションによる解説も良いと思いました。 私は中学数学を復習しているものです。サイトを運営していただき、感謝します。
=>[作者]:連絡ありがとう.〇×を追加しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/22.03.08
SPI試験対策に練習しました。ほとんど忘れていたのですが、このサイトが一番思い出しやすく、解説もわかりやすかったです。大変助かりました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/22.03.08
x(x−8)=0
=>[作者]:連絡ありがとう.質問があるのなら,質問として尋ねてください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/22.03.04
悪い所👎👎👎👎 調べても全然出てこない所が悪い所 良い所 分かりやすく説明してくれたり、分かりやすく教えてくれたりしてくれる所が良い所
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/22.03.04
大人ですが、すっかり忘れてしまったため、再度勉強しています。 不等号がなぜ変わるのかさっぱりのまま、検索かけたらこちらにたどり着きました。 マイナスで割ると変わるのですね!! 練習問題もノートにやっているうちに理解できてきました。 バッチグーです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/22.03.04
0.00005
=>[作者]:連絡ありがとう.質問があるのなら,質問として尋ねてください.この形では,通行人のおじさんに石ころを投げているのと同じです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][命令を1つずつ行う(1.1)について/22.03.04
やったーという文章が可愛くてつい嬉しくなってしまいました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/22.03.02
分かりやすい!ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/22.03.02
分かりやすい!ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根,ルートについて/22.03.01
二分の一乗に負の平方根を含まないのは何故でしょうか。
=>[作者]:連絡ありがとう.それは中学校の教材です.中学校には二分の一乗というものはありません.高校生なら高校の教材を見てください.

■[個別の頁からの質問に対する回答][確率(高校入試問題)について/22.03.01
もう少し難易度を上げてもいいと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/22.02.28
わかりやすいです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率の求め方について/22.02.28
とてもわかりやすい解説で直すところは無いとおもいます。🙅‍♂️
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][空間図形の用語について/22.02.27
問題がわからないとき、図などで教えてくれるのがとても良かった。 使いやすかったしとても良かった。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積について/22.02.27
とても良かったです‼️簡単な説明ですぐ自分のためになる‼️
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率(高校入試問題)について/22.02.25
楽しかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/22.02.21
分かりにくかった
=>[作者]:連絡ありがとう.どこがどのようにということを書かないと直せません
■[個別の頁からの質問に対する回答][について/22.02.21
ものすごくわかりやすいです!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/22.02.20
とてもわかりやすいこれからも参考にしたいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/22.02.17
いいと思います! めちゃくちゃ役に立ちました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/22.02.16
特に悪いところはありません。 逆にわかりやすい方です!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/22.02.16
助かりました。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率の求め方について/22.02.15
よくわからない問題がいくつかあったので復習しておきたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率の求め方について/22.02.15
よくわかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率の求め方について/22.02.15
選択問題でやりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/22.02.15
とても分かりやすかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/22.02.14
助かりました!ありがとう
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/22.02.13
とても勉強の役に立った。 だが角などの表現は統一してほしいと思った。
=>[作者]:連絡ありがとう.なかなか悩ましい問題なので,そのページの下端に参考として書きました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][空間図形の用語について/22.02.13
答えだけ見たい時に当てはめなければいけないのでそこを、答えがすぐ見れるようにしてほしいです。 図は、とても理解しやすかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.短気な人向けに「とにかく答を見る」というボタンを付けました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/22.02.13
少し分かりにくいのでもう少しわかりやすくしたらいいと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.どこがどう分からないのかを具体的に書かないと,何をどう変えたらよいのかが決まらない.
■[個別の頁からの質問に対する回答][積と和を考える因数分解について/22.02.12
中学受験算数でも使われる問題です。なのでなるべく簡単に(小学生でもわかる単語など、、、)していただきたいです。🥺
=>[作者]:連絡ありがとう.普通の小学生に因数分解を教えるのは,無理です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/22.02.10
なんか全体的にわかりづらいです
=>[作者]:連絡ありがとう.入試問題から始めたら分かりにくいので,[現在地]と書いてあるメニューの基本問題から初めるとよい
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/22.02.10
とてもいいと思います(復習ができるから)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/22.02.08
0.56
=>[作者]:連絡ありがとう.質問なら質問の形で尋ねないといけない.ただし,どこかの受験生のように,自分でやるべき問題の答を尋ねているとまずいので,違う問題を作って答える.


■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数の方程式(答案付:∞)について/22.02.08
最初から答えが見てしまっていたので修正おねがいします
=>[作者]:連絡ありがとう.『はじめは,答案が見えるようになっていますが,「問題を変える」ボタンで一周回ったら「解答を隠す」「途中経過を隠す」ボタンをクリックし,自分で問題を解いてください.問題は2題ずつ6種類あり,限りなく出ます.』と書いてあるよね.ボタンをクリックするのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数の方程式(答案付:∞)について/22.02.08
よくわからなかったので復習しておきたいです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数の方程式(答案付:∞)について/22.02.08
理解できた
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/22.02.08
すごく良いですね!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の面積について/22.02.07
良かった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][放物線と三角形の面積について/22.02.07
クイズ形式なので自分で考えて単元に対する理解を深められ、とても便利でありがたいサイトだと感じました。詳しい解説がついているのがとてもよいです。どこで間違えたのか理解しやすいので勉強が効率よく進み、大変助かります。よい教材をつくって下さり、ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/22.02.07
わかりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/22.02.04
小数を分数に直すやり方をいろいろ調べていて、とてもわかりやすい説明とレイアウトだったので、教えてほしいことがあり、質問させてください。 中学2年の教科書の確率で、1つのさいころを投げて1の目が出た回数を調べる実験結果の表があり、表から「1の目が出る確率は0.167程度である」と読み取れます。そのあとの文章に、「実験をして求めた値もおよそ1/6です」と書いてあります。小数を分数に直す方法はわかっていはいるつもりでしたが、0.167を1/6に直す方法がわかりませんでした。どのように直すのか教えてください。
=>[作者]:連絡ありがとう.は「約分できる訳でもなく」「に等しい訳でもない」ので,それ以上変形するのは無理です.
 電卓を使って,1÷6の計算をすると,0.16666666・・・となって,小数点以下第3位までで0.167になります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][指数法則について/22.02.01
とてもわかりやすかったです。問題がなんもんかあるので、解き方の定着がしやすくて、よかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/22.01.31
とても分かりやすく、入試前に確認することに利用させていただきました。改善点としてひとつあげるのなら、公式という形などで、まとめていただくともっと良くなると思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.一番初めに書いてあります
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/22.01.30
ゲーム感覚で解けるので、どんどん力がつきました。この問題をした後に過去問を解きなおしたら解けました。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/22.01.30
問題方式でかけるようにしたらいいと思いますよ
=>[作者]:連絡ありがとう.できたらよいことは沢山ありますが,できないことが多いです・・・共通1次試験→センター試験→共通テストも,まだマークシートでやっていて,「書いた答案を採点」することはできていないようです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/22.01.30
どうして不等号の向きが変わるのか分からないです
=>[作者]:連絡ありがとう.1次不等式の解き方は,教育課程の改訂に伴って,現在は高校数学Tで習うようになっています.この20年ほどの間に,中学校から高校になった人の場合は,教育課程の移行期で「中学校でも高校でも,習った覚えがない」ということがあり得ますので,中学校の教材にも補足的に追加したものです.
 なお,実際に分かるようにするには,もっと基本的な問題を具体的に解いてみる方がよい.この頁参照
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/22.01.27
160人を百分率にすると?
=>[作者]:連絡ありがとう.比較する相手が決まらなければ,比率とか百分率の話はできないので,そういう問題はあり得ない.あなたは勉強不足です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/22.01.26
練習問題の最後の角dの大きさを求める問題で、中心を通っている線が微妙に折れ曲がった二つの線分の組み合わせである可能性が否定できないので、直径であるという条件設定があるとより丁寧なのではないでしょうか。
=>[作者]:連絡ありがとう.ほとんどの入試問題でそう書かれており,実際その通りですが,「微妙に折れ曲がった二つの線分の組み合わせである可能性が否定できない」などと言い出せば,すべての直線について「微妙に折れ曲がった二つの線分の組み合わせではない」と書くことになり,くどくなる.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/22.01.25
とても分かりやすかったです。テスト前なので助かりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/22.01.21
細かく書いてあり例題や問題があり、そのうえ解説付きでとてもわかりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][ 変化の割合(入試問題) について/22.01.20
もう少し最新のがあったら嬉しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.新しい方が嬉しい感じもありますが,学習指導要領のしばりがあって,中学校で出せる問題は限られているので,古くても新しくても問題の形は同じです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][てこについて/22.01.20
グラフィックをよくしてもう少し分かりやすくしてほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.何が要望なのかが??
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/22.01.19
解説の部分がとても分かりやすかったですし復習する時に簡単に復習が出来て良かったです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
[和歌山県/ペンギンHOUSEさん]/22.01.18
雰囲気はとても良いです。 テスト期間中にこのサイトを見つけたのですが、とても良く ヒントも基礎が分かっていれば「あ〜そういうことか」と分かるので下手に数学のテスト対策の本を買うよりこちらを解いたほうが良いと思いました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][接弦定理について/22.01.18
要点をわかりやすく書いていたのは良かったがあまりにも誘導で簡単に求めることができたので誘導を少なくしてもいいと思う。
=>[作者]:連絡ありがとう.iPadではテーブル(表)の左に書いてあるサブメニューが表示されないので,あなたは,そのページが初心者向けの最初のページだということが分かっていないようです.◎接弦定理1→接弦定理2→接弦定理3→接弦定理4と続きますので,次頁以降の問題をやってください.
※サブメニューが表示されない機種・ブラウザがあるようですので,サブメニューの表示位置を書き換え中です(数千頁あるので3か月ほどかかります)
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/22.01.16
基本的な問題から少しずつ難しくなっていく形式がとても良かったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の文章題2について/22.01.11
マフラーを32パー引きで買った2720円支払いました下の値段はいくらですか
=>[作者]:連絡ありがとう.「上の値段」「下の値段」とは何のことかと分からないままに,10分くらい読み直しましたが,「元の値段」のことのようです.
x×0.68=2720x=2720÷0.68=4000
元の値段は,4000(円)
[?県/あんさん]/22.01.10
難しい問題を探しているときに、このホームページにたどり着きました。テスト前などにとても役立ちます。ありがとうございます。解説も分かりやすいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形(入試問題)について/22.01.10
とても勉強になりました。テスト前に役に立ちます。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
[?県/江上いさん]/22.01.10
冬の生活2の連立方程式のところがわからなかったので、検索してこのサイトを見つけました。
=>[作者]:連絡ありがとう.仲間内だけで通じる用語は隠語とも呼ばれ,他の人には通じない.冬の生活2というのは,ワークブックか何かの名前で,そこに連立方程式という項目があるということでしたら,意味が通じます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/22.01.06
説明が分かりやすく、例題で確認できるので とても良かったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][扇形の面積について/22.01.06
解説でポイントとなる部分を黄色にして見せてくれることでとてもわかりやすかったです。また今まで入試で出た問題も載せてくださっているので傾向がよくわかりました。ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][試験問題.まとめについて/22.01.02
解説ではなく、根本から教えてくださると助かります
=>[作者]:連絡ありがとう.目次の最後のページから読み始めて,「根本から教えてくれ」という主張は,あり得ない.目次が見えているのだから,前から読んでください・・・むかし,冬に授業に来なくなった生徒がいて,3月の学年末試験の前日に授業に出てきて,「全部わからないから,一から教えてくれ」といって大暴れした.そんなことができるのなら,毎日授業に出ている生徒は,無駄なことをしに来ているのかと言わざるを得ない?
■[個別の頁からの質問に対する回答][算術演算子について/22.01.01
xx1 = 1 * 2 + 3 / 4 document.write(pp1); ではなく、 pp1 = 1 * 2 + 3 / 4 document.write(pp1); ではないですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][図形 1について/21.12.30
いつも楽しく使わせて頂いています、ありがとうございます。 問題(5)の問題解説部分ですが、 60°の対頂角→同位角 ではないでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/21.12.29
書き込んで答える問題が面白くて良かったです。 けれど、〜度と答えると不正解になるのでそこを修正してほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.角度の単位の°は既に書いてあるので,60度°などと書いたら間違いでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号で表された数の大小比較について/21.12.29
平方根が苦手なんですが、問題練習して解き方を定着できるところがとても良いです!ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次関数の変域(入試問題)について/21.12.28
利用している側なのに申し訳ないのですがサイトの安全を保証してほしいです。 あと2次関数の変域の問題では、関数y=−x2について,xの変域が−3≦x≦aのとき,yの変域が−16≦y≦bである。このとき,a, bの値を求めなさい。 のような問題がもっとあると嬉しいです。 長文失礼しました
=>[作者]:連絡ありがとう.暗号化通信の有無は,筆者(私)のような1個人のエンドユーザで解決できる問題とサーバを設置しているプロバイダにしか解決できない問題とが含まれているように思われます.私の教材の場合は,GoogleやYahoo!のような検索エンジンから直接あるページに来る場合は暗号化なし(保護されていない通信)になるようですが,メニューファイルをたどっていただくと暗号化通信になります.実際,あなたはメニューをたどって暗号化された通信を使っています.→暗号化通信を利用するには,メニューをたどってください.
 2次関数の変域の問題は,高校入試問題の引用となっているため,実際に出された問題しか出せません.なお,著作権的にグレーな扱いにならないように,広く一般の新聞で公開されている公立高校の問題に限定しています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/21.12.27
わかりずらい
=>[作者]:連絡ありがとう.一斉授業方式の教育では,定まった教材(教科書のあるページなど)を1クラス全員同じ速さ(たとえば1時間)で学びますが,コンピュータを用いた教材では,各自に合う内容を各自の理解しやすい速さで学べる(=個に応じた処遇)と言われています.内容が自分に合わないときは,合う教材を探せばよいことになります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式について/21.12.25
解き方が分かりやすくて、間違ったときには、解説もしてくれるから、どうして間違えたのかが分かる。実際に解くことができるから苦手克服にも繋がって、いい勉強の方法の1つ。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/21.12.22
もうすこし難しい問題を、追加していただけると嬉しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.左のサブメニューにその次,さらにその次・・・の項目があります.MacのSafariだとサブメニューが表示されませんか?・・・WindowsのSafariでは表示されています
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/21.12.21
情報量がちょうど良い
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の入試問題について/21.12.21
もう少し難しいの出してくれるとうれしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.中学生向けの問題は,中学生レベルになっています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数について/21.12.21
最初はできなかったけどあとからできるようになってよかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/21.12.20
簡単な問題も載せられていて非常にわかりやすかったです!受験で思い出している時に不安になって確認したかったのでとても助かりました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/21.12.16
連立不等式の方法も一緒に書いていただけると嬉しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.左のサブメニューで連立不等式を選んでください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/21.12.15
とても良い
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][接弦定理について/21.12.15
答えが出るようにしてください
=>[作者]:連絡ありがとう.HELPキーを押せば,解説・解答が出ます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数形の方程式について/21.12.14
@非常に勉強になりました。 A急激に理解力が高まりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点間の距離の公式について/21.12.13
いいと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率(高校入試問題)について/21.12.09
小学生ですが、中学受験にも確率は場合のかずとして出てくると聞いて興味を持ちました!解ける問題もあって良かったです!例題の解説がわかりやすかったです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/21.12.08
わかりやすかった。あと、暗算でもとける最初の基礎の問題ばかりだったので、全問正解することができた。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/21.12.08
教員採用試験の勉強で、円に内接する四角形が分からず探さていました。 非常に分かりやすく勉強になりました!ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][放物線と三角形の面積について/21.12.07
とてもわかりやすい!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/21.12.07
はじめまして問題集の問題の答えで√6=⁻R²+5と回答したのでが、途中式は同じですが回答は √6=5-R²となってりました。どちらでも良いのか、回答のように直した方が良いのかがわかりません。またその理由があれば教えて頂きたいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.特に順序が指定されていない限り−x+11−xに等しいので,どちらでもよい
■[個別の頁からの質問に対する回答][一次関数について/21.12.07
難しいけど何度も挑戦したらできた。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][一次関数について/21.12.07
《ここがポイント》で、文が長くて、その下の文と重なると少し読みづらいです。でも解説があってわかりやすいなと思いました。
=>[作者]:連絡ありがとう.調整しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][一次関数について/21.12.07
解説の一部が他の文字と重なっているところがあるので、改善してほしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.調整しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][一次関数について/21.12.07
少し答えが分かりづらかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点を通る直線の方程式について/21.12.06
少し分りにくのもありましたが 面白かったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次変換について/21.12.06
文字の間隔を広げてください。
=>[作者]:連絡ありがとう.字間や行間については,特別な設定はしていません.もし,拡大して読みたいということでしたら,Firefoxでも「Ctrl+」でできるはずです.何度もやれば何度も拡大される.元に戻すには「Ctrl-」
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積について/21.12.05
πが習ってない
=>[作者]:連絡ありがとう.「πを習ってない」ということですが,中学1年生の数学の教科書には,すべて円の面積の公式が書いてあり,その同じページにπの近似値が書かれています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/21.12.04
見た瞬間にやり方がよく分かったので良かったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/21.11.30
最後の問題が時間がなくて解くことができなかった。次からスラスラ解けるようにします
=>[作者]:連絡ありがとう.「時間がなくて」とは,授業中にやったということかな
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/21.11.30
変化の割合を求めるのが、xの関数を出すだけだったので簡単でした。
=>[作者]:連絡ありがとう.「xの係数」のことですか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][相似図形を作る問題について/21.11.29
(相似図形を作る問題)の問題1について質問があります。 私は、次のように解きました。 点M,Nを通り、辺ABに平行な線をひく。 △NMCと△ABCで 共通な角なので ∠NCM=∠ACB AB//NMより 平行線の同位角は等しいので ∠NMC=∠ABC 2組の角がそれぞれ等しいので △NMC∽△ABC 相似な図形は、対応する辺の長さの比はすべて等しいから NC:AC=NM:AB=1:2 △NMP∽△BAPより PM:AP=NM:AB=1:2 よって、AP:PM=2:1 答は正しかったのですが、管理人様の解法とは違います。 また、BM:MC=1:1の条件を使わずに答を出しました。 問題で提示される条件は問題を解くために必要な条件であり、不必要な条件を提示するはずもなく、 また、掲載されている解法よりも簡潔な方法があるなら、その解法を掲載するはずなので、私の解き方は、どこか間違っているのではないか、と考えて、質問をお願いしました。 よろしくお願いいたします。
=>[作者]:連絡ありがとう.一番初めの仮定が間違っています.「点M,Nを通り、辺ABに平行な線をひく。」などということはありません.「BM:MC=1:1の条件」が満たされている場合に限り「MN//AB」になります.
•「不必要な条件を提示するはずもなく」ということはありません.大学入試問題などでも,(受験生のレベルの応じて?)多重に・冗長に条件が示される場合は,いくらでもあります.
• 「掲載されている解法よりも簡潔な方法があるなら、その解法を掲載するはず」ということは限りません.その解法が受講者に分かり易いかどうかが重要です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][指数法則について/21.11.29
ありがとうございます。 文がよく纏まっていて分からないとこが解消しました! 強いて言えば色の構成を見やすくして欲しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.見やすい色とは何か?なかなか難しい問題です--対照性を強くすれば区別しやすい代わりにギラギラして疲れやすくなり,対称性を下げれば区別しにくくなる.その他,青色系統の色は理性的になれるが,読者が夜の何時頃に見ているのかによって,青色系統は避けたようがよい(眠りにくくなるから)という議論もあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方について/21.11.29
◇例題1◇ りんご1個の価格がみかん2個の価格よりも50円高く,みかん3個の価格よりも30円安いものとする. みかん1個の価格を x (円),りんご1個の価格を y (円)とすると, x , y が満たす連立方程式は りんご1個の価格教えてください お願いします
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページは「方程式の作り方」のページです.方程式の解き方は「方程式の解き方」のページに書いてあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/21.11.28
初めに基礎的なことが書かれていたので、応用で使いやすく、わかりやすくてとてもいいと思いました!また、問題も良い問題ばかりで良かったと思います!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][内分点・外分点の図示について/21.11.24
とても分かりやすくて良かったです!とても助かりました❗
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/21.11.20
例題を易しさから徐々に難易度付けを展開して理解度を求める順序に文書作成されているので問題が解けなかったとき、もう一度原点に戻り誤り項目を復讐を心がけています。大変素晴らしい教材を頂き、感謝の念に堪えません有難う御座います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数のグラフの書き方について/21.11.19
すごくわかりやすかったです。ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/21.11.18
補助線が書きたいのでかけるようにしてください。お願いします!
=>[作者]:連絡ありがとう.普通のパソコンならペイントは付いています.また,操作方法を読まなくても,単純に計算用紙を使えば小学生でも線は描けます
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/21.11.17
(3)について解説で-5と書いてありますが-4との間違いでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/21.11.16
わかりやすくてとても良かったと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][てこについて/21.11.16
画像が荒いので綺麗にして欲しいです どうやって回答するのかが分かりにくかったので、回答の仕方を記載して欲しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の内角の和について/21.11.15
非常に良問で無料とは思えない
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][座標について/21.11.15
もっと問題数を増やしてほしい。
=>[作者]:連絡ありがとう.問題数は,次のページ,その次のページへ進めば増えます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][座標→点1について/21.11.15
問題数が少ないと感じた。 色をもう少しわかりやすい色にするとなおよいと思いました。
=>[作者]:連絡ありがとう.問題数は,次のページ,その次のページへ進めば増えます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/21.11.14
凄く役立ちましたありがとうございます😭😭😭
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/21.11.13
解説と図形が理解しやすいくなっていて助かりました!!ありがとうございます!!!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/21.11.13
本当によく分かりました!!ありがとうございます😭
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][一次方程式(解き方と検算の仕方)について/21.11.12
この問題を知らべた理由は、一次方程式がわからなかったからです。でも、これをしらべて、いろんなことがとけるようになりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点を通る直線の方程式について/21.11.12
色を使っていて、とてもわかりやすかったです。 採点してくれるのはドキドキして楽しいです。 2週間後に期末テストが控えています。 前回のテストでは、数学が平均以下でした。そんな現状を変えるべく毎日授業で習った事の復習をしています。 そしてたまたまこのサイトに出会いました。 おかげ様で今までに習った授業の要点を抑える事ができています。 数学が出来る楽しさを初めて感じています。 この調子で数学に立ち向かって行きます‼️ 目指せ100点‼️
=>[作者]:連絡ありがとう.
■?県[?さん/21.11.08]
管理人様。そうですよね。失礼いたしました。中学数学 2年 確率 高校入試問題 規則性を見つける1 です。よろしくお願いいたします
=>[作者]:連絡ありがとう.「解説が分かりやすいので助かります。」だから「解説を記述して頂ければ」ということはないです.2,3回試してみれば正解に当たります.
■?県[?さん/21.11.07]
解説が分かりやすいので助かります。規則性の問題でも、正解と解説を記述して頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。
=>[作者]:連絡ありがとう.何千何百ページの教材を20年ほどかけて作ったときに「規則性の問題」と言われても,どのページの何の話をしているのか通じません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/21.11.06
食塩水の問題が沢山解けて嬉しいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/21.11.04
解説が作動しませんでした、線の色を少し濃くしたら見えやすいと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.線の濃さと作動は関係ありません.iPadで見えにくいと言っておられるようですが,iPhone, Android, Windowsでは問題なく作動します.関取のような巨大な指先でタップするときはズームインしてから作業をする方がよいでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/21.11.02
とても分かりやすいです。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の性質について/21.10.31
等式の性質のdって0ではない数じゃないですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.何の話をしているのかが通じるまでに3日かかりました.そっちの授業のそっちの教科書に書いてある話を,こっちのページに質問して,変わった人だなと思っていましたが・・・,やっと分かりました.性質(D)のCは0ではない数です・・・そうです
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数の文章題について/21.10.22
変域なども、教えてほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.変域や変化の割合は,主に中学3年生で習います.中学3年の目次から探してください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/21.10.19
累乗と除法はどちらを最初に計算すれば良いでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.「(I)→(II)→(III)→(IV)の順に行います」と書いてあるので,(II)の累乗は(III)の積・商よりも優先です.
 ただし,この疑問が現実に問題になる場面は考えにくいです.

同じことですが,

同じことですが,
• これに対して,次の変形は(I)の規則です.

■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値(根号計算)について/21.10.19
最後の例題がとても役に立った。 試験前に利用させてもらいました!! 進学校ですが全然役に立ちました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/21.10.18
簡単すぎた。応用問題がほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.目次で2つ後ろに入試問題があります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次関数のグラフと係数の符号について/21.10.17
丁度明日テストで本当に助かりました。分かりやすくて良かったです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/21.10.16
とてもいい問題でいい練習になりました。 もう少し難しい問題を入れてもいいかなと思いました。
=>[作者]:連絡ありがとう.1次不等式の解き方は,長い間(10年以上)中学校で習わないことになっていましたが,高校でもゆっくり教えている時間がないことがありました.この空白を埋めるために教材にしたもので,平易な問題にしています・・・現在(令和)では,中学校の教科書にも書いてあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/21.10.14
すごく分かりやすくてよかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/21.10.13
とてもいいと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/21.10.13
すごくわかりやすかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/21.10.11
6xー2yー4=0についての解き方教えて下さい
=>[作者]:連絡ありがとう.
ア)xについて解く
xの項を左辺に,他の項を右辺に移項する

両辺をxの係数で割る

イ) yについて解く
yの項を左辺に,他の項を右辺に移項する

両辺をyの係数で割る

※重要:「6xー2yー4=0についての解き方」というものはありません.上で示したように,ア)xについて解く,イ) yについて解くことはできます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/21.10.10
式の値の例題がよかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/21.10.10
一番最後の問題の解説で、中心の上に立つ円周角と書くよりも、直径(180度)に対する円周角は90度の方がわかりやすいかと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.確かにおかしいので訂正しました.言い方が決まっており「直径の上に立つ円周角」です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][引き算の仕組みについて/21.10.08
問題を採点しましたが各数字の下に「NS」とだけ表示され、つまるところ正解なのか不正解なのかが解らなかった。
=>[作者]:連絡ありがとう.Windows上のChromeやAndroid上のChromeでは正常に作動しますが,Mac OS X 10上のChromeでは正常に作動しないということでしょうか?ただ,NA(NOT A NUMBER)というエラーメッセージは聞いたことがありますが,「NS」は聞いたことがない
■[個別の頁からの質問に対する回答][三辺の長さが与えられた三角形について/21.10.06
確かそれの公式があったような…?
=>[作者]:連絡ありがとう.ページの先頭に,公式はあるが「中学生でできなくても大丈夫です」と書いてあるので,覚える必要はない.覚えるものではないということです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/21.10.05
テスト勉強の参考にさせて戴きました♪
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の入試問題について/21.10.04
難易度は低い問題ですが、復習として使えると思いました。 ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.入試問題のページなので,実際に出た問題が書いてあります
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の性質について/21.10.04
等式のせいしつがわからなかったので、わかりやすくて、いいと思いました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[?? / 紅の夜桜さん/21.09.28
変域でa bを求めるのを出してください
=>[作者]:連絡ありがとう.このページ
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/21.09.24
図がカクカクしていて分かりにくいので改善していただけるとうれしいです。 その他 分かりやすい解説で、更に例題があるのでその場で理解度が確認できて良かったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.カクカクの意味が分かりませんが,全部,円に内接する四角形の問題だから,四角形が角張っているのは当然です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][最小公倍数の応用問題について/21.09.22
ありがたい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/21.09.18
解説を付けていただけると嬉しいです
=>[作者]:解答をすれば解説が出ます.解答しなければ解説は出ません.解説がないと言っている人は,1題も問題に答えていないということを表しています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の入試問題について/21.09.12
できれば、自校作並の問題を載せていただけるとありがたいです
=>[作者]:連絡ありがとう.創作語句?「自校作並」の意味が不明です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/21.09.11
数学が好きな私はすごく勉強になるし分かるんですが、苦手な人は数字が多すぎたりすると苦手意識が強くなってしまうと思います。なので、キャラクターを作りその子に喋らせる、というのはいかがでしょうか。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/21.09.11
すごくわかりやすくてとても良かったです!はじめは全然理解できませんでしたが、このサイトを見て見ると、すごくわかりやすくてとても参考になります!ありがとうございました!。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗,平方根,ルートについて/21.09.08
2ルート10の二乗などの計算はどうやってするのですか? 【わかりにくい文章ですみません。ご返信いただければ幸いです。】
=>[作者]:連絡ありがとう.メニューを順にたどれば,2,3項目後に出てきます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形(入試問題)について/21.09.07
解説もとても分かりやすく助かりました🙇‍♂️
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][メネラウスの定理,チェバの定理について/21.09.06
チェバの定理の三角形ABCの外部に点Oがある時の照明も読みたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.照明→証明.各自がんばってください
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項について/21.09.05
同類項を選ぶときに定数項は書く?
=>[作者]:連絡ありがとう.定数項の同類項は定数項です
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/21.09.01
参考になる所もありありがたかったです。ありがとうございました。しかし,一部だけ理解できなかった部分があり(特に分数)途中式を詳しく書いていただきたいです。お願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.分数になる場合にも詳しく解説してあります
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字を使った式について/21.09.01
回答がタップで閲覧できる機能はとても良いのですが、何度か間違えた選択をしてしまった場合は解説が表示される、などの解説機能がほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.「分からないときは問題を選んでから[解説]をクリック」と書いてあるよね!解説が表示されていても,まだ分からないということですか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解について/21.08.31
とても分かりやすくてテストに行かせそうです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方完成(基本) について/21.08.30
すごいわかりやすいし、出来なかった平方完成を理解できて嬉しいです!ありがとうございます、、!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の文章題について/21.08.30
問題1の(1)の鶴亀算の解説で250本や650円本と誤植になっている。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/21.08.29
とても分かりやすくて、助かりました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の面積の二等分線について/21.08.28
応用の問題として活用させていただきました。 説明もわかりやすくとても助かりました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][正負の数について/21.08.27
マウスを数直線上のうえでクリックすることの明記が必要な説明を強調することがが明確かと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.言わんとすることの意味は分かりますが,修飾の仕方がおかしいです.なお,「点を数直線上で示しなさい.(マウスでクリック)」は書いてあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][正の数・負の数について/21.08.27
非常に適切な設問です。指摘する事項は見受けする箇所はありません。 5問すべて当たりを頂きました。 有難う御座います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/21.08.25
説明や問題があって勉強になりました。 ありがとうございました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/21.08.23
日常生活に関連した連立方程式はありますか?
=>[作者]:というよりは,中学校の数学の教科書で扱われている「連立方程式の文章題」で「日常生活に関連していない問題を1題でも見たことがあるのですか?」
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/21.08.18
とても分かりやすくて良かったです!! 中1の学校の新聞の宿題があって参考にさせて頂きました。(●︎´▽︎`●︎) ありがとうございます(*´ω`*)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][座標→点1について/21.08.18
いい所は全て同じような問題なので何回も間違えても同じように復習できるので良かったです😌 悪いところは特にありません🙇‍♂️🙏
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積(円柱,角柱,円錐,角錐の表面積) について/21.08.18
考え方の説明の後実際に問があっていい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][展開公式について/21.08.17
とても分かりやすくて良かったです! 強いて言うなら、カラフルなイラストがあればもっと見やすくなると思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の変形[特訓]について/21.08.12
あってるのをえらんでるのに、?にはいらないです
=>[作者]:「初めに [ ? ] を1つ選び,続いて右の欄から解答を1つ選びなさい.」と書いてあるよね.[ ? ] を1つ選ばなければ,問題が決まらないので,採点もできません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率(高校入試問題) について/21.08.12
答えがついてなくて、解答がなくて採点できない
=>[作者]:「※以下の問題では,マウスでクリックして解答すれば解説が出ますが,解答しなければ解説は出ません.」と書いてあるよね!あなたのような苦情を送って来るのは,1題も問題を解かずに,画面を見ているだけの場合です.紙で作った旧時代の印刷物とは違い,解答すれば画面が応答します.自分が傷つかないように何も答えなければ,解答も採点も出ません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数道場について/21.08.10
分子が因数分解できなかったら、約分しなくてもいいということですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.ほぼそのように考えてもらってもよい.ただし,数字でくくるだけの場合も因数分解に含めて考えます.
[約分できる例]
[約分できない例]
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/21.08.10
わかりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][メネラウスの定理について/21.08.08
(一部略)会社の仲間がお子さんの中学校の宿題を解こうとして困っている場に遭遇しました。 メネラウスの定理に関する問題なのですが、実は問題集に解けない条件が設定され、誤った解答がのっていました。   ググっても「これは解けない例である。」とうまく出せず、会社のエンジニアブログを書くタイミングがあったので、ちょっと砕けた形で調子ですが書いてみました。 メールをお出ししてこんな問題を出す方がいらっしゃると知ってもらおうと思って、不躾を承知でメールを書かせて頂きました。問題集の解答には x, yとも値がある状態でした。 よろしかったら、ご覧下さい。
=>[作者]:連絡ありがとう.メネラウスの定理からは,線分の長さの「比」が決まり,必ずしも線分の長さが決まるわけではないので,言われるとおりだと思います.
なお,ベクトルや複素数を用いて,座標を計算するには,このページが参考になるかもしれません.
現実に存在する例を単純化したものを作ると(直角三角形にして座標計算を楽する),参考図のような例があり得ます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/21.08.08
(8)の問題 割り算の問題を作って欲しい
=>[作者]:連絡ありがとう.割り算ということが何の割り算を表しているのか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/21.08.06
分かりやすく、丁寧に説明していて、すぐに内容が呑み込めました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][A=B=C型の連立方程式(入試問題)について/21.08.04
とても丁寧に説明してくれて助かった。 またかなり数学的な説明が多かったのでそこをかいぜんしてほしい けれどとでもわかりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/21.08.04
非常に分かりやすいです。長年の不安点が解消しました。
=>[作者]:連絡ありがとう.教育課程の改訂に伴い,中学校で1次不等式の解き方が消えて,高校でも1次不等式を教えなくなって「こんなことをしていたら,分からなくなる生徒が出て来るな」と思っていましたが,案の定です.あなたが悪い訳ではないと思う
■[??県/狛さん/21.08.03
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/equat03.htm をみました。 質問です。 1/(a-b)-1/(c)=d が分りません。()はわかりやすいようにつけただけ。意味ないです。答えはbcd+b+c/cd+1 だったのですが、ワケが分からなかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.どの教科書にも「文字と式」「方程式」という項目があります--中学1年で習う.「文字と式」と「方程式」の違いが分からないと問題が解けません.特に,「何を求めるのか」ということを質問者がはっきり意識することが重要
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(小数係数,分数係数の問題)について/21.08.02
分数係数のところの説明がとても分かりやすかったです ありがとうございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率(高校入試問題)について/21.07.29
前々から確率が苦手でした。確率は先生に聞いてもいまいち分からなかったのですが、このサイトで学ぶことで本当に得意になりました。公立高校の入試問題ですので解けると達成感がありますし、インプットとアウトプットの比率がちょうどいいのでどんどんレベルアップするようなイメージで進めることができました。ありがとうございました! 最後に、一部表記ミス?と思われる部分がありましたので書いておきます。 袋と玉の問題 問題3 ⑵  袋Aから2回取り出すとき,起こり得るすべての場合の数はN=3×3=20通り. というふうになっていました。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[岩手県/たのいちさん]/21.07.28
質問です。a=1/2(B+c)dで,Bについて解くにはどうにしたらいいのでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.




 なぜ,Bだけ大文字なのかと,突っ込みが入るかもな
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数道場について/21.07.26
何故その解答なったのか解説して欲しい
=>[作者]:連絡ありがとう.「読者が解答すれば解説が出る」「読者が解答しなければ解説は出ない」という設定になっています.だから,1題も解答せずに,ただ見ているだけだと解説は出ません
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/21.07.26
問題10の解説の最後が100(x−7)になっている。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][最大公約数と最小公倍数について/21.07.19
素因数分解ができるようになりました、最大公約数、最小公倍数をもとめられるようになりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/21.07.11
ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/21.07.11
問題はそこそこの難易度で、解説の図や文章もわかりやすくて良かった。 また、レヴェル別で分けてほしい。
=>[作者]:連絡ありがとう.並べた結果がその教材です
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/21.07.09
分からないところも分かりやすく説明してありとても良かったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/21.07.06
例をもう少し出してほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][乗法の公式(a±b)2について/21.07.05
わかりやすくてありがたいです。 練習問題も複数あって、覚えるのに最適です。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角,多角形について/21.07.05
良かった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点間の距離の公式について/21.07.04
ざひょうの小さい方から計算してもいい?
=>[作者]:連絡ありがとう.例えばA(4, 5), B(1, 9)の場合,途中の計算はとなりますが,のように負の数でも2乗すると正の数に変わるので,「小さい方から大きい方を引いてもかまいません」
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/21.07.02
「ab÷cd は、cとdの間に×が隠れているから a×b÷c×d だよね?」と息子に言われて 「いや、違うんだよ」と思いつつ、どうしてそうなのか説明できずに困っていました。 「cdはすでに一つの数になっている」と考えるのですね! すごくすっきりしましたし、 きっと息子も次は間違えないと思います。ありがとうございました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/21.06.29
公文の宿題の時に横に代入法の例があったので見てみたけどよく分からなかったから調べて見てみたら、(*゜0゜*)スッゴッイ!分かりやすかったです!ありがとうございます😆
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/21.06.29
すごくわかりやすい!!もっと増やしてほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.高校入試に出そうなものは,ほぼ尽くしているつもりです.これだけやれば大丈夫
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号と整数(入試問題)について/21.06.25
【問題2】(1)について質問があります。 √3aが1桁の自然数になるためには、〖3a〗^がある数の2乗になる必要があるから、 1桁の自然数ということなので、1 は1桁の自然数であるから a^ =1/3 のとき、√3a=√(3× 1/3)=√1=1 a^がどのような範囲の数なのかを問題文で示していないのだから、分数でもよいのではないかと 考えました。 根号の中が平方数になれば根号が外れるので、直感でa^ =1/3 を思いつきました。 答が「3, 12, 27」であるなら、「a^は自然数である」ことを示す必要があると思います。 また、解説にある 1/3≤a≤27 ・・・(1) 1≤a≤27 ・・・(2) (1)から(2)に移るところがわかりません。 (1)の各辺を3倍するのでしたら27も3倍しなければならないのではと思います。 私の勉強不足でしたら申し訳ありません。お詫びします。
=>[作者]:連絡ありがとう.自然数という言葉の入力ミスがありましたので,訂正しました.
次に,整数だからが言えます(3を掛けるとかいう変形ではなく「見たら分かる話」です)
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根の変形(和差)について/21.06.25
わかりやすいです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/21.06.24
0・375
=>[作者]:それがどうかしましたか?質問なら質問ですと書かないと.もう1つ,小数点は英米方式ならピリオド,スペインなどの方式ならカンマです.中黒はネットニュースで使われていますが,学校の数学では不可です・・・掛け算の省略記号になります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号計算(式の値)の入試問題について/21.06.24
問題を解く上での重要な点が解説しててわかりやすい。ただ入試問題の内容が代入しかないので他の種類の内容の問題を採用して欲しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.中学校の式の値という項目は,代入しかありません.他の内容は他の項目にあります.Macで見ているから,左にあるサブメニューが見えていないのかな?
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の文章題2について/21.06.23
Xと×が見分けにくいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.数学の学習用にゲーム機のNintendo WiiUを使っているということのようですが,搭載されているフォントの種類が違うかもしれない・・・そもそも,Nintendo WiiUで数学の教材が読みにくいとは,誰が誰に何の苦情を述べているのか?もともと無理なことをやっていませんか.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解の応用1について/21.06.23
もう少し問題の数が欲しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.「素因数分解の応用1」が済んだのならば「素因数分解の応用2」をやったらよいのでは?
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/21.06.20
面白くないです。もっと楽しい感じにしてほしいです。
=>[作者]:音楽の時間ならそれも言えるかも
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/21.06.20
0.5(百分率)
=>[作者]:50%
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/21.06.20
アルファベットが先に来る計算式があった
=>[作者]:連絡ありがとう.それがどうかしましたか?最終形が英一君(a1)や美さん(b3)になるのはよくないですが,途中の計算式ではあるでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/21.06.18
わかりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/21.06.18
間違えたときにヒントがあってわかりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/21.06.17
割と役に立った
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/21.06.17
解説などが分かりやすくて良かったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/21.06.14
中学3年です。とてもわかり易く、よく理解することができました。勝手な意見ですが、問題数をもう2問程ずつ増やしていただけると更に頭に入ると思いました。 このページのおかげで短い時間で勉強することができました。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次式の計算について/21.06.14
僕はiPadでやってるんですけど、Enter押すとページがリセットされてしまいます。これはどうにかしてもらえますか?できたら直して欲しいです。なんか文句を言っているみたいでごめんなさい。
=>[作者]:連絡ありがとう.iPadでなくてもWindowsでもEnterキーを押したら当然リセットされるでしょう.採点するというボタンをクリックするようになっています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗,3乗の符号について/21.06.13
何ですか これは!!! めっちゃ分かり易かったです  学校で習ったはずなんですがすっかり忘れていました笑 簡潔で分かりやすかったです  本当にありがとうございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][ 資料の整理について/21.06.13
大変申し訳ないのですが、近似値の意味、求め方がいまいち分かりません…
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページには「近似値」という用語はありません.小学生にとっての近似値,中学生にとっての近似値,微分法の応用としての第1近似,第2近似という言う意味での近似値のそれぞれは「1つの答」として示すことはできません.校種・学年・科目を絞って質問してください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][符号付きの数の差について/21.06.12
素晴らしいですね!!  ここら辺が正直あいまいだったので、10問ほどやって練習させていただきました(笑)(笑)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/21.06.09
後に問題があってよかった!あと、このページの読み込みが早くて助かる笑
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/21.06.08
分かりやすくまとめていてすごいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/21.06.04
[式の変形はなぜ必要なのか]と[どのような場面で必要なのか]を詳しく教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️ お手数お掛けして申し訳ございません。。。
=>[作者]:連絡ありがとう.1つの例として,「他の式に代入して文字の個数を減らすなど応用が開けてくる」と書いています.他の例は,そういう場面に遭遇してから考えてください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/21.06.03
とてもわかりやすく,よかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][かっこでくくるについて/21.06.02
かっこを外すのはできていたのですが、かっこでくくる場合、符号間違いをしていたのですが、これをやってマイナス1でかける という考え方でできるようになった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/21.06.01
意味が分からないもっとわかりやすく
=>[作者]:連絡ありがとう.分からない人は基本問題から始めるのが普通です,あなたは入試問題の最後から始めており,順序が逆です.左にあるサブメニューの一番上から順に攻めて行くと,できるようになります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][展開公式 (x+a)(x+b)について/21.05.31
もの凄いわかりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の展開について/21.05.31
初めてこの問題を解きました。 正解不正解の判断が少し難しいです。(花と雨) 説明書きを書くか、まるかバツかにして欲しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][絶対値について/21.05.28
絶対値が最も小さい数は、0.01と0だと0なのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.そうです
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字の使用について/21.05.28
問題4の設問文で「長さ1(m)当たり」では分かり難いので「横幅1(m)当たり」の方が、行列の幅として分かり易いと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.意味が変わるので,そのようにはできません
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/21.05.26
どうやって使えばいいかわからなかったです。ですが説明自体はとてもわかりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.「初めに空欄を選び、続いて選択肢を選びなさい。」とは「初めに空欄を選び、続いて選択肢を選びなさい。」ということです.他に読み方はありません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/21.05.26
3分の二は、何になりますか
=>[作者]:連絡ありがとう.割れば分かるはずだから,その質問があるとは想定していませんでした.小数で答えるとき,2÷3=0.6666・・・
小学校5年の授業を休んでいた?もっとも,小学校の先生で「2は3で割れない」と教える先生もいるようなので(整数で商と余りを出すとき,本当は商が0で余りが2),どっちもどっちですが.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/21.05.25
すごく良かったです復習になりましたありがとうございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■長野県[リリカさん/21.05.25
文字式は特に苦手な章なので改めておさらいさせてもらったんですが、図が多用してあって文字式を取り扱っているサイトの中でも一番分かりやすかったと思います。 特に1х=хと表記してもいいということの説明欄。一つのりんごがあるとわざわざ言わずに、『りんご』とだけ言えば分かるという説明で疑問が解決しました。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数の方程式について/21.05.23
わかりやすくてとてもよいです。ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/21.05.22
解いたあと代入の形であるXやYを付けるのか付けないのかしりたい
=>[作者]:連絡ありがとう.質問の意味が通じません.
例えば,(1)の問題で,x=2のとき3x+1=
となっているとき,x=2を代入したら,3x+1=7だから7が答です.その後には何もいりません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形(入試問題)について/21.05.21
全ての問題にそれぞれ解答とやり直しがあり、解答がすごく細かく説明されていて分からない問題も解けるようになりました!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][A=B=C型の連立方程式(入試問題)について/21.05.21
とても良いです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/21.05.21
とてもやりやすい。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/21.05.21
関数y=a÷x(aは定数)について、xの値と変化の割合が分かっていて、aの値を求める問題が自分の問題集にあったのですが解説お願いできますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.本来,その問題集を読むべきでしょう.それで分からなければ,その問題集はあなたには合わないということでしょう.
(ところで,問題が書いてないと解くことはできないから,勝手に問題を作って解くことにする)
変化の割合をmとおく.


■[個別の頁からの質問に対する回答][絶対値について/21.05.16
絶対値が3以上7未満の整数はなんですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.このページの教材を済ませて,それでもまだ分からないから,質問しているというよりは,十分読まずに(1分2秒で質問まで書き終わっているから)自分の宿題の答を聞いているということのようです.まず,このページの問題を済ませてから質問してください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/21.05.09
例題1から取り組んで問題12まで終わった時に「?」と疑問に思ったことがあります。根号内の数値が平方数になるために、その数値を共通因数でくくったり、分数の形を整数にするために分子に分母の倍数を考えたり、約分して分母を1にしたりするなどして自然数nを求めましたが、導き出したnの値が問題に合う自然数だと示す必要はありませんか。例えば問題(12)で、 360=6^2×10であるから、n=10のとき360/n=(36×10)/10=6^2と平方数になる。 nは自然数であるから、n=1〜9までの自然数を順々に 360/n に代入しても平方数にならないから、 n=1〜9は適さない。 したがって、求める最も小さい自然数nはn=10である。 のように、「nは自然数であるから、・・・」の1文を書かなくてもよいのでしょうか? わかり切っていることは書かなくても、数学のことをわかっていらっしゃる数学の先生方が採点をするのですから必要ないのかなとも思いますが、n=1〜9の場合には平方数になりませんということを付け加えるのが必要なのかなと疑問に思いました。 よろしくお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.10の倍数でなければならないと述べているのだから,1〜9の検討は不要でしょう.また,中学校では必要条件や十分条件という言葉も概念も教えないので,十分性の検討ができていないのは減点だというのは酷でしょう.そこまで要求すれば正解者がいなくなる可能性があります.論述式として,「だから」「ゆえに」「したがって」などを使った,完全な文章になっていることを要求するのでなく,それらしい計算式が書いてあって,答えが合っていれば正解にするでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号計算(式の値)の入試問題について/21.05.05
例題2の解説にあるようにすると、値を求められることはわかります。また、「解から方程式が作られたら、なぜうれしいのか」を読んでみると、4次式の値も簡単に求めることができることもわかります。解を代入すると1次方程式が成り立つことは中1で学習しましたが、まだ2次方程式までいっていません。教科書を見ると2次方程式は、「2次式=0」となっているので値を求めるものとは違っているような感じがします。 私は(3)をこのように考えましたが、答が合っていました。 x^2-6x=x(x-6)と変形することができるので、 x=3+√2の両辺から6を引いて x-6=3+√2-6 x-6=√2-3 これより求める値は x^2-6x=x(x-6) =(√2+3)(√2-3) =(√2)^2-3^2 =-7 このような答でも良いのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.それでいいです
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/21.05.05
凄く良かったです。 小学生のやつが少ないです。(習ってないだけだったらすみません。)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/21.05.05
二分のxは単項式ではないのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.「数字で割ってあるもの:1/2 x=0.5x→単項式」と赤枠の中に書いてあります.「・・・ではないのですか?」は反語的な言い方で,本文に書いてあることを反語的に取り上げるのは,おかしいです.もっとも,日本語・漢字・かな・カナ交じりで「二分のx」と書いたものはと尋ねているのでしたら,別の話です・・・どこかの役所の文書規程で「2%」と書いてはいけない.必ず「2パーセント」と書かなければならない.「x/2」と書いてはいけない.必ず「二分のx」と書かなければならない.というような文脈ならば
■[個別の頁からの質問に対する回答][メネラウスの定理,チェバの定理について/21.05.03
分かりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数のグラフの書き方について/21.05.02
分かりやすい解説ありがとうございます!塾のテストで分からない所があったのですが、このサイトで分かるようになりました😭😭これからもよろしくお願いします🥺
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方.入試問題について/21.04.27
感想でなく細かい指摘で申し訳ありませんが、例3の3番目の式で(3.1’)のところが(6)になっています
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/21.04.27
等式の変形
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/21.04.24
楽しかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/21.04.24
分かりやすいよ〜〜⤴簡単だったよ〜⤴図形回転させたときの図形も見たいよ!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][指数法則について/21.04.23
すごい見やすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/21.04.23
とても、わかりやすくて良かったです♪
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解について/21.04.21
いつもありがとうございます。 分かりやすく解説してあって見やすいです。 例や問題などが書かれているので本当にありがたいです。 細かいことなのですがもう少し問題数を増やしても全然良いと思います。 本当にありがとうございます。 長文失礼しました。
=>[作者]:連絡ありがとう.文章がていねいで,読む方も感じがいいです.さて問題数の件は,メニューをたどって別ページも見ていただくことをお勧めします
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/21.04.21
あまり文章が多すぎてわからなかった
=>[作者]:連絡ありがとう.小学校の頃に「作文を書きなさい」と言われたときに,スラスラと話すがごとく原稿用紙が埋まっていく女の子がいた.私の方は,田中B式と呼ばれる非言語方式の知能検査が得意だったようです.作文が得意な子はA式が優位.このように,言語能力が発達している人と,非言語的な数や図形の処理が得意な人が(両方の人も)います.
 実際の所,私の方は文章が長いと読みづらいのですが「ちゃんと言葉で説明してもらわないと分かりません」という人もいるので,そちらにも合わせています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][絶対値について/21.04.17
0.1の場合の絶対値が分かりません。
=>[作者]:連絡ありがとう.0.1です
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式 1について/21.04.15
(3),(4)の回答欄の数字が小さすぎてマウスでうまく押せず、間違いになりやすい。
=>[作者]:連絡ありがとう.こっち側では,そのまま余裕でできます.文字が小さいと思うときは CTRL+「+」 (かっこは要らない)です
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/21.04.15
5-2は多項式といってもいいですか
=>[作者]:連絡ありがとう.項が2つあるから多項式です.多項式は,「同類項を簡単にする」という変形ができるので,そこから3に変形します.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字を使った式[特訓]について/21.04.01
点数やランキングなども、つけてくれたらもっと楽しく出来ると思います。是非、お願いします(>人<;
=>[作者]:連絡ありがとう.このページ参照
■[個別の頁からの質問に対する回答][正の数・負の数 1bについて/21.04.01
分かりやすく、分からない人のために分かりやすい解説をしている。きちんと問題脱ったら問題でまとまってる
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解の応用について/21.04.01
150にできるだけ小さい自然数をかけて、その結果が、ある自然数の二乗になるようにしたい。どのような数をかければ良いですか。
=>[作者]:連絡ありがとう.このページの問題をやった人は,そのような質問をしないはずです.その質問をするということは,まだ1題もやっていない可能性が大です.では頑張ってください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/21.03.31
非常にわかりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/21.03.30
もうちょっと印を打つところを大きくして、打ちやすくしてほしいです。よくイライラするのでよろしくお願いします!あと、それ以外はとてもいいと思うます!
=>[作者]:連絡ありがとう.「携帯版は別頁」と書いてあるよね
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/21.03.30
勉強になりました。 ありがとうございました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/21.03.30
問題3の 2 ーの答えってなんですか? x
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの初めの方に書いてあります.⇒分数式
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/21.03.29
小数を分数に治す方法がいまいち分かってなかったのでとても分かりやすく説明してあり理解出来ました。 それと約分についても分かっていなかったので理解出来ました。 今年中学生になる娘も安心して勉強に取り組めそうです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][指数法則について/21.03.25
高校の入学前課題で、わからないところがありこのサイトを開いたのですがすごくわかりやすかったです。とても助かりました😁これからもこのサイトにお世話になろうと思いました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][相似図形をさがそうについて/21.03.25
このページの右上で示されている△ABEと△DCEが直線ADと直線BC上にそれぞれの辺を一致させながら∠AEBと∠DECで接している図から相似図形を判断するとき、AB//CDという条件が示されている場合には平行線の錯覚が等しいことから∠A=∠D、∠B=∠Cという相似条件を使って△ABEと△DCEが相似な図形であると判断できますが、仮にAB//CDという条件が示されていない場合には、中学1年生で学習した図形の移動の仕方から、点Eを回転の中心として回転移動させると、辺EBと辺ECが、辺EAと辺EDがそれぞれ同時に重なるので△ABEと△DCEが相似な図形であると判断してもよいのでしょうか。対応する(と判断できるような)辺の長さや辺の比が示されていればそれらの数値の比から判断できますが・・・。数学は習った事柄(ここでは回転移動です)を利用して次の考えを進めていくものだと私は感じています。
=>[作者]:連絡ありがとう.ABとCDが平行でない場合に相似図形ができるのは,他には1つこのページで方べきの定理【例題1】だけです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][符号付きの数の差について/21.03.22
「(4) −の演算(引き算,減法)とその結果(差)」で2番目の(+3)−(+2)の移動と結果が1番目と同じになっていますが、2番目は(−3)−(+2)ではないのでしょうか。
=>[作者]:連絡ありがとう.例ですが,同じものがあるのは変ですので,訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][小学生からのプログラミング6.2について/21.03.21
100m進む 右に120°向きを変える 100m進む 100m進む 左に120°向きを変える 100m進む 左に60°向きを変える 100m進む でだめですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.三角関数の値が小数第3位でズレていましたので訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/21.03.17
9÷3(4-1)の場合、@()内を計算A9÷3を計算B3×(3)を計算で合っていますでしょうか
=>[作者]:連絡ありがとう.数字を変えただけの同種の問題が何度も出回っています.2年前の回答を見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/21.03.13
分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][正の数・負の数 1bについて/21.03.06
すごくいいと思いました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][接弦定理について/21.03.06
問題が難しい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例・反比例(入試問題)について/21.03.06
とても楽しかったです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の入試問題について/21.03.05
二次方程式の文章題は扱っていないのですか。 よくある問題としては、長方形の周囲の長さと面積から、たてと横の長さを求める問題などがあると思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.まだのようです
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/21.02.26
掛け算を先にやる理由を詳しく教えてください。
=>[作者]:連絡ありがとう.中学校数学のどの教科書を見ても,「掛け算を先にやる理由」が書いてないということは,教えない方がよいということだと考えられます.そのような「規則」を決めたからそうなっていて,「その規則に従って四則計算が正確にできること」が,中学生という発達段階に応じた最も重要なことで,理由をほじくっても得られるものがなく,逆に混乱するということかもしれません.
 中学生でなければ,教えても構わないので,「薄く」いうと:四則計算(+,−,×,÷)は,3+4, 3-4, 3×4, 3÷4のような二項演算(2つの項の間の計算)として定義されており,本来は3+4+5, 3-4-5, 3×4×5, 3÷4÷5のような三項演算は,最初の定義としては存在しない.ただし,括弧の中を先に計算するとして,例えば(3+4)+5と3+(4+5)のようにどの2つから先に計算しても同じ結果になるときは,計算の優先順位を省略して,単に3+4+5と書いても結果に影響しない.この事情は,3×4×5など,足し算引き算の組,掛け算割り算の組ではいつでも成り立つ.
 ところが,足し算と掛け算の組では,例えば,(3+4)×5=35と3+(4×5)=23のような場合は結果が変わるので,単に3+4×5と書く場合には,3+(4×5)を表すという形で優先順位を決めておく必要がある.逆に言うと,つねに二項演算だけを行い,3項以上の演算を行うときは必ず括弧を付けて優先関係を示す場合には,このような規則も不要となる.その代わりに,1+2+3や1×2+3のような便利な書き方はすべて禁止される不便な生活を強いられることになる.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率について/21.02.25
61歳の男性ですが因数分解の応用でこのサイトに入りました。解答をみても理解できない時があり、このサイトには中学数学が設けられていたことから、改めて中学数学から学びたいと思い立ちました。とても親切な内容で、しっかりノートに書き写して学習したいと思いますので、末永くお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点と線について/21.02.25
最も字を大きくしてください。よろしくおねがいします。
=>[作者]:連絡ありがとう.拡大するには「Ctrl」と「+」を,縮小するには「Ctrl」と「−」を同時に押します
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の解き方(弱点克服)について/21.02.25
分かりやすくていいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/21.02.24
ありがとうございます、思い出せました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積について/21.02.23
円柱の表面積の問題の解答で3の2乗と書いてありますが3×2じゃないですか? 直径×πだと思うんですけれども違いますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.若いときに間違ったことを覚えてしまうと,後で直すのに苦労することがありますので,今のうちに正確な覚え方をしましょう.例えば次のように「物の形」に応じて半径の1次式,2次式,3次式が対応すると覚えると印象が強くなり,忘れなくなるかもしれません.
(1)「直径の長さ」「円周の長さ」のような長さは半径の1次式になる.
直径の長さ,円周の長さ
(2)「円の面積」「球の表面積」のような面積は半径の2次式になる.
円の面積,球の表面積
(3)「球の体積」のような体積は半径の3次式になる.
球の体積
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/21.02.21
絶対に必要ではない
=>[作者]:連絡ありがとう.学習指導要領の改訂に伴って,与えられた2つの数字を,3>1のように不等号を使って評価することまでが中学校数学の範囲となって,3+x>1という不等式を解くことは教科書に載らなくなりました.そういう意味では「必要ない」という言い方もできますが,それでは実態に合わないのです.
 まず,中高一貫校では,中学の部分と高校の部分をなるべく1回で教えるようにするので,「3+x>1という不等式の解き方」も習います・・・必要です.
 次に,公立の普通科高校では,中学校で「3>1の書き方を習った後,1次不等式の解き方は習わない.2次不等式の直前に10分ほど触れてそれで終わりという時間配分になりがちです.その結果,1次不等式と2次不等式の原理的な相違に気付くこともなく,高校1年が終ってしまうことがあります.「−3x>1という不等式の解き方は分からないまま過ぎて行きます」.こうした教え方のすき間を避けるために,この教材が必要だと考えて追加したものです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項について/21.02.19
途中式を書ける項目がほしいです。とてもわかり易くいい問題だと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][正負の数について/21.02.19
見にくいです
=>[作者]:連絡ありがとう.MicroSoft社もInternet Explorerを使うのは「もうやめよう」と言っているようです.この教材も対応していません.Chromeで点検しています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][京の町について/21.02.19
楽しかったです。 もっとやりたいな。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理(三角形2個の問題2)について/21.02.19
めちゃ分かりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][展開公式(a+b)2について/21.02.19
私が思う改善すべき点は、計算問題で記入する項目が数字だけなのを、+や−、xyなどの符号と文字を記入できるようにすることです。そうすることで、小さなミス(符号の掛け算の間違い、文字xyなど)への練習にもなると思います。また、レベルごとに分けて、それぞれで答えを全て自分で書くか現在のままで解くかなど選ぶなどしてもいいと思います。 このサイトはとてもわかり易くいいと思います。頑張ってください。
=>[作者]:連絡ありがとう.記入方式について:この議論はよくあります.教育心理学の観点からも,選択問題よりも記入式問題の方が学習者の積極性を引き出しやすいなどの説があります.ところで,中学校以上の数学の答案では,「数式をどう採点するのか」という大きな問題があります.(1) そもそも半角文字(1バイト文字)が入力できない機種がある・・・タブレットでときどきあるような感じ.(2) x, X, x, Xのように1つの文字に全角半角,大文字小文字の4通りがあり,どれかを正答にすれば他は誤答にしなければならないが,読者はなぜ誤答なのか理解できないことがある.(3) そもそもの致命的なこととして,一般の読者はなどと書くことができない.書き方を教えると,まだ習ったばかりの学校の答案に,x*y とか x^2 などと書いてしまう.(4) 例えば,が正答の場合,など順序の異なる6種類のどこまでを許容範囲にするか.(5) のように文字間にスペースが入っている場合などの許容範囲など採点のために必要な約束事を決めても,中学生には何の話なのかが理解できない.・・・(1)(2)(5)などは「違う書き方をしている答案は,勝手に直して正解にしてしまう」というプログラムにすることもできますが,そのようなことをすると「そもそも何のために記述式にしたのか」というねらいのほとんどが失われてしまう.
 こうしたわけで,現時点でこの教材の筆者は「選択方式」「簡単な数値のみの記入方式」に軍配を上げています.・・・(6) この他,Iphoneなどのスマホでは,スクリーンタッチキーボードを出してしまうと,教材が狭く見えなくなるという弱点があり,これも致命的です・・・今日,生徒の70%以上はPCではなくスマホから教材を読みます.(7) 漢字変換など操作方法の煩わしさは,スムーズな思考を妨げます.
 以上のように,あなたの考えは「学校で紙に答案を書く場合に」よい考えですが,ネットで解答する場合にはマイナス材料が多いのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率の求め方について/21.02.12
勉強になりました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][乗法の公式について/21.02.11
質問です。 私は、「展開する」という言葉の定義は「いくつかの整式の積の形をした式を計算して, 単項式の和の形にすること」と理解しています。例えば、単項式同士の積はこの定義を満たしているので、単項式同士の積を計算する行為を「展開する」と言ってもよいのでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.展開の定義はそれでよいでしょう.だから,単項式の乗法や除法は,「単項式の乗法や除法」といい,展開とはいいません・・・数研,東書,啓林ともそうなっています・・・ところで,その場所で頑張って,何が得られるのかな?そこは頑張る箇所ではないような?
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/21.02.03
とてもわかりやすかった!分からなかった所がすぐにわかった!軸の数なども追加してもらえるともっと良いと思う!
=>[作者]:連絡ありがとう.(線)対称な図形には対称軸があるので軸の本数という問題がありますが,点対称な図形には対称の中心はありますが,対称軸はないので,軸の本数という問題はありません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数計算(試験問題)について/21.01.27
分数の2乗の工夫のやり方が知りたいです。よろしくお願いします!🥺
=>[作者]:連絡ありがとう.ここに出ている程度の問題では,特に「工夫」を覚える必要はなく,単に2乗すればよいと考えられる.
・・・分子の2乗を分母の2乗で割る
・・・約分してから,2乗する
・・・負の数の2乗は,正の数になる
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/21.01.26
教えてもらいたいことがあります
=>[作者]:連絡ありがとう.掲示板的な使い方の場合,一般のメールマナーのような,1往復半=「質問,返答,お礼の一言」の基本では間に合いませんので,直接に質問を書く方がよいでしょう.毎日数十件の質問などが来る場合に,相手方が匿名(アノニマス)の場合,どの質問とどの質問が同一人物なのかを照合しなくてはなりませんが,それは手間暇が大変なのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/21.01.26
回答、答えだけでなくヒントを出していただけるとスムーズに解くことができると思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.各問題の前に例題というのがありますね.それはスルーですか?何か役に立っていませんか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][メネラウスの定理,チェバの定理について/21.01.23
すごいわかりやすいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/21.01.23
凄く良い問題があって有り難かったです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][同位角,錯角,三角形の内角の和,外角の練習問題について/21.01.21
問題はもう少し難しのも欲しいです。となりの赤ちゃんの絵がわかりにくかったです。合否の絵だとやっていくうちにわかりましたが、もう少し分かりやすい絵が良いと思います。。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/21.01.19
解説がとても分かりやすくて助かりますありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/21.01.18
具体例があってわかりやすかったです!! またお邪魔します!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積について/21.01.18
ヒントがもう少しだけ詳しく書いてあると良いと思う
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/21.01.17
すごく役に立ちました!ありがとうごさいます(ᐡ。• · •。ᐡ)♡
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方について/21.01.16
x²-5x+6=0
=>[作者]:連絡ありがとう.x²-5x+6=0の解答が間違っていますか?x²-5x+6=0がどうかしましたか?何がどうなのかを言わないと,話が通じません
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/21.01.15
いいと思います♪ ただもう少し難しい問題もお願いします🤲
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/21.01.12
150パーセントを少数にすると何ですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.少数(人数が少ないこと)→小数(小数点のついている数)
百分率を100で割ると小数になる→1.5
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/21.01.12
3a×2bは多項式ですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.6abになるので,単項式か多項式かという問題では,単項式です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の内角の和について/21.01.11
右の図を参考にして四角形と五角形の内角の和を求めなさい.四角形の内角の和は360゜の問題で答える場所が四角形になってます
=>[作者]:連絡ありがとう.四角形の内角の和を求めているのだから,四角形と書くのは何も問題はないでしょう.
 それとも,「四角形と五角形の内角の和を求めなさい」とは「九角形の内角の和でなければならない」と考えているのですか.ここでは「四角形の内角の和」と「五角形の内角の和」を求めなさいということを「四角形と五角形の内角の和を求めなさい」と書いていますが,そのことは,図にも問題文にも分けて書いてあるので,見れば分かります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][因数分解について/21.01.10
先日は回答ありがとうございました. 私は中2なんですが、学校から宿題で出された問題集の中にこの問題があって、解説もよくわからず質問させていただきました.大学入試に出るレベルなんですね、、驚きです. また質問することがあったらよろしくお願いします.
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][ 円周角の定理(入試問題)について/21.01.09
解説など色分けされていてとてもいいと思いますが、問題がもっと難しい方がいいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][因数分解について/21.01.09
4a^2b^2-(a^2+b^2-c^2)^2 の因数分解のやり方を教えて下さい.
=>[作者]:連絡ありがとう.中学数学のページから質問しているようですが,中学ではそういう問題はでません.高校生向けの大学入試問題で出ます.このページの問題2(1)の解答[2]の後ろから4行目までを符号を逆にして(最後の括弧内をb+c-aとして)読んでください
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方について/21.01.09
素晴らしい👏 とてもわかりやすいです(*´ω`*) 出来れば連立方程式の作り方のコツなどを教えてください🙇
=>[作者]:連絡ありがとう.こつ・・・今あなたが見ているページがコツです
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次方程式の解き方について/21.01.08
二次方程式のグラフの変域の求め方が曖昧です 教えてください
=>[作者]:連絡ありがとう 「二次方程式のグラフの変域」という考え方はしませんので,二次関数のグラフの変域の項目を見てください.こことかここ
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/21.01.07
とても分かりやすく説明してくださったのでとても勉強になりました❗️ありがとうございます😄
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の性質について/21.01.05
ファかりやすかったぜベイベー
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数のグラフ(展開形.切片と傾き) について/21.01.05
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/m2line05.htm 方程式(展開形)→切片と傾き2 このページの【例1】にて「m2line05_illust1.png」という画像ファイルが表示されておりません。 修正をお願いいたします。 2021.1.5
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][正負の数の積・商について/21.01.03
●負の数×正の数 について 小学2年でかけ算を足し算で表したときのように、左側の数を、右側の回数だけ足す、その結果、負の数絶対値は絶対値の積になる。 (例) (-2)×3=(-2)+(-2)+(-2) という説明もできます。 ●正の数×負の数 について 右側の数を1減らすと、積は左側の数だけ減少する。 (例) 4×3=12 4×2=8 4×1=4 4×0=0 4×(-1)=-4 4×(-2)=-8 4×(-3)=-12 (この場合、4ずつ減少) という説明もできます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][直線で囲まれた図形の面積について/21.12.30
練習問題として使わせて頂いております。ありがとうございます。 問題1】 次の2直線l, mとy軸とで囲まれた三角形の面積を求めなさい. y=x+1 …(l) y=−x+5 …(m) の問題ですが、正解は4ですが解答で4を選ぶと✕になってしまいます。ミスだと思いますがよろしくお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/20.12.30
とても良く、便利なので、アプリにしてもらいたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.アドイン,アドオンソフトにしなくても,ブラウザ上で動いていたらそれでよいかと
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/20.12.30
解説してくれたので、問題もスラスラできたので、とても分かりやすいかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/20.12.26
解法がわかりやすく参考になりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と線分の比について/20.12.24
三角形ABCにおいて、ABの内分点をP、ACの内分点をQとするとき、AP:AB=PQ:BC=2:3であるのに、PQとBCが平行にはならない具体的な例は?
=>[作者]:連絡ありがとう.左図において,PからACに降ろした垂線の足が赤で示した範囲にあれば,PQ'=PQとなる.このようにコンパスの中心をPに置き,動点をQ'から動かしてACと交わる点をQとするとよい
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/20.12.21
例題3の別解として 二乗というのは2x+1という増加量で進んでいるので、例x=1のとき 2の二乗である4への増加量は3 2x+1=19 2x=18 x=9 となります。 応用はできないと思いますが解き方の例として出してみました。 一人の中3より。
=>[作者]:連絡ありがとう.その答案からは,のとき,だから根号が整数になる(十分条件)ということは言えますが,それ以外に解がないこと(必要条件)が言えていません.
 「増分」の問題というよりは,「式の展開」で考える方が分かり易いでしょう.例えばすなわちが解をもつのは,の場合に限るということを示す必要があります.
 中学生の答案としては,よく考えられていますが,答案として採点する場合は,中学生であっても高校生であっても,配点の5割ぐらいになります.
 中学では,必要条件,十分条件という用語も習っていませんが,教材に書いた方法では(19という整数の素因数分解が1通りであることを使えば),このような難しい問題に踏み込むことなく,平易に解けます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/20.12.21
その場で採点できて良い
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗,平方根,ルートについて/20.12.21
パソコンによる数学的表示を教えてください。(例)2の二乗を数学的に表す方法 2の√を同時に表す方法 教えてください。
=>[作者]:連絡ありがとう.パソコンと言っても,利用環境によってできることが変わります.
2の二乗を求めるだけなら,Googleで電卓と入力すれば良いでしょう.Yahoo!なら2^2はと入力すれば結果が出ます.2のルートも同様ですが「同時に」とは意味が分かりません.
※質問の真意としては,数学的な計算をパソコンで行うには?ということのようですが,この質問があるということは,Excelなどのソフトの利用方法が分からないという事のようですから,ソフトを使わずにという前提で回答すると,上記のように数学的には無理ですからWebブラウザに問うということになります.次の式をコピーして,テキストエディタ(メモ帳など)でabc.htmなどとファイルに名前を付けて保存し,Chromeなどのブラウザで読めば,2の√が表示されます.最後に<がついてしますが
<html>
<body>
<script type="text/javascript">
y = Math.sqrt(2);
document.write(y);
</script>
</body>
</html>
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/20.12.19
とてもわかりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/20.12.18
3平方の定理を使う際、角度の決まりはありますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.中学校の教材で「三平方の定理」という場合には,直角三角形の三辺の長さについて成り立つ関係です.
 この場面で「角度の決まりはありますか?」という尋ね方は紛らわしいので,通常そういう尋ね方はしない.すなわち,(1)直角三角形である限り,成り立つから「直角三角形である限り角度には制限はない」とも言えます.(2)直角三角形でなければならないから,1つは直角で,他の1つの角は0°よりも大きく90°よりも小さくなければならないという制限があるとも言えます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次関数のグラフと直線について/20.12.15
とても参考になります。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/20.12.10
相似(或いは合同)の対応順が異なる箇所があります。
=>[作者]:連絡ありがとう.どの箇所の対応がどう間違っていて,自分の考える答案はこうだと言うようにしましょう.
 今までに実際にあった,ワースト質問・意見は「いくつかのページに間違いがありました」というもので,どのページにどんな間違いがあるのか書かずに「間違いがある」と言っているだけのものでした.論理的に書くことが必要な場面で,婉曲に満ちた国語表現を使っても,実際には「全部見直してもらおうか!」と言っていることになり,対応できないことになります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/20.12.10
分かりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/20.12.9
食塩水の問題で水の求め方はなんですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.もっと具体的な問題で質問しないと,質問が漠然とし過ぎています.
 一般的に言えば,(食塩水の重さ)=(水の重さ)+(食塩の重さ)だから(水の重さ)=(食塩水の重さ)−(食塩の重さ)で,それまでです.しかし,これは当然のことで,あななたの尋ねたいことと違うでしょう.「6(%) の食塩水 100(g) に,水何 g を混ぜると,5(%) の食塩水になりますか.」という問題ならば下の方にあります.このように,具体的な問題を示して質問しないと答も絞れないのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/20.12.9
確かめたい連立方程式に代入法も追加して欲しいです。 よろしくお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.その下に※印で書いてありますので,それを読んでください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例のグラフについて/20.12.8
わかりやすかったです。 ありがとうございました。 これからも頑張ってください。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/20.12.3
(4)の答えで質問があります、なぜ答えでaが無くなるんですか?教えてください。
=>[作者]:連絡ありがとう.(4)という問題はたくさんあります.どの(4)なのかを言わないと意味が通じません.
問題2の(4)では,「0a, 0xなどは,単に0と書きます.どんな数でも0をかけたら0になるからです.」と書いてあります.これに付け加える言葉はありません.問題5の(4)ではaは消えていません.問題6の(4)ではaの1つは約分で消えます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二進法で表わされた数の和について/20.12.2
わかりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/20.12.2
めっちゃいい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/20.12.01]
練習問題があってめっちゃいいなと思いました‼
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/20.12.01]
割り算の表し方が、手持ちのガイド、問題集には細かく載ってなく困っていました。 とてもわかりやすく、練習問題もあり、大変助かりました。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/20.12.01]
文系の高校三年生です。 式変形の基礎ができてなくてこのサイトに辿り着きました。 非常に探究心がくすぐられて気持ちよかったです! 浪人したら数学やります!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/20.11.22]
ものすごく分かりやすくとても勉強になりました これからも活用させて頂きます⸝⸝- ̫ -⸝⸝ ありがとうございました🙇⋱♀
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称と点対称について/20.11.22]
わかりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/20.11.21]
途中式がないから分かりずらい
=>[作者]:連絡ありがとう.あなたは,その教材の使い方を間違っています.「ルール:左側から問題を一つ選択し,続けて右側からその答を選択すると消えます.間違っていれば消えません.」に従って,問題と答を選べば,採点結果と途中経過などが出ますが,見ているだけでは,途中経過は出ません.昭和でもなく平成でもありません.紙に問題と答が印刷してある時代は昔のことです.コンピュータに採点させるのです.もちろん,解答すれば,間違うことがあり,自分が傷つくと思うかもしれませんが,誰も見ていません.
 なお,iPhoneで見ているのですから,そのページではなく,スマホ用の教材の方を見るべきです.(画面の縦横比が違います)
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗と3乗の符号について/20.11.19]
−2の3条
=>[作者]:連絡ありがとう.(1) 質問なのか意見なのか,文章にして言うべきです. (2)この形で一問一答形式で尋ねると,何も身に着きません.・・・問題が変われば,また別の質問をしなければならなくなるから.問題が変わってもできるようにするために,そのページを順に読むようになっているのです.
 もう1つ,でもでも,そのページの中に手掛かりは書いてありますが,そのどちらなのかは書かないと,質問の意味が決まりません.
 3条も変換ミスだな
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式(aの値)について/20.11.15]
出来れば公式まで書いて頂けたらありがたいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.この場面で公式という言葉を聞くのは,想定外です.あれば言います.ありえない話です
■[個別の頁からの質問に対する回答][相似図形と辺の比について/20.11.14]
もう少し、図形を大きく描いてほしいです。 でも、内容は素晴らしいです。勉強になります。
=>[作者]:連絡ありがとう.iPad miniを縦にして使っておられるようですが,PC用の教材ではドット数が足りませんので,スマホ用の教材を見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/20.11.11]
【3番】なんかは弧が逆になっていていい問題だとおもいます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例のグラフについて/20.11.11]
とても分かり易い説明で問題もあるのでとてもいいと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点間の距離の公式について/20.11.09]
文字ばっかりで分かりにくい 説明も分かりにくい
=>[作者]:連絡ありがとう.物は言いようです.1ページに図が9個もあるのに,文字ばっかりでとは・・・
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/20.11.09]
学生目線だともう少し問題を増やしていただきたいです! 解説が分かりやすくて助かりました‼
=>[作者]:連絡ありがとう.それなりに問題数は多くしたつもりですが・・・別の観点から言えば,やる気が起こったということらしいので,よかった
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例について/20.11.07]
方程式がわからなくて、こちらのサイトを見たら理解出来て、苦手だった数学が得意になった訳では無いのですが、楽しく授業が受けれるようになりました!ありがとうございました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形(入試問題)について/20.11.02]
解説が非常に分かりやすいなと思いました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例について/20.11.01]
簡単でした。おちこぼれの僕でも、わかりました。僕は、この国のトップにたちます。いや、世界のトップにたちます。これから、世界を帰る、革命をおこします。20年後には、僕は経営者、みなさんは、労働者のような立場になっていることでしょう。しかし、それでは、遅すぎます。なので早急に、僕がトップにたつ土台を作っといてください。では、僕はその土台が完成するときを楽しみに待っときます。
=>[作者]:大丈夫かな?この範囲の冗談なら法には触れないと思いますが・・・
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率について/20.10.28]
ありがとうございますスゴく分かりやすかったです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/20.10.28]
x=5分の7を3x-2に代入する方法
=>[作者]:連絡ありがとう.変わった尋ね方なので,目が点になる.普通は「この道を行ったらどこに行き着くのか」という結果を尋ねる.あなたの質問は,この道はどう歩いたらよいのかと尋ねているのと同じになっています.代入する方法は?と聞かれたら,「代入したらよい」とオウム返しに答えるしかない.
 たぶん,「代入したらどうなりますか」と尋ねるべきところを,尋ね方を間違ったということかな.

 もう1つ,おかしい所がある.そのページは連立方程式の解き方のページなので,全然関係のない質問をするのは勉強不足です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例・反比例(入試問題)について/20.10.26]
このような形式にしてるためわからない問題も説明を読みながら解くことができました。有難うございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題について/20.10.25]
どこが間違っているか教えて欲しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.解答が書いてあるのだから,解答と違うところが間違っているのではないか.そもそも,自分の答案を見せないと,「どこが間違っているか教え」ることはできない.ったく,この惑星の住民は・・・
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/20.10.25]
分かりやすくて助かりました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積(円柱,角柱,円錐,角錐の表面積)について/20.10.25]
複合図形の欲しい
=>[作者]:連絡ありがとう.相貫体(水道の分岐箇所)などは,体積も表面積も難し過ぎて,「過ぎたるは及ばざるがごとし」「ほとんどできない問題になります」.単純に前方後円墳のように2つ組み合わせただけの形なら,足せば終わりだから出題する意味は薄い.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式とグラフについて/20.10.25]
とてもわかりやすく苦手だったグラフの書き方もよく分かった。とても良い説名だったと思う。あと2、3問問題を入れても良いと思う
=>[作者]:連絡ありがとう.(面白漢字変換のミス:説名→説明)手の込んだ問題なので,作るのが結構大変
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/20.10.24]
面白かったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数形の方程式について/20.10.24]
試しに答えを入力してみたところ、正答率やよくある誤答などの説明が出てきました。 他の問題の誤答なども見てみたいと思ってさらに数問入力してみたところで気が付きました。 「これ、私が入力した分も正答率に数えられてしまっているのだったら、中学生の正答率やよくある誤答が正しく集計できないじゃないか。データを汚染してしまった。ごめんなさい」
=>[作者]:連絡ありがとう.現在,集計はしていません
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/20.10.20]
色々なパターンの問題が解けてとても練習になりました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/20.10.22]
4.21を分数で表すと
=>[作者]:この問題で,やり方を尋ねるのならともかく,答まで聞くのは,自分のためにならない.例が書いてあるのだから,それを見て,自分の問題にあてはめるのです.

では,4.21は?
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/20.10.19]
答えは複数ありませんか?
=>[作者]:連絡ありがとう.どの問題か書かないと質問になっていません
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/20.10.18]
注意点が詳しく書かれていたり、解答が入力できたりして、テスト対策バッチリです!本当にありがとうございます(^^)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][相似図形と辺の比について/20.10.15]
分かりやすかったけどむずい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/20.10.14]
では8÷2×(2+2)=16ですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.その通り.では8÷2×(2+2)=4×(2+2)=4×4=16
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題について/20.10.11]
分かりやすかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の文章題(食塩水の濃度)について/20.10.11]
5%の食塩水300gと10%の食塩水50g混ぜた食塩水がある。この食塩水に何gの水を加えると4%の食塩水になるかと言うもかを解いて下さい
=>[作者]:連絡ありがとう.このページの一番下にそういう問題を解く欄がある.はじめにAの欄に「5%の食塩水300gと10%の食塩水50g」を書き込み,出てきた答をBの欄に書き込む.水は適当に100gあたりから始める.結果が4%よりも濃いときは,水の分量を増やす.実際には2,3回でちょうど4%になる
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題について/20.10.11]
とても分かりやすいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の文章題(式の練習)について/20.10.10]
式の作り方がわからない
=>[作者]:連絡ありがとう.この問題の「真似をして」「学んでください」=まなぶは,まねぶから始まる
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式とグラフについて/20.10.06]
とてもわかりやすく助かりましたありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/20.10.05]
いいと思いました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率(高校入試問題) について/20.10.05]
とても良かったです。中学3年の総合Aテストが終わり苦手な確率を克服しようと検索してやってみました。基本的なものでもいろんなパターンでやることでしっかり身につきました。このパターンならこの樹形図だとすぐにわかるようになりました。解説もとてもわかりやすくていい教材だと思いました。応用がもう少し受験に出るようなものだと尚良いと思います。2時間半くらいで全てとき終わりおかげ様で苦手な確率を克服することができました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の文章題について/20.10.05]
練習問題の答えものせた方がいいと思います!
=>[作者]:連絡ありがとう.答は書いてあります.答えが載っていないという人は,採点ボタンを押していない人==問題を見ているだけの人です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数の文章題について/20.10.05]
1次関数分からない
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/20.10.05]
採点してくれるのが良いと思います 静岡県/中1男
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号と整数(入試問題)について/20.10.04]
受験のお友!最高です!問題集を買うお金も削減でき、かつ良質な問題!ありがとうございます(*´▽`*)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/20.10.03]
解答等、他、全てが良く分かりましたし塾のテストでこういう問題が出るので感謝しても仕切れないです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の利用・・・文章題1について/20.10.01]
例題1の問題を例えにすると、〈りんご1個は210円、みかん1個は80円は問題に適している。〉という文章を入れた方がいいと思います。連立方程式を使った問題なのでその方がいいのではないでしょうか。 僕は学校で先生にそう教わりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.先生の教え方に合わせるとよいでしょう.
 ただし,手元にある中学2年数学の教科書15冊のうちで,その立場をはっきりさせているのは4冊で,残りはそうではありません.一般に,大学入試では1冊の教科書でも取り上げている内容は出題できますが,高校入試では,すべての教科書に共通している内容しか出せない(少なくとも公立では)というのが暗黙の了解でしょう.だから,結論はそこから読み取ってください.
 次に,連立方程式に限らず,途中の変形がそこそこ長くなる場合,一般には「必要条件」を追って解答を求める答案になるので,十分条件の検討が必要になります.だから,「この答は問題に適している」という十分性の確認がある方がよいことになります.ところが,中学生には,必要条件,十分条件という概念も用語も教えないので,「この答は問題に適している」と言っても意味のあるものとはならず「署名にはハンコを押しておくようがよい」というのと同様の形式的な約束事に近い取り扱いに流れる可能性が大きいです.
 もっと簡単な方程式,例えば2x=6を解いて,x=3と書いた場合でも,この書き方ではx=3は単なる必要条件と読むことができるので,「x=3は元の問題に適している」と言う一文が必要だと言い出せば,すべての問題に該当することになります.ただし,中学高校で扱う,簡単な方程式の変形は,ほとんどの場合,同値変形になっていて,いつでも逆向きにたどれるものばかりなので,このお決まりの文章は省略できることになります.
 同値変形が崩れるようなものといえば,両辺を2乗する場合のように元に戻れない変形が含まれる場合です.例えば,では右向きに変形していくと,元には戻れません(は答えに含まれないから)
 ところが,中学校で扱う連立方程式は,1次方程式の組なので,2乗して変形するような同値関係が崩れる変形は登場せず,常に逆に戻れるようになっています.だから,十分性の検討は省略できるのです.
 長々と書きましたが,「問題に適している」というハンコで押すような作業を覚えるのでなく,実際に「検算」をやって見て元の問題が成り立つかどうか調べる習慣を身に着ける方が重要です.誰でも計算間違いはあるので「検算」して確かめるのです.十分性の検討と言う用語は中学では習いませんが,検算は小学生でも分かる言葉で,これが十分性の確認に対応しています.(特に「検算しました」などと書く必要はない)
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/20.09.30]
参考になりました!ありがとうございました。 わかりやすかったです! 頑張ってください。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/20.09.26]
72x+72y=80x+65y 80x=65y+400 という計算がしたいのですが出来ないのでできるようにして欲しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.1つずつ気長に簡単にしていけばよい.
72x+72y=80x+65y⇒8x=7y.
これを2つ目の式に代入.
70y=65y+400
5y=400
y=80
8x=7yに代入
x=70
■[個別の頁からの質問に対する回答][扇形の面積について/20.09.26]
【問題2.2】半径が9cm 3cmに訂正お願いします
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/20.09.24]
見やすくて分かりやすかったです!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/20.09.23]
14を分数に直すと?
=>[作者]:連絡ありがとう.小学校5年生以上でその質問があることについては,納得できませんが,一応返事を書いておきます.

■[個別の頁からの質問に対する回答][分数道場について/20.09.22]
とても分かりやすかったです。 すぐに出来るようになりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/20.09.09]
学生の頃の復習に使わせてもらっています。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/20.09.08]
最後の問題の、解説を、答えだけでなく、途中式も書いて解説して貰えますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.解説を、答えだけでなく、途中式も書いて解説してあるのに,「解説を、答えだけでなく、途中式も書いて解説して貰えますか?」とは?
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/20.08.29]
一次関数y=3分の2x+5で xの増加量が1のとき xの増加量が3のとき yの増加量を求めなさいという問題で教えていただきますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.問題が2題書いてあるということでしたら,初めの問題が2/3,次の問題が2です
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の性質について/20.08.27]
とても分かりやすかった ありがとうございます(*^^*)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等号の使い方について/20.08.27]
とても分かりやすい説明と問題をありがとうございました( ・∀・)ノ
=>[作者]:連絡ありがとう.
■??[??/20.08.25]
このサイトを拝見させていただきました(ちょうど第一回総合テストの前)。理系が苦手な私でもよく理解することができました。 今後も拝見させていただきたく思いますので、良い問題、わかりやすい解説をよろしくお願いいたします。 今後も頑張ってください!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][正の数・負の数について/20.08.25]
問題増やしてください
=>[作者]:連絡ありがとう.次のページへ進んでください
■大阪府[てたてたん4世さん/20.08.23]
見易くて分かりやすかった。ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/20.08.23]
老人の私でも、わかりやすく説明があり。よかったです。有難うございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/20.08.22]
増加量を教えて欲しい 増加量の求め方
=>[作者]:連絡ありがとう.一番初めに書いてあるよね.それを使って,何題も何題も例が示されているよね.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題について/20.08.21]
一度辞めると別の問題になっていて同じ問題が出てこなかった
=>[作者]:連絡ありがとう.何回読んでも同じ問題と同じ答えが同じ順に出てくるのが,従来からある普通の問題で,答を覚えてしまうので練習効果が薄くなる.これに対して,毎回,問題と解答が変わるのが,特別上等の問題です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形(入試問題)について/20.08.18]
とても役に立ちました ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/20.08.17]
テストに出そうな問題が多くて助かりました!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][京の町について/20.08.17]
とても詳しく説明してくれて、小学生にもわかりやすかった。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習(中学準備)について/20.08.16]
0.894069671630859375
=>[作者]:連絡ありがとう.このページは中学準備の教材ですが,質問者は中学生でも,高校生でもなく,専門学校の学生か社会人でしょう.そのぐらいの年齢になれば,分からないので教えてくださいと言葉で書くべきです.プログラム言語の訓練用に出題された問題なら,ループや再帰を使って,5が何回入っているか見ることになるでしょう.結果は分かりますが,質問の書き方が無礼ですので,答は教えません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数について/20.08.16]
Nextではなくて次の問題とすると分かりやすいと思いました。 それ以外は解りやすいし使いやすいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.「止まれ」だけでは分かりにくいので「STOP」と書く時代になったようだな
■??[名前など無い/20.08.12]
答えを入力する際に−を打っても✖になる
=>[作者]:何千ページも教材があるのに,どのページの話なのかを書かないと,何の話か通じません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/20.08.12]
いいもんだいありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の面積について/20.08.11]
中3の子どもの苦手な三角形の底辺と比のの面積の問題が基本の解法から例題まで挙げられており、大変わかりやすく、助かりました。感謝申し上げます。
=>[作者]:連絡ありがとう
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/20.08.05]
無限少数になる分数をもっと詳しく教えて欲しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.このページの教材は「中学準備」と書いていますように,小学生から中学1年生が読むことを想定したものです.しかし,無限小数の詳しい解説は高校3年生で習う無限等比級数の和という項目にあります.たぶん,難し過ぎて読むのは無理です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の計算について/20.08.04]
参考にさせてください
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の入試問題 について/20.08.04]
とてもよかったです。ただもう少しひっかけぽい物も欲しかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/20.08.04]
非常に、分かりやすかったです。後、最後の方に問題を出していたのが、よかったです。すごく、勉強になりました( ^∀^)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/20.08.04]
文字見えにくい。見やすくして。
=>[作者]:連絡ありがとう.製造元のMicroSoft社が,「もうInternet Explorerを使うのはやめようよ」と言っているのに,あえて使っている人の考え方が理解できません.
?[チッチさん/20.08.01]
私は最近、中学校で素因数分解を習いました!それで、授業で理解は出来たのですが、復習をしたいなぁと思い、使わせて頂きました✨なかなか他サイトを見ても、良い問題が見つからず、困っていたんです。。。でも、このサイトを見つけて、問題を解いてみて、すごく良いなと思いました!!パソコン版とスマホ版があるのも使いやすくて良かったです。(当たり前の事なのかな…?)それに、解説が細かく記載されているのも、すごく分かりやすく、役立たせて頂きました!直して欲しいところは、私的にはありません。大満足です(*´ω`*)また、テスト前に使わせて頂こうかと思います!ありがとうございました!これからも、頑張って下さいね☺️fighting!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/20.08.01]
わかりやすかったですよ❣
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][乗法の公式について/20.08.01]
大人になり、経済の勉強をするために経済数学の本を購入したのですが、高校の数学が出来てないと思いこちらのサイトで高校の数学をはじめたら、そこもすっかり忘れておりこちらのページはとても良い復習になりました。練習問題があることで、理解も深まりますね!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の文章題2について/20.07.29]
正直、学校に出た例問題と似ていてわかりやすかったです!!また、答えだけでなく、式の作り方や解き方まで説明があったため、より早く理解できて、テスト前の復習問題にピッタリです!本当に助かりました、ありがとうございます!!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/20.07.28]
中々難しい問題だったからもう一度やってみたいです
=>[作者]:連絡ありがとう.(※本当の名前は公開しない方がよい.ペンネームぐらいにして下さい)
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号計算の入試問題について/20.07.27]
定期テスト対策として使わせてもらったが、とてもよくできている!これが無料とは、なんてすばらしい世の中なのだ!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題について/20.07.25]
横の長さが縦の長さの2倍より3センチ短い長方形がある。この長方形のまわしの長さが30センチであるとき、一元一次方程式を用いて、縦、横の長さを求めなさい。
=>[作者]:そのまま読めば,何様のつもりかなという文章になっているね.このまま答えると一生勘違いして暮らすかもしれないので,答えません.分からないことを人に尋ねたいときは,分からないので教えてくださいというべきです.ついでに,まわしはどうかしましたか
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数のグラフ(傾き)について/20.07.22]
イ)傾きの符号が負のとき 例えばのとき,-2/3「右に2進んでから,下に2進む」  -1かな?
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正の方法は違いますが,訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/20.07.18]
√N2乗+なんか の説明が分かりにくい
=>[作者]:連絡ありがとう.中学生には難しい場合がある.それ以上は言えることがない.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/20.07.13]
0、833…は、分数で?
=>[作者]:

後は自分で...
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/20.07.09]
採点機能がついていてとてもやりやすかったです。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式による説明について/20.07.08]
分かりやすいです ありがとうございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][正の数・負の数について/20.07.05]
良い所は、ゲーム感覚で問題が解けることです。 悪い所は、問題数が少なかったことです。 それ際できていれば文句なしです。
=>[作者]:連絡ありがとう.問題が分けて出題しているので,左欄のサイドメニューから次のページに進めばよい
■[個別の頁からの質問に対する回答][式による証明について/20.07.04]
いいじゃないすか!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の文章題について/20.06.26]
問題の種類が豊富
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/20.06.27]
0÷0を分数式にすれば0/0で 分子分母が同じであるから 1 にはならないのですか教えてください 77歳痴呆老人
=>[作者]:連絡ありがとう.中学1年生の4月の初めに習うはずの箇所ですが,「0で割る除法は考えない」という形で一言で済ませてしまうことが多く,そこに踏み込んで行ってもほとんど何も得られないと言う経験が詰まった知恵かもしれない.
 少し踏み込んだ教科書(A)では,「割り算」を「逆数の掛け算」として定義し,これによって「0で割る割り算は考えない」ことを示しています.
すなわち,どんな数をもってきても,になり,となることはないから,0の逆数は存在しない.これにより,何かある数を0で割る計算は,に0の逆数を掛けることによって定義されるから,()0の逆数が定義できない以上,0で割る計算は定義できない.
 もう少し,具体的に書いている教科書(B)では,0÷1,0÷2,0÷3・・・と0÷0を分けて書いている.
すなわち,どんな数をもってきても,になり,となることはないから,という計算は定義できない.
 次に,だから,とすればとしていることになり矛盾,とすればとしていることになり矛盾,・・・どう決めても他の値と衝突するから矛盾.結局,値を決めたら矛盾が起きる.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(代入法のやさしい問題)について/20.06.24]
とても、解説などが書いてありいいなと思いました!!解説がとても分かりやすかったです!!代入法の色々の問題があったのでテスト勉強にいいなと思いました!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][多項式の和差について/20.06.23]
「マイナス」が「ナイマス」になっています。 【解説】  次の例のように「かっこ」があるときは,はじめに「かっこ」を外します.  その場合,符号がマイナスのときはナイマスの符号ごと掛けます.
=>[作者]:連絡ありがとう.ザギトワとかアボカドなどカタカナ4文字のものは手強い!訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/20.06.22]
とてもわかりやすいです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次関数の変域について/20.06.21]
解いていてすごく楽しかったです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/20.06.20]
とても良かったです テスト勉強になりました‼
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項をまとめるについて/20.06.19]
凄い役に立つ。いいと思う。頑張って下さい。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/20.06.17]
とても良い、分かりやすかった。 問題の解説まであればとても良いと思います。🤔
=>[作者]:連絡ありがとう.ヒントをクリック
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/20.06.17]
とってもわかりやすいです。 数学(算数)を全くやってこなかったので、こちらで学びなおさせていただいております。 これからもよろしくお願いいたします。 内容に関しては完全に満足しております。 言葉も適切丁寧で、物覚えの悪い自分でも、理解できます。 ただ、できればサイトの色味を変えてほしい。 紫と黄色と淡いピンクの組み合わせは、ちょっと趣味が悪い気がします(すみません) ご検討いただければ幸いです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/20.06.15]
問題の解説もつけてくれると嬉しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.画面に「選択肢をクリックすれば,採点結果と解説が出ます.クリックしなければ解答は出ません.」と書いてあるよね.クリックしていないのですか.もう1つ,あなたが見ているのはPC用のページです.スマホ用とは見え方が違います.このことはページの先頭に書いてあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/20.06.14]
分かりやすかったです。 ただ、少し疑問に思ったのですが、aだけだとa×1で、次数は1となるのかな、と思ったのでそこだけ少し書いて欲しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.問題にxについて扱っているので,a,b,y,...と他の文字全部を取り上げる必要はないでしょう.というか,そんなことをしたら問題数が多くなり過ぎて,やる気がなくなるでしょう
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の文章題(式の練習)について/20.06.11]
答えが当たっていてもバツになる
=>[作者]:「半角英数字で答えるものとし,文字 x は小文字とします」と書いてあるよね
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号の大小比較について/20.06.10]
根号の付いてない分数と、根号のついた整数が同時に出てきました!その場合はどうすればいいのでしょうか? 9/2、√a 、√23これの大きい順 (9/2は分数)
=>[作者]:その解説がずーと書いてあるのに,その場合はどうすればいいのでしょうか?とは何を見ているのですか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次方程式の解の公式について/20.06.10]
2次方程式の解の公式x=−b±√b2−4ac2aを利用して,2次方程式 x2+x−1=0を解くと,x=−1±√k2である。このとき,k=【 2 】である。
=>[作者]:そのページの下に解を求めるプログラムがありますので,そこに問題を書き込めば答えが出ます
■[個別の頁からの質問に対する回答][絶対値について/20.06.10]
3の絶対値教えて
=>[作者]:教材を読んでから質問してください
■?[慶應志望さん/20.06.08]
復習にぴったりな問題が多くて助かります。欲を言えば難関高校の問題を挑戦という形で掲載しれいただけるとありがたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.難しい問題ができるのは偉いことだと考えるのは,できない人のコンプレックスだと思う.
 例えば,旅人算,鶴亀算,過不足算・・・など小学校算数の特殊な解き方を全部覚えないと有名中学校に合格できないとしても,そのような計算は中学校で「方程式」を習ったらすべて解けるようになることから分かるように,高校受験で難問に見える問題でも高校の授業で普通に習う問題を中学生にやらせているだけというような場合,それを解けるようにするために中学校3年生の相当な時間を費やすることは二度手間になり,あまりお勧めできない.もっと中学校の間に身に着けておくべき王道があるはずです.
 要約すると,筆者はあなたと考え方が違うので,難しい問題ができることが偉いことだとは考えていないのです.普通の中学生が普通にできる中学生が高校に来てほしいという考えでこの教材を作ったのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][資料の整理について/20.06.07]
僕が全体的に分からなかったので、これを見たらとても理解が深まりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/20.06.07]
わかりやすい解説でとても納得出来ました!何回も使っているのですが、やはり使いやすいです!今後とも使わせていただきたいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][ 円周角の定理(入試問題)について/20.06.06]
よくまとまってます。円周角の問題は意外と難しい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素数について/20.06.05]
素数を『刀札』での創生過程で観る自然数の絵本 [かおすのくにのかたなかーど 令和2年5月23日〜6月7日 の間だけ 射水市大島絵本館で 『HHNI眺望』で観る自然数の絵本あり。 有田川町電子書籍「もろはのつるぎ」 御講評をお願い致します。
=>[作者]:連絡ありがとう.田村みかんは毎年ダンボールごといただくので,みかんの批評ならできますが,他の人の書いた本の批評はしません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/20.06.02]
わかりやすくてめっっちゃわかる! これで復習バッチリです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/20.06.02]
実際に問題を解いて回答を入力する所があるのですが、アルファベットの大文字のSで入力したところ、Noと出てしまったので、小文字で打つとOKと出ました。些細な事ですが小文字だけでなく、大文字でもOKと出るように改善する事は出来ませんか?ほんの些細な事で意見してしまいましたが、よろしくお願いします
=>[作者]:連絡ありがとう.大文字でも合格にすることはできますが,それは間違いなのでそんなことをしてはいけません.大文字と小文字では表しているものが違うのが普通で,「半角小文字で入力しなさい」と書いてありますから,考慮の余地はありません.(なお全角文字[2バイト文字]で入力し場合,(スマホの機種によっては半角文字にしにくい場合があるらしい)半角文字に直して採点する処理はしてあります)
■[個別の頁からの質問に対する回答][反比例の応用.てこの原理について/20.06.02]
わかりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/20.05.31]
わからない
最初は、わかんなかった。 でも、わかった。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/20.05.31]
(3)(6)の約分何故か理解できません。判りやすく解説お願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.これ以上は無理です
■千葉県[mairu nonoさん/20.05.30]
教科書ではわからないことをこのサイトに教えて頂きました。とてもわかりやすかったです。もっとたくさんのレパトリーを広げてほしいなと思います。ありがとうございました。応援してます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/20.05.29]
わからない所が分かったので勉強になった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項について/20.05.28]
(5)の解説が違う
=>[作者]:連絡ありがとう.途中のxの係数を訂正しました
■?[さりまかしーさん/20.05.27]
2-(m-n)^2の因数分解の仕方を教えていただきたいです。
=>[作者]:同じ日の中で何度も名前を変えるのは,真面目な質問には見えません.次に,2-(m-n)^2の因数分解というのが中学生の質問だとしたら,問題の写し間違いでしょう.中学生にはそのような問題は出しません.高校生が無理数の範囲で因数分解する場合は,
■?[アイスさん/20.05.27]
このホームページにはないのですが、8x^2-50y^2の解き方を教えていただけると助かります。できれば今日中でお願いします。よろしくお願いします。
=>[作者]:他人に頼むときに勝手に期限を切ったりするのは失礼なことですから,以後気を付けるようにしましょう.次に,8x^2-50y^2の解き方というものはありません.8x^2-50y^2は問題ではないからです.もっとはっきり言えば,8x^2-50y^2は文字式なので,因数分解や展開という問題があります.8x^2-50y^2の因数分解の仕方を教えてくださいということでしたら,
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項をまとめるについて/20.05.26]
4a+5b−6c+7a−8c
=>[作者]:それがどうしましたか?質問があれば言葉で言わなければ通じません
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/20.05.25]
この休みで授業を受けられず、ずっと分からなかったのですが、これを見てやっと理解できました! 教科書だと「なぜこうなるのか」簡単な説明があるのに難しい問題には説明がなにもなくて...。 また、分からないことがあったら見させていただきます! ずっと不安だったのでとっっても助かりました。ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/20.05.24]
x=15のとき、(x+2)2乗-(x+1)(x-1)の値のもてめ方を教えてください!
=>[作者]:連絡ありがとう.代入したら求まりますが,「式を簡単にしてから代入する」ことを練習するための問題だと考えるとよいでしょう.

■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/20.05.22]
例えば 5xー4=4xー3(2xー1)などの問題のやり方を教えて頂きたいです🙇♂
=>[作者]:連絡ありがとう.かっこを外せばよいでしょう.




■[個別の頁からの質問に対する回答][絶対値について/20.05.22]
絶対値が5より大きい一桁の整数は全部で何個?
=>[作者]:連絡ありがとう.一桁の整数に負の数を入れるかどうかによって変わります.正の数だけなら,6,7,8,9の4個です…これを質問する人っているのか?負の数も入れたら,±6, ±7, ±8, ±9の8個です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/20.05.22]
とても、分かりやすかったです。しかし、もっと問題を増やした方が良いと思います。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数形の方程式について/20.05.21]
とても分かりやすかったです。解き方が分からなかった時に役にたちました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/20.05.19]
わかりやすく書いてあって、見やすかったし、わかりやすかったです‼ ありがとうございました😊
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/20.05.19]
正解率を書いたらどうでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.書いていた時もありますが…??
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/20.05.18]
良い所は分かりやすく簡単にまとめられて、色を変えているところ。 悪い所はないかなぁ…。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/20.05.17]
分かりやすく、○や×になっているのはよいと思います!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積.展開図について/20.05.16]
問3.2の解説にて「AC=√20=2√10」となっていますが、正しくは「AC=√20=2√5」ではないでしょうか。 勘違いしていたら申し訳ありません。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の体積(入試問題)について/20.05.16]
問題5.2の解説で「>このとき,明らかに△OAPと△OAQは相似図形」とあるのですが、△OAQのところは△OEQの間違いではないでしょうか。私の勘違いでしたら申し訳ありません。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/20.05.16]
ありがとう
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/20.05.16]
勉強になりました。ボタンで問題が解けるからやりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/20.05.16]
点対称と線対称の図形の差を載せてください。
=>[作者]:連絡ありがとう.まず教科書的には,対称と点対称ですのでよろしく.次に,これらの差とは言いませんが,違いはあります.このページ
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/20.05.15]
解説もあり分かりやすいです👍
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/20.05.14]
娘も楽しんで復習していました.ありがとうございます(*^^*)私も小学生の頃の勉強はほとんど覚えていないのですが、娘から質問がありましたのでここに書かせていただきます。にとうへんざ
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/20.05.14]
いいですね
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/20.05.12]
参考にさせていただきました! ありがとうございます!v(^_^v)♪
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/20.05.13]
定数項についても書いて欲しいと思います。 その他はとても分かりやすく良かったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.定数項については,教科書や参考書ではめったに見られない,びっくりするようなことが書いてあるのですが,気が付きませんでしたか?
中学校2年生向けの教科書では,次数の解説はありますが係数の解説は1社だけで,「文字に掛けられた数」を係数と言うとなっています.他の教科書は次数の解説はしても係数とは何かという解説なしに係数の話をしています.「文字に掛けられた数」を係数と言えば「分かり易い」ですが,高校・大学での常識と違い,定数項も係数に入れないと将来困ります.テイラー級数,フーリエ級数,1つの文字について整理するなどあらゆる場面で,演算や括弧以外で「特定の注目している文字以外のもの」は係数です.特に定数項はつねに係数です.そう書いているのですが気が付きませんでしたか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点を通る直線の方程式について/20.05.11]
自分は計算がとても苦手で、学校のドリルテストと言われるものに出題されていた問題で、 2点(1.2)(3.8)を通る1次関数y=ax+bのaとbの値を求めよ。 という問題があり、連立はできたものの(1)−(2)より… 頑張ってどこを指すのかが記載されてなく分かりませんでした。
=>[作者]:連絡ありがとう.「頑張ってどこを指すのか」とはどういうことを述べておられるのか分かりませんが,要するに当サイトの教材に対する質問ではなくて,ドリルの問題を代わりやってほしいということでしょうか?普通は答えませんが,コロナで学校が休みで,学力低下が懸念されるおりから,例外的に略解を
2=a+b…(1), 8=3a+b…(2)
(1)−(2)
−6=−2a
a=3
これを(1)に代入
b=−1
よって,y=3x−1…(答)
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/20.05.10]
道が形にしてもらえるとうれしいです😊
=>[作者]:連絡ありがとう.「道が形」とは何なのか,意味が通じません
■?[かりぴょんさん/20.05.08]
2a²の係数はなんですか
=>[作者]:2
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/20.05.01]
%を使う方程式の作り方が知りたい
=>[作者]:連絡ありがとう.まず初めに,百分率(%)のページを見てください.
■?[しらたきさん/20.04.30]
階乗を教えていただきありがとう御座いました。こうゆう式を省略するような記号は中学生のうちに学校で習わせるべきだと思いました個人的に。それはそうと質問なのですが√の場合、例えば√720=√6!と表せるんでしょうか?そもそも√自体をまだ勉強していないので省略する必要があるかすらわかりません。ですがもし√も省略があるなら階乗をある程度の数まで覚えていればそのような数字が出たとき省略できるのではないかと思ったんです。回答お願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.だからということは言えますが,階乗で表せる数字は限られており,広く使える訳ではありません.根号√の方は何にでも(ただし中学校では0以上の数まで)付けることができます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/20.04.30]
役に立ちます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/20.04.30]
説明がよかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][球の体積・表面積について/20.04.29]
就活である企業からTAPが課され、球の体積や表面積なぞ丸っきり忘れていましたが、闇雲に公式を覚えようとするのではなく、どういう原理でこの公式が導かれるのか読むだけで思い出すことが出来ました。ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■?[シーロさん/20.04.28]
説明の横に問題があり、練習問題としてすごく良かったです! ルートのこと質問したいです。ルートの左に数字があるのですが、左に数字を置くのは2乗している数字だけを左にかいているんですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.ルートの横に数字があるとは,のようなことでしょうか?かと尋ねているのであれば,そうとも言えますが,素朴に普通に考えるときは,の2倍を表すように,の2倍のを表すと考えます.の3倍を表すように,の3倍のを表すと考えます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][絶対値について/20.04.28]
クイズ式になっているサイトは見たこと無かったので、有難くこういうのが増えて欲しいと思いました♪
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/20.04.24]
簡単すぎん?間違える奴おんの?
=>[作者]:連絡ありがとう.
■東京都[ひかるさん/20.04.23]
こちらの編集はお一人でされているのでしょうか。出来れば協力したいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.一人です.協力はありがたいですが,具体的にはどんな形でしょうか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][HTMLの基本(1)について/20.04.23]
こんにちは 説明にあるように、メモ帳にコードをコピペしてChromeで読み込んでみました。ですが、画面が真っ白で何も表示されません。どうすれば表示されるか教えで頂けると幸いです。
=>[作者]:連絡ありがとう.<body> </body>の部分に何も書いていなけれ「画面が真っ白で何も表示されません」というのが正しく,そこに123などと書けばそれが表示されるということです
■[個別の頁からの質問に対する回答][絶対値について/20.04.13]
分数の絶対値はどう求めればいいか分かりません…(*T^T) 3 - などの絶対値はなんですか? 4
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページにも幾つか分数の例が書いてありますが,の絶対値は,で,の絶対値はです.要するに,「負の数は符号を変える」だけです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数形の方程式について/20.04.13]
活用することができました。 ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/20.04.12]
わかりやすい説明です、有難うございます。 中学2年【連立方程式入試問題(まとめ)】解答が入力できません。     【てこ2】           次の問題に進めません。 よろしくお願いいたします。
=>[作者]:連絡ありがとう.【連立方程式入試問題(まとめ)】→入力欄は作っていないページなので,入力できないので合っています.
【てこ2】→訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/20.04.07]
とても内容が詳しく、勉強が苦手な僕でも簡単に理解することができました。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/20.04.07]
問題の赤文字の部分、「表わしなさい。」となっていますが、正しくは、「表しなさい」だと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.送り仮名の付け方 文化庁 単独の語 1 活用のある語 通則1 許容 次の語は,(  )の中に示すように,活用語尾の前の音節から送ることができる。表す(表わす)
⇒ どちらでもよい
■[個別の頁からの質問に対する回答][について/20.04.02]
私は初めの方はわかるのですが、 問題2からの長くなる式のたすひくを どうすればいいのかわからないので 問題の解説もお願いします(`・ω・´)
=>[作者]:連絡ありがとう.本文にある解説を読んでください
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/20.04.02]
今年58歳の事務系管理職です。算数の四則計算順序につき自信が無くなっていたので、知識を整理する意味で非常に役立ちました。特に演習問題の実践があり自信を持てました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][普通の文字の等式と方程式の違いについて/20.03.31]
SPIの勉強で中学数学を学び直している大学生です。 参考書などを読んでいて、「方程式方程式云うけどこれ普通の計算と何が違うん?」と考え検索した結果貴方のサイトにたどり着きました。 他のサイトでは方程式と恒等式それぞれの説明はあるのですが、似ているならばこそ相違点や見分け方に触れるべきところを、そのままスルーするサイトが多く、結局差が曖昧なままなので参考書を読み進める上で障害になってしまい困っていました。 ですが貴方のサイトは、恒等式と方程式を見分ける問題までついているためとても勉強になりました。これでやっと理解できた気がします。感謝です。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][について/20.03.31]
少し問が理解しにくかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/20.03.31]
ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/20.03.30]
回答が整数のみに成っているのでルートや分数が解となる問題も作ったほうが良い
=>[作者]:連絡ありがとう.あるのにないような話をするのはよくないです.根号の中が整数の問題は根号を表しています.Web画面上で根号自体を書かせることは難しく,そのような問題には,ほとんどの人が答えられないでしょう
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/20.03.30]
とても分かりやすいサイトをつくって頂き有り難う御座います。(o^o^o) お蔭様で勉強がはかどります。 無礼ですが。これからもこの様なためになるサイトをこれからもつくってください。 そのために研究やその他色々頑張って下さい。 最後にもう一回、この様なためになるサイトをつくって頂き本当に感謝いたします。有り難う御座います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/20.03.29]
Xが〜の時がない場合どうすればいいですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.中学校ではそういう問題は出ません.例えば,(xが未知数で値が書いてないとき)「2x+1の値を求めよ」と言う問題が出たら,笑ってやったらよい
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の性質について/20.03.19]
一つ一つやることが書いてあって 参考になりました。 ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形1について/20.03.17]
いまいちわからなかったです。すみません。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/20.03.17]
ありがとうございます。 よくわかりました 。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][対頂角,同位角,錯角について/20.03.14]
もう少し応用的な問題を出していただけたらうれしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.基本問題を扱っているページには基本的な問題があり,応用問題を扱っているページには応用的な問題があります.その逆ではありません.当然のことです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/20.03.08]
濃度の問題でちょっとちがう問題で困っているんですが大丈夫ですか??こういう問題です。 濃度10%の食塩水と水を混ぜて濃度7%の食塩水200gつくるには濃度10%の食塩水と水を何gずつ混ざれば良いかという問題なんですかどのやうにしたらいいですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.10%の食塩水x(g)と水200−x(g)の合計200(g)を混ぜると7%の食塩水200(g)になるとすると
食塩の重さは0.1×x(g)
食塩水全体の重さは200(g)
これで7%になるのだから,0.1×x÷200=0.07 → x=??
答を教えると本人の考える力がつかないとよくないので,そのページの下の方にある自由研究のBで「10%の食塩水100(g)に水100(g)」からスタートすると5%の食塩水になる.もう少し濃くするには「10%の食塩水110(g)に水90(g)」をやって見る.こうするとだんだん濃くなって,2,3回で7%の食塩水になる.--当然のことながら,10%の食塩水x(g)としたときに水は200−x(g)としなければならない.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点間の距離の公式について/20.03.07]
わかりやすい解説とともに最後に実践させることにより、力をつけさせるという工夫、素晴らしい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/20.03.02]
大変勉強になり、助かりましたが、なんで赤ちゃんが泣き止まないのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.間違っている場合,白紙答案の場合,もう一度するのボタンを押さずに答だけ書き替えた場合は泣いたままです
■[個別の頁からの質問に対する回答][対称移動について/20.02.28]
線対称の図形とは言うが、線対称移動とは言わない
=>[作者]:連絡ありがとう.学ぶ側の立場でなくて教える側の立場からの発言のようです.用語上の問題点は以前から認識していますが,分かり易く区別するためにあえて残しています.実は,あなたも間違っていますが「線対称の図形」とは言いません.数学でも,中学校でも「線対称」という用語はありません.その教材では,点対称と(線)対称の2つを同時に扱っているので,混乱しないように,区別しているだけです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の性質について/20.02.26]
分かりやすく解説したり、クイズでも役立ちましたので良かったと思います。教えて頂きありがとうございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■神奈川県[?さん/20.02.25]
HTMLの基本、につきまして早速のご返信ありがとうございます。 はい、拡張子をhtmlにしていましたが、念のためhtmに変えて再試行してみましたが、結果は同じです。写真等の場合はuploadをしますが、そういうことは必要ないのですよね? 因みに、当PCはWindows10Homeです。
=>[作者]:連絡ありがとう.20年ほど間に,ネットが繋がらないというユーザに「パソコンの環境を変えてください」といったら,部屋の窓を開けられたという笑えない話があった.他人のパソコンの実行環境は,言葉だけでは伝わらず,暗黙の前提が違う場合がある.(例えば,多くのブラウザで,セキュリティの観点からローカルファイルのスクリプトは実行できないようになっているなど)
@アドレス欄にc:\ と書き込んで,自分の保存したフォルダのそのファイルを確実に読んでいますか? AHTMLファイルを書き換えても表示が自動で変わるわけではない.ブラウザでリロードしないと表示は変わらない B「ただ当パソコン内では、その文章は現れます。」とはどういう意味なのか.テキストファイルの中で見えていても,そのテキストエディタで保存書き込みしてから,ブラウザでリロードしなければ何も更新されないというのは,了解していますか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][HTMLの基本(1)について/20.02.24]
プログラミング小学生必修の時代を受け、グラミングとは何ぞや?もし自習できるものなら少しはかじってみようか、と始めてみましたが、しょっぱなからしくじっています。実習1の指示通りパソコン内に保存し、chromeでそのファイル名を呼び出(検索欄に入れればいいのですよね?)しても、真っ白です。中身がないからかと、body部分に文章を入れてもchromeでは変化なしです。ただ当パソコン内では、その文章は現れます。全くの初心者のため、的を得ない質問や操作をしているかもしれませんが、御指南頂けると幸いです。
=>[作者]:連絡ありがとう.拡張子をhtmにしていますか?例えば,abc.htm
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/20.02.23]
問題1についてなんですが、どこの係数かが分からないので、それも書くといいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.「次の単項式の係数を答えてください。」と書いてあるので意味ははっきりしています.というよりも,あなたは問題を読んでいない可能性があります.「はじめに問題を1つ選び」と書いてあるので,初めに問題を選ばなければ話が始まらないのです.問題を選べば係数が決まるのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/20.02.22]
いい問題がたくさんありました。もっと問題を増やしてください。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題について/20.02.11]
4%の食塩水に 16(%)の食塩水を加えると 14(%)の食塩水が 96(g)できた.それぞれの食塩水を何(g)ずつ加えたか.という問題で途中経過の1番最後の答えが図に隠れてしまっている
=>[作者]:連絡ありがとう.その教材はPC用で,スマホで読むことは想定していません.どうしても読みたい場合は,横向けにでも読める設定にして,画面を横向けにしてください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][対頂角,同位角,錯角について/20.02.09]
簡単すぎます もっと難しくしてください。
=>[作者]:連絡ありがとう.やさしいページはやさしい.難しいページは難しい.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/20.02.09]
とても良いです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/20.02.08]
分かりやすい。 中2なのにテスト範囲に入ってたので助かる。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解とはについて/20.01.29]
数学がとても苦手ですが、学びなおしがしたいと思って。検索し、ここにたどり着きました。正しいものをクリックすると正解や不正解がわかるのと、解説がわかりやすくていいと思いました。他の分野も学習したいともいます。得意なジャンルがわかるのもやる気につながると思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/20.01.29]
正誤の表示が非常にわかりにくい。 敢えてこのようなわかりにくい表示をするのには訳があるのでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.空打ち(白紙答案)で採点される方から,そのような感想をもらうことがあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/20.01.28]
大変わかりやすく子どもにも十分理解できました。 歩合が苦手だったのですが、理解でき楽しくなってきたそうです。 ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][扇形の面積について/20.01.28]
わかりにくいです わからない人にももう少しわかりやすい解説をよろしくお願いします
=>[作者]:円の面積の半分は,円の面積の半分です.他に言い方がありますか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/20.01.19]
あのー 0.25の場合は…
=>[作者]:
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行な2直線について/20.01.19]
とりあえず当てずっぽでやっていくと誰でもできるからそこはあかんと思う。
=>[作者]:連絡ありがとう.「誰でも」とは言えないでしょう・・・ゲームでもできる時間に,こんなサイトを探して入って来る人が,インチキして正解しても,何の得にもならないことが分かっているのだから,その可能性はないでしょう
■[個別の頁からの質問に対する回答][扇形の面積について/20.01.12]
いつも、使わしてもらっています🙇♂ 問題が沢山あり、とてもいいと思います!!! 解説もあり、わからない人にとっては嬉しいですw 合っていたら、天気で表すのが面白くて良いですね👍これからも、頑張って下さい!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の面積の二等分線について/20.01.11]
例6の解答で、点Aの座標が途中から(3,3)となって解説しています。点Aは、問題中では(3,4)ですので、直線AB:y=(5/4)x+1/4となり、回答は、(2,11/4)となるべきではないでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました(問題の方を!)
■[個別の頁からの質問に対する回答][てこについて/20.01.10]
凄くわかり易いです。大人だけど めちゃ助かります。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/20.01.09]
とてもわかりやすく! 解説されていたのでとても良かったです! これからも活用していきたいと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][相似図形と辺の比について/20.01.08]
要点を簡潔にまとめてあるので、その後の問題を解くに当たって役立ちました。 全体的にわかりやすくて助かりました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■兵庫県[りおさん/20.01.07]
不等式がまったく分からず、困っていた時に見つけた! 学年末テストに向けての問題をつくって欲しいです! 中1と中2でつくっていただけますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.この教材では,目次の各学年の終わりの所に,まとめの問題が作ってありますので,参考にしてください.ただ,実際にはそれぞれの中学校で,扱っている内容はかなり違うと考えられますので,自分が使っている教科書の章末問題などを見る方がレベルを合わせやすいでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/20.01.06]
√250-3n。3nまで√がかかっています。奇数となるようなnで3番目に大きい自然数nを求めなさい。解答お願いします
=>[作者]:申しわけないですが,あなたは中学生でも高校生でもないようです.プログラミングの課題で行き詰っているのでしたら,次のJSコードをテキストファイルで読み取って,ご自分のプログラミング言語のコードに直してください.
count = 0; for(n=Math.floor(250/3);n >0; n--) {for(m=1; m< Math.sqrt(250); m++) {if(250-3*n==(2*m-1)*(2*m-1)) {count++; if(count == 3) {document.getElementById('for_disp').innerHTML = 'n='+n+',m='+m; break; } } } }
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗比較について/20.01.05]
すみません。例えば、3−√6と、2−√2の大小関係を調べるとき、2つを二乗すると各々、15−6√6、6−4√2となるのですが、この場合、整数が小さい方をいじって、15−6√6、15−4√2−9とし、15−√216、15−(√32+√81)としたら、分からなくなりました。このように、根号を含んだ式に共通する数が含まれない時、引き算をして調べるのが手っ取り早いのでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.小数の近似値で比較すると,3−√6=3−2.449...=0.551..., 2−√2=2−1.414...=0.586..となって,3−√6<2−√2が言えます.2乗比較などの精密計算で証明するには,難し過ぎます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][作図(入試問題)について/20.01.04]
問題5.2について 円の中心Oを求めた後の別解。 Aを中心にOAを半径とする弧を描き、弧ABとの交点をCとする。AB:AC=2:1で∠ACB=90度だから、三角形ABCは∠ABCを30度に持つ直角三角形。Bを中心に適当な弧を描き、AB,BCとの交点をそれぞれD,Eとする。D,Eから適当な弧を描きその交点をFとする。直線BFと弧ABとの交点がPである。
=>[作者]:連絡ありがとう.別解を考えたということのようですが,「D,Eから適当な弧を描きその交点をFとする」とは,何を表すのか不明です
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/20.01.04]
わかりやすい解説もあり、問題もあるのですごく役にたちました!!ありがとうございました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素数について/20.01.04]
説明や図が分かりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/20.01.02]
解説も分かりやすかった!! 良い例問をありがとうございますm(*_ _)m
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][作図(入試問題)について/19.12.28]
良いところは、解説がついていて、その解説が分かりやすいということです。 提案ですが、分からない問題を画像などで送って、解き方を教えてもらうというのはどうでしょうか。
=>[作者]:連絡ありがとう.後半の提案:無理です.その理由:このページに書いてある図については,質問に答えますが,その場合は新たな図を送ってもらう必要はない.このページにない図の場合,個人間の通信では許される会話でも,その回答を教材として公開するときに,元の質問の図が著作権法に定められている「公開されている文書の出所を明示した引用」という要件を満たしているかどうかを,判断できない生徒が多いからです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/19.12.27]
すごい役に立ちました😊
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三辺の長さが与えられた三角形について/19.12.26]
3辺の長さが分かっている三角形の高さについて質問です。AHにxを置くやり方で解いたのですが答えが違いました。計算ミスかやり方が違うのか教えて下さい。お願いします。 中3
AHにxを置いても解けますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.間違っている自分の答案を書かないと,どこが間違ているかという質問として成り立っていません.
また,Ahをxとしても解けますが,計算が長くなるので,中学生には難しいでしょう.
だから







■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式【 aの値 】について/19.12.24]
やって貰ってるのに申し訳ないですが途中計算を、細かくしてほしいです。 解説が省略されると、わからないです すいません。改善の方宜しくお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.解説ボタンをクリックすれば解説が出ます.それ以上細かくしても分かりやすくはなりません
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/19.12.22]
とても快く問題を解くことが出来ました
=>[作者]:連絡ありがとう.そこそこできる人の感想だと思います
■[個別の頁からの質問に対する回答][対頂角,同位角,錯角について/19.12.18]
そこまでわからないというわけではないですが、初見復習でこれをやったときに全問正解すると、間違えたときの反応がわからないからあってるのかちょっと疑ってしまいますね。 イラストの下に文字を足してもよいのかなと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.正答の場合も誤答の場合も解説が出るので,それで分かるはずです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/19.12.17]
中2女子です!私は塾などに言ってないため、このような練習問題はとても役に立ちます!ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.筆者も塾には行かなかった(年代がかなり違うが・・・)
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/19.12.15]
解説がとても良く助かりました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/19.12.14]
とても分かりやすかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.12.14]
使いやすかったです、今後もこのようなサイトを作ってくださいね。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][対頂角,同位角,錯角について/19.12.10]
わかりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.12.09]
よかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解の応用について/19.12.09]
とても分かりやすくいい問題でした。 私はこの問題で素因数分解の応用を理解することが出来たのでとても助かりました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/19.12.09]
このような文章問題を教科書などにもっと増やしてほしいです。 なぜなら、少し授業実数的にキツイかもしれないですがその方が生徒のみんなの方程式への理解が深まり、みんなが文章問題を見ただけで、方程式を自分で立て、それを解けるようになると自分は思います。 数学が苦手な人も多いと思うので、こんな提案で良ければ、役に立ててくれますと嬉しいです。よろしくお願いたします。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/19.12.07]
点対称が分かりませんでしたが、このサイトで理解できました。図が動くし、応用問題もあり、分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次関数の変域(入試問題)について/19.11.27]
「問題2 yの変域はa≦x≦bである」 値域のyの文字がxになってます 訂正お願いします
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/19.11.25]
練習程度にはちょうど良かった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/19.11.23]
とても面白い問題ばかりでやりごたえがありました!ちなみに全問正解でした‼やったー✨
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/19.11.21]
分かりやすく説明されてて理解しやすかったです。全問間違えずに解けました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/19.11.19]
どの参考書にも、やり方が詳しく載っていないけれど、問題として出てきてしまって、困っていました。ですが、ここには、わからなかった問題が全部あって、しかも分かりやすく説明してくださっていたので、本当にありがたかったです。理解力のない自分でも、簡単に解くことができました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.11.15]
錯角の問題がなかったので出してほしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.円周角の定理のページには円周角の問題が書いてあり,錯角の問題は平行線と図形のページに書いてあります.円周角のページに錯角の問題はありません…それを言う必要がありますか?
 学生が目次を読まなくなったと野依教授が嘆いておられる.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/19.11.14]
しっかりとした解説があるのでとても分かりやすく、勉強になりました。 また、ヒントもしっかりあったのでよかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/19.11.14]
大人になってふと、わからなくなったのでココへ飛んできました。 ページ内全てがシンプルで解説がわかり易く例題もたくあり、何より解答がクリックしてすぐにわかることに感動しました。 将来子どもができた時にはぜひ教えてあげたいです! ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.11.13]
中学3年です。今、この円周角の章の勉強をしています。 まず、他のサイトと比べて問題を解きやすい。ヒントがある。わからないときは解説を見る→勉強がはかどる。 一人勉強のネタにもなります♡
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[? /かいせいさん/19.11.12]
方程式の解き方がわからず来ました。 とてもわかりやすくて解けるようになりました。 おかげでテストもいい点が取れました。 本当にありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式とグラフについて/19.11.10]
練習問題をもっと増やして欲しいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.同種の問題が6題あって,各々が5つの小問になっているので,十分多いと考えています
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/19.11.03]
16.5を分数に直す方法がわかりません
=>[作者]:連絡ありがとう.答を教えることはできますが,このページを25分間読んでから,なおかつその質問があるということは,何も身に着かなかったということになるのではないでしょうか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の入試問題について/19.11.03]
解説がわかりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][対頂角,同位角,錯角について/19.10.30]
とても分かりやすいです!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/19.10.27]
解説がすごくわかりやすかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題(答案付:∞)について/19.10.27]
自分は方程式の文章題が苦手なので他のサイトでもたくさん問題やってこのサイトで初めて解けたのですごく嬉しい気分になりました。それと細かい説明なども含まれておりわかりやすいのですごく役に立ちました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/19.10.27]
ー5b二乗の式の値はなんですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページにそういうことは書いてありません.そのページに関係のない,あなたの宿題の答えを聞いているのですか?
そもそも,中学1年レベルでの値を書かずに,の式の値を問うことはないでしょう.元の問題をよく読んでください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.10.22]
中心角が180度以上の場合の解説をお願いいたします。
=>[作者]:連絡ありがとう.少し加筆しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合(入試問題)について/19.10.18]
解説をもう少しわかりやすくしてほしいです。 でも、すごくわかりやすくいい問題でテスト勉強に役立てました。ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.10.18]
できたほうです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題(答案付:∞)について/19.10.17]
回答がわかりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.解答
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数形の方程式について/19.10.17]
方程式の答えで分数になるパターンの場合を教えてください
=>[作者]:連絡ありがとう.方程式の答えで分数になるパターンのページをやっていて,「方程式の答えで分数になるパターンの場合を教えてください」という質問・要望を聞くのは,奇妙なことです.そのページがそうだから.
 それとも,係数が整数の問題で,解答が分数になるのはどんな場合かと尋ねているのなら
のように6が3の倍数になっているときは,解答がのように整数になり
のように5が3の倍数になっていないときは,解答がのように分数になると言えます
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/19.10.16]
五十分の、八をパーセントにすると
=>[作者]:連絡ありがとう.学校や塾の宿題の答えを尋ねているのではないですね.8÷50=0.16だから16(%)
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題(答案付:∞)について/19.10.13]
テストに向けてすごく役立ちました。 ありがとうございました❗
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/19.10.09]
a*(-3)の文字式
=>[作者]:質問なのか,意見なのか言わなければ分かりません.a*(-3)の文字式が間違っていると言っているのか,分からないから教えてほしいと言っているのか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][ナンバープレースについて/19.10.08]
全て良い 分かりやすく学校の先生より良い
=>[作者]:連絡ありがとう.学校で数独を教えますか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/19.10.08]
問題のところで、正しい回答を記入しているのに、NOとしか出ません。これは機種の問題でしょうか?なぜ正しい答えを記入しているのにNOとしか出ないのか教えて頂きたいです...
=>[作者]:連絡ありがとう.小文字で答えるべき所を大文字で答えたり,半角文字で答えるべきところを全角文字で答ると,ダメです.それよりも,iPhoneでPC用の教材を読むのは無理でしょう?
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題について/19.10.07]
文章がとてもわかりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/19.10.05]
9番の問題ですが-2の二乗をかけたときは-2×(-2)で4になると思ったのですが-4(-3)から-(-12)となってたのですがよくわからなかったので解説をお願いしたいです
=>[作者]:連絡ありがとう.そこに書いてある通り,2乗の計算を先に行います(2^2=4です.符号は後で付けます.−2^2=−4です)
■[個別の頁からの質問に対する回答][対応表について/19.10.04]
双曲線は1つじゃなくていろんなパターンのを出してほしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.このページは,双曲線の教材ではなくて,放物線の教材です.また,中学校の教材では,頂点が原点にあるもののみ取り扱います.それ以外のものが必要な場合は,高校の教材の方を見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/19.10.03]
大変わかりやすくてとても助かります、ありがとうございます_(._.)_
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/19.10.01]
−X−5Xの解き方が乗っていなくてわからなかった
=>[作者]:連絡ありがとう.この形の質問や意見はよくありますが,Googleの検索で出てくるものが自分の調べたいものだとは限りません.一次方程式のページが検索でよくヒットするので,そのページが先に出てくるかもしれませんが,あなたの調べているものは1次方程式ではありません.そもそも,「−X−5Xの解き方」というものはありません.−X−5X=−6Xのように変形するのは,式の変形という中1の1学期に習う話です.これに対してあなたが見ているページは1次方程式のページです.「−X−5X=12の解き方→X=−2」はあります.「−X−5Xの解き方→ない」「−X−5Xの係数のまとめ方→−6X」の違いに注意
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解について/19.10.01]
2つの数が等しいということは、両者とも素因数分解した時に、素因数、そしてその数が等しいといえるのでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.言えます→素因数分解の一意性と言われる重要な性質です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][乗法の公式について/19.09.30]
これ以外にも試して勉強してたのですが理解出来なかったのですがこれは一番分かりやすく理解できました!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/19.09.29]
選択数が多い
=>[作者]:連絡ありがとう.まぐれ当たりを防ぐため,6択程度は多くないでしょう.5は少ないが6は多いとは,米倉さんがCMを見てもらって喜ぶかも?
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/19.09.29]
ありがとうございます😊
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][直線の平行移動について/19.09.28]
まったく分かりずらかった なにもわからない 文字が小さい わからないクソ
=>[作者]:連絡ありがとう.人の口には,生まれながらにして斧が生えてると言われている.言葉は人を傷つけるだけでなく,自分自身を傷つける.クソ言葉を使わないようにして,楽しく生きてください
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式について/19.09.27]
問題を間違えた時、ちょっとしたヒントを出しても良いかと
=>[作者]:連絡ありがとう.作成当時は,問題と解答の間には1行も入らないと思いました(=ヒントを書けば解答になる)が,今考えると1行ぐらいは書けるかもしれません.解説を追加しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/19.09.24]
もっと勉強したいので新しい問題作ってください
=>[作者]:連絡ありがとう.あなたはAndroid携帯でPC用のページを読んでいるせいか,左にあるサブメニューが表示されていません.実際には,式の値1,式の値2,式の値3,式の値4(試験問題)とつながっています.携帯用のページを見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題について/19.09.23]
%が薄いのでスマホが小さいと読みにくいかもしれません
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページはPC用のページなので,スマホで読むことは想定していません.スマホ用に変更する作業はまだ行っていません
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式について/19.09.23]
ありがとうございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題について/19.09.22]
とても丁寧で分かりやすいです! 学校の教科書より分かりやすいです。 他の形の問題もあれば解きたいです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次方程式の解の公式について/19.09.21]
〇か✕わからないので選択問題にして欲しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.選択問題になっています.選択肢をクリックしてください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(加減法のやさしい問題)について/19.09.21]
いつも貴サイトで勉強させていただいている社会人です。 私の勘違いでしたら大変申し訳ないのですが、本ページ中の【問題2】(1)の回答が問題と整合していないように思われます。具体的には連立方程式の2つめが問題では2x+2y=9であるのに対して、回答ではx+2y=9となっております。 お手数をおかけしますが、修正していただけると幸甚です。よろしくお願いいたします。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗と3乗4(試験問題)について/19.09.20]
大変お世話になっております。 (-3)^3-2*3の解が、-33になっています。 (他の問題を解いて、その組み合わせが残ります。試しに両者を選んだら、正解になりました) 正解は3だと思うのですが、いかがでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.(-3)^3-2*3=-27-6=-33です.3だと思うのは,(-3)^2-2*3と読んでいるからでしょう
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点間の距離の公式について/19.09.19]
すっげぇ分かりやすかったゾ^〜(ご満悦) これで復シュー...しますよ〜するする
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/19.09.17]
とても分かりやすく、等式の変形が分かるようになりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/19.09.16]
教えて欲しいところが載ってなかった
=>[作者]:連絡ありがとう.教えて欲しいところがどんなところか述べないと...どんな検索語句で,何を,どの検索サイトから調べようとしたのか,それでほしいものが出なかったということは,検索技術の問題です
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/19.09.15]
簡単すぎる
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/19.09.15]
≪問題≫ 次の空欄に、正しい数字を入れなさい。 (1)  10(%) の食塩水 300(g) と,x(%) の食塩水 450(g) を混ぜたとき,7(%) の食塩水になります. の解説文の1行目、「混ぜた食塩の重さの合計は 300×0.10+450×x×0.01(g)」の最後の部分『0.01(g)』が何の数字を表しているのか理解できません。お教え願います。
=>[作者]:連絡ありがとう.10(%) の食塩水 300(g)に含まれる食塩の重さは300×0.10(g),x(%) の食塩水 450(g)に含まれる食塩の重さは450×x×0.01(g),「混ぜた食塩の重さの合計は 300×0.10+450×x×0.01(g)」という場合に括弧( )内は重さの単位です.
 率直な感想として,この質問は「あり得ない質問」です.管理人が小学校2年生の頃に,「重さは何(g)ですか」という問題に対して,10と答えたら×で,10(g)が正解だとした先生がいた.要するに出題者と解答者の間で,質問の形と解答の形の約束ができているかということかな.小学校2年生で,何(g)ですかという問題に対して,未知の数字「何」だけを答えても解答にはならないという授業はなかったようだが.ブツブツ
なお,iPhoneで読むのなら携帯版のページを読んでください
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.09.14]
採点できるというところが非常にこのサイトの利点だと思います。これからは問題数などを増やしてくれたら更にいいサイトになると思いますね❗
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページは10数ページある問題の内の初めのページです.androidの狭い画面では表示されないかもしれませんが,サブメニューに後のページが表示されていますのでそちらをやってください.(携帯版のページを見てください)
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/19.09.12]
y=14x+3 xが3から7に増加したときの変化の割合は?なんですか教えてください
=>[作者]:連絡ありがとう.このページを読んでその質問があるのはおかしいなと?おっと,あなたはそのページを1分も読んでいないようです.読んでから質問してください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/19.09.08]
食塩水の濃度の問題は苦手だったのですが、「準備運動」の問題などもあって取り組みやすい形式だったので、個人的に非常にやりやすかったです。改善点は私としては特にないように感じました。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/19.09.08]
とてもわかりやすかったです!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■?/輝夜さん/19.09.07
Googleで計算の仕方と調べていたらこのサイトが出てきたから
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/19.09.04]
「問題 答え 解説」この3つがこの記事にはあって、とても良かったです! 学校で授業を聞いてるときは何を言っているのかがよく分からなくて、チンプンカンプンの状態からこの記事を読んだのですが、とても分かりやすく、良かったです。 おかげで問題も全問正解できて、万々歳です😁 ただ変化の割合の問題が多すぎだと思います。 もう少し増加量を求める問題がしたかったです…。
=>[作者]:連絡ありがとう.「増加量が分からなければ,変化の割合は分からない.」「変化の割合が分かっていれば,増加量も分かっている.」といえるので,増加量よりは変化の割合が上位目標になります.そこで,変化の割合をテストすれば,増加量が分かっているかどうかもテストできるのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][因数分解4について/19.09.03]
−1 を和とし、−12を積とするとき、導き出される二つの数字は、3と−4である筈です。 が、この「準備体操」ではバツとさせられてしまいます、何故でしょう?
=>[作者]:連絡ありがとう.本来,数値で答えるものは,半角数字で答えなければなりません.(漢数字で答えてもだめでしょう)
 しかし,中には全角漢字で平気で解答してくる人もいます.アラビア文字を全角にしたものについては,エラー処理として許容範囲にしていますが,あなたの場合は,マイナスの符号を,ー,一,―, ̄,_など漢字の「いち」,アンダーバー,などマイナス以外の全角文字で入力している可能性があります.他の可能性としては,2番の問題なのに3番の採点ボタンを押している場合があります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][「中かっこ」のはずし方について/19.08.31]
合ってるのか分からないアイコンがあります。 ワザと他の所で間違えて アイコンを確認しないといけないので 分かりやすいアイコンを使っていただけると嬉しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.雨と晴れの違いは分かるでしょう
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/19.08.31]
やっと理解できました とてもわかりやすかったです( ・ω・)フムフム
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/19.08.30]
例2は何故上がy で下がxなのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.質問の意味が通じません.上とか下という考え方で問題を解いているのですか?上とは何のことですか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/19.08.22]
問題数が多くて、 やりごたえがありました。 解説も細かく書いてあり、 とても役に立ちました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/19.08.19]
10-3X-8-4X
=>[作者]:連絡ありがとう.そこは,1次方程式のページです.1次方程式でないものを書いて,どうしてほしいのかも書いてない?それが1次方程式ではないということは分かっていますか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/19.08.18]
全然わからん
=>[作者]:連絡ありがとう.掲示板代わりに不満を書いていても,一歩も進みません.分かるようにするためには,何を聞けばよいかと考えることが重要
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/19.08.18]
中学生の内容は忘れてしまっていたので塾の採用試験を受ける前に解いてみました。分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■福岡県[huruimonotoさん][について/19.08.17]
この問題は著作物ですか
著作物ではない問題を作ってほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.中学生がそのような観点で質問することに感心しますが
 日本はベルヌ条約加盟国なので,著作権の成立には官公庁への届け出などの様式は不要で,幼児でも小学生でも,作文1枚,絵画1枚を書いても,書いた瞬間から著作物として著作権が認められます.だから,書かれたもので著作物でないものを探す方が難しいです.ただし,次のようなものは,著作権が認められません.温度や雨量のようなデータ,数学や物理の定理,英語や日本語の単語や文法.
 そこで,微妙なところに来るのが,参考書,辞書,数学の問題集のようなものです.個別の問題,たとえば,1+2=3のような簡単な計算問題には著作権は認められませんが,それらを学習しやすい形で並べて問題集にしたもの,学説を整理して辞書の形にしたものなどは,個別の内容に対してでなく,編集物として著作権が認められます.また,入試問題でも相当な工夫がしてあって,類似品がめったに見当たらないものには,著作権が認められるでしょう.参考書でも,独自に工夫をした解説や分かり易いイラストには認められやすい傾向があるでしょう.
 ところで,あなたは何のために「著作物ではない問題を作ってほしい」と考えているのですか?他人の著作物でも,自分が試験に答案として書く上では,制限はありません.制限を受けるのは,「他人の著作物なのに自分の著作物として公表する」ような場合です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/19.08.17]
解説がわかりづらいですm(_ _)m
=>[作者]:連絡ありがとう.携帯版は別ページと書いてあるよね
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/19.08.15]
分かった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/19.08.15]
マイナスとプラスの分配法則の時にどちちらが優先されるかいまだに不安です。 どうしたら、理解できますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.連立方程式の代入法の教材の中で,分配法則とか優先という用語がどういう関係で質問されているのか,全く通じません.もっと具体的な問題を示して質問してください.分配法則と優先は関係ないのではないのか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/19.08.15]
ー9yーyなどのやりかたなどのせてほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.1次方程式の解き方のページで,「ー9yーyなどのやりかた」が何を表しているのか理解できませんが,同類項を簡単にする計算なら,このページなどを見てください
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/19.08.14]
本当にわかりやすかったです。 予習に役立ちます! ですが、180度ー72度のーだけ抜けています。 ありがとうございます😊
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗と3乗について/19.08.14]
わからん
=>[作者]:連絡ありがとう.投げたら終わりだ.できるようになるためには!と問題点を絞って,小さな問題から解決するのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.08.13]
問題は確認になってとても良かったのですが、半分は少しだけ難しい問題にしてくれたら良かったなとおもました。
=>[作者]:連絡ありがとう.基本のページには基本が書いてあり,応用のページには応用が書いてあります.目次をたどってください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][A=B=C型の連立方程式について/19.08.11]
A=B=C=D型の方程式は A=B A=C A=D のようにしてといていけばいいんですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.それでいいです.他にも,A=B, B=C, C=Dとしてもよい.
 ただし,中学校ではそういう問題は出ません.なぜかというと,方程式が3個ある連立方程式は,未知数が3個のときにうまく解けます(*1)が,中学校の連立方程式は未知数が2個なので,方程式が3個になると普通は解けない(*2)
(*1)の例



(*2)の例



(*2)では方程式2個で解が決まるから,その解が「たまたま」3個目の方程式を満たす場合しか解にならない.
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/19.08.11]
8÷2(2+2)はどうやって解けば良いですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.あまりよい問題でなく,子供を困らせるためのトリックのようなものなので,無視するとよい.
 詳しく言うと,2×4のような計算について,2つの数を掛ける前をここでは「掛け算」ということにすると掛け算は2つの数の間の演算として決められます.次に2×4=8のように掛け算をした結果の数をここでは「積」ということにします.このとき,中学1年生で必ず覚えなければならないことは,次の2つの式の違いです.
のように2×4がまだ1つの数になっておらず,「掛け算」になっている場合は,2は8と先に結合します.
これに対して,のときに,のように掛け算の結果を×を使わない「積」の形で書かれているときは,は1つの数を表しますので,になります.
以上の内容は重要なので記憶に留める値打ちがありますが,以下の内容は数学の王道の話ではありません.
2つの数の積については,×の記号は省略できないので
ではなく
ではない.
かっこが付いているときにと書けば,のことだろうなと想像は付くが,それが掛け算を表しているのか積を表しているのか,決まっているわけではないから,を表すか,を表すか決まっていない.そもそもの記号が,中学校で習う数学の記号の約束に沿っていないことが原因です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/19.08.09]
教科書でやった問題より少しレベルアップした問題で、間違えそうになったりしたけど楽しく解くことが出来たので、大変良い復習が出来た感じがしてよかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字を使った式について/19.08.08]
X=○○のとき、この式は…っていう問題で分からないのがあります。
=>[作者]:連絡ありがとう.質問の仕方がよくないです.そのページにはX=○○のときという形の文章はありません.教材の管理人(私)がこれを読むと,「悩み事があるのです」といった風なとらえどころのない話に聞こえるのです.それとも,どこかの教科書とか宿題にそのように書いてあるのですか?
 内容から言えば,「式の値」という項目の話のようですので,このページから,第何問が分からないという具合に問題を特定して質問してください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/19.08.06]
分数以外はよくわかりました。 ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.分数はきらいですか?分数も得意になると,中高の数学はかなり楽になります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][扇形の面積,円錐の表面積について/19.08.05]
扇形の中心角が分からないときは側面積はどのように求めればいいですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.扇形の中心角が分からないときは,扇形の中心角を求めてから計算します.そのページの1つ前のページにその練習があります.
 中心角が書いてないときは,円錐になっていて底面の半径(r)が分かるとか,扇形の弧(L)の長さが分かるなどの材料が別に示されます.それを使って中心角を求めます
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数のグラフの書き方について/19.08.04]
とてもわかりやすくて参考になりました! 載せていただきたいのが負の傾きをもつ一次関数で身近なものを教えていただきたいなと思いました。 とても勝手ですが是非ともよろしくお願いします!
=>[作者]:連絡ありがとう.このページの「ばねの長さ」を,「重りのy座標」とすれば,y=−x−5になるね
■? あ。さん/19.08.04]
x %濃度の食塩水1グラム中に溶けている食塩の量(%)の答えを教えていただきたいです
=>[作者]:連絡ありがとう.余裕があれば質問には答えますが,一問一答的に聴いていると,問題が変われば,また別の質問をしなければならなくなり,力が付きません.「考え方」を身に着けるようにして,問題が変わっても答えられるようにしましょう.このページを見る
 まず問題が間違っていますので,次のように変えます.「x %濃度の食塩水1グラム中に溶けている食塩の量(g)」←こうしなければ,問題文に答え(x %)が書いてあることになり,問題が成り立たない.
 この問題の答え:0.01x
 それでは,1 %濃度の食塩水xグラム中に溶けている食塩の量(%)は?
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/19.08.03]
答えを入力して、採点するを押しても、正解かどうかわかりません。
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの先頭に「携帯版は別頁」と書いていますので,androidの狭い画面で見るときは,携帯版の方を見てください
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次関数のグラフと直線とでできる図形の面積について/19.08.01]
放物線と直線→面積1は、高さの符号が正と負だから、足し算になり、 放物線と直線→面積2は、高さの符号が正と正や負と負だから、引き算になる、 ということ?
=>[作者]:連絡ありがとう.各自が内心の論理としてどのように納得するかは自由ですが,事実としては「底辺」も「高さ」も正の数で計算して引き算にします.
■[個別の頁からの質問に対する回答][ナンバープレイスの問題について/19.08.01]
間違いが赤くなってる気がする、気の所為かもしれませんがこれは事実とした場合重大な欠陥です
=>[作者]:連絡ありがとう.間違いを赤で示すと分かりやすくていいね.あまり大げさな表現は避けた方がよいでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/19.07.30]
頑張ります!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解の応用について/19.07.30]
中学生の娘に素因数分解を教えるために活用いたしました。私が現役の時より今のほうが理解ができ、まだまだ娘には負けられないと勉強できました。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.そこそこ基礎体力(←仲間内の言い方)のある方には,評価がよいようです
■[個別の頁からの質問に対する回答][対応表について/19.07.26]
y=x2+2
=>[作者]:連絡ありがとう.中学校にはそういう問題はありません.高校生なら高校の問題を見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/19.07.23]
不正解の際にどれが不正解なのか判らなかった。
=>[作者]:連絡ありがとう.選択問題なので,2,3回やれば合うので,何から何まで全部教えてしまうと,生徒の考える力がどうなるのかと思いますが,びっくりするような思い違いを信じ込んでいる場合には合わないかもしれないので,一応解答も出るようにしました.これが良いことか悪いことか迷い中
■千葉県[マミ イチノセさん/19.07.22]
分からない問題があるので解き方を教えて下さい。 お願い致します。問題は以下の通りです。 (7X−11):(5X+11)=2:3  Xの回答を、お願い致します。
=>[作者]:連絡ありがとう.小学校の流儀で「内項の積は外項の積に等しい」というのを使うのが簡単でしょう.
(7X−11):(5X+11)=2:3→2(5X+11)=3(7X-11)→10x+22=21X-33→11X=55→X=5
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/19.07.18]
(10)の問題文は「xが」−4から−1まで増加する、という風にxを入れたほうが分かりやすいかも。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/19.07.16]
ヘルプだけでなく「回答」などというように 答えも載せて欲しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.ボタンのラベルはHELPですが,解答まで書いてあります
■[個別の頁からの質問に対する回答][ 中1.方程式の解説と練習について/19.07.16]
いつも本サイトには大変お世話になっており、ありがとうございます。 例題4の右辺最後のxがタイプミスかと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.問題文に余計なxが付いているということで,削除しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/19.07.09]
問題6の4番解説をみたら分子の−3ab×b2 のa が答えをみると無くなっています、なぜですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.約分で消えます.率直な質問をしているようですが,その質問が出るのは「ドリル」レベルの簡単な練習ができていないからだと考えられます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/19.07.06]
学校の復習として使わせていただきました。丁寧な説明と豊富な問題で勉強になりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/19.07.06]
たまたま見つけたのだけど、とても貴重な内容だなと感じます。説明があるので、楽しく学んでおります。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次方程式の解の公式について/19.07.04]
マイナスなどの記号は全て読み取れるようにして欲しい
=>[作者]:連絡ありがとう.要望の意味が通じません...iPadを縦に使うと符号が読み取れないということなのか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例について/19.07.02]
サイトの雰囲気を明るくしてほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.要望に応えるのは無理です.明るいとはどういうことなのかが分からない(暗井夜男が作っている).ページ数が多過ぎる.
■[個別の頁からの質問に対する回答][最大公約数と最小公倍数について/19.06.26]
もう!!!!わかりやすくて最高です!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/19.06.25]
難問に入りました。
=>[作者]:連絡ありがとう.どちらかといえば,難しい方の問題です
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/19.06.24]
よく分りやすい文章だった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式について/19.06.24]
とても分かりやすい解説でした。 解答もしやすく 間違いも分かりやすかったです。 今後も続けてほしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式について/19.06.23]
3x4y=1 5x➖7y=2
=>[作者]:連絡ありがとう.質問なのか,間違いの指摘なのか,言葉を使って表現しないと意味が通じません.3x4y=1 5x➖7y=2という連立方程式は中学校では扱いません.もし,3x+4y=1,5x−7y=2という連立方程式でしたら,そのページの下端に付録がありますので,そこに数字を書き込めば,答えが出ます.(分数になります)
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字を使った式について/19.06.23]
最高にいいサイトだと思います でも、小学生1~6中学生1~3高校1~3に対応する問題すべて出してくれたらありがたいです
=>[作者]:連絡ありがとう.小学生には教えていません.
?[?/19.06.23]
3辺の長さが与えられている三角形の高さを三平方の定理で求める時に、どちらをxと置かなければいけないと決まっているんですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.どの辺をxとおくか,何も制限はありません.yでもよい,aでもよい.そいつはおいらの自由だ!
■[個別の頁からの質問に対する回答][三辺の長さが与えられた三角形について/19.06.23]
なんでBHをxとするんですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.どの辺をxとおくか,何も制限はありません.yでもよい,aでもよい.そいつはおいらの自由だ!
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字と式 (図形)について/19.06.23]
参考の部分の内容が薄すぎませんか?
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページは解説のぺージではなく,問題をゲームにしたものです.解説はこのページにあります
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗と3乗について/19.06.22]
めっちゃいい! 他の形式のゲームのようなのもあったらもっといい
=>[作者]:連絡ありがとう.この教材を作り始めた初めの頃(20年ほど前)には,様々な形式のゲーム的なものを増やしていましたが,読者から寄せられる感想からは,そもそも教科書を持っていない,教科書が分からないレベルの質問が多いので,最近は地を這うような基本の解説に力を入れています.
あなたの感想は,筆者が当初予想したような,どちらかといえば「そこそこできるチームの」感想のようです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/19.06.22]
分かりやすい説明で、特に4の問題が良かったです。ありがとうございます!😍
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字が2つあるときの式の値について/19.06.19]
字を、大きくしてください
=>[作者]:連絡ありがとう.Ctrl+ (コントロールキーを押している間にプラスキーを押します)
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次方程式の解き方について/19.06.18]
職業訓練の試験勉強に活用致しました。このような有用なコンテンツを無料で提供して頂けてありがたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/19.06.17]
苦手な所が得意になった!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数について/19.06.16]
とても分かりやすいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗と3乗の符号について/19.06.16]
解説もついていて、すごくわかりやすくてよかった。 また苦手なところもこの問題をやってできるようになった。そして自分ができないところを徹底的にやり、テストでもできるようになりたいと思った。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][メネラウスの定理,チェバの定理について/19.06.04]
・チェバの定理の証明 (誤) △RTA∽△RBQだから (正) △RTA∽△RBCだから
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式について/19.06.03]
すごい
=>[作者]:連絡ありがとう.感想が短すぎて回答が書けない
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号で表された数の大小比較について/19.06.02]
とてもいい
=>[作者]:連絡ありがとう.感想が短すぎて回答が書けない
■[個別の頁からの質問に対する回答][乗法の公式について/19.06.01]
(1/a+b)^2はどうなる?
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページは中学生向きのページです.中学の数学には分数式はありません.質問内容や記号の慣れ具合から高校か高卒の方のようですが,分数式はこのページなど
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数のグラフ(傾き)について/19.06.01]
傾きがゼロの場合はどんなグラフになるんですか
=>[作者]:連絡ありがとう.このページの例9に書いていますが,x軸に平行な直線になります
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/19.05.30]
点対称でない図形は、なんと呼びますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.他に特別な名前はないでしょう.単に,点対称でない図形と呼ぶだけでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][接弦定理について/19.05.25]
とてもわかりやすかったです、ありがとうございます 定期テスト、助かりました(*^ω^*)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字が2つあるときの式の値について/19.05.23]
とてもわかりやすい教え方なのですが、もう少し文字を少なくしてできなければ縦に長く書いていただくと幸いです
=>[作者]:連絡ありがとう.iPadを縦に使っておられるようですが,一番最初の所に「携帯版は別頁」とかいてありますので,そちらへ
■[個別の頁からの質問に対する回答][因数分解1について/19.05.21]
とても良いです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式による説明について/19.05.19]
とてもわかりやすくて良いです! また、利用します😁
わかりずらい
=>[作者]:連絡ありがとう.一人の人から1分以内に相反する感想が送られると...軟便と便秘という相反する症状の両方に効くお薬は?みたいな(河北さんに頼みますわ)
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/19.05.16]
2a=b(a)
=>[作者]:連絡ありがとう.それがどうかしましたか?質問ですか,意見ですか,何をどうしてほしいのですか?これでは,通りがかりのおじさんに,説明もなしに,石ころを投げつけているようなものです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/19.05.16]
馬鹿にはぎっしりすぎて難しい
=>[作者]:連絡ありがとう.中が校の数学は,調理実習に近い要素があって,見たり,聞いたり,読んだしただけでは身に着かないものが沢山あります.簡単に言えば,体で覚えるのです.そのためには,そこそこの分量をこなさないと身に着かないので,それなりの分量を用意しているのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][係数の決定について/19.05.16]
こんにちは 本と重ねしようと思います 長くみて10カ月くらいは使うと思います ありますよね 為になります
=>[作者]:連絡ありがとう.重ねしようという言い回しが,十分分かりませんが,読者になってくれるという感じは分かります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/19.05.15]
良い良い良い感じでした。 わかりやすい😄
=>[作者]:連絡ありがとう.宵々々山と重ねるのは,こっちの祇園祭の遊び心満載の前夜祭と同じ言い方だね
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/19.05.13]
線対称な図形の書き方も教えていただくと嬉しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.変わった質問です.普通の質問は,与えられた図形が線対称であるか,そうでないかのいずれかと尋ねます.これは,すでにある図形を変えずに,対称軸の選び方によって,上限とか左右とかが対象になるような軸を選べるかどうかという問題です.
これに対して,線対称な図形の書き方となると,何通りでもあってこれが答えですと言うものはない.
(A)のように対称の軸を決める場合,軸の右には何もない.軸の左側を鏡に映したように右に移すと,左右全体で1つの線対称な図形になる.
(B)のように対称の軸を決める場合,軸の右にあった図形は捨てて,軸の左側を鏡に映したように右に移すと,左右全体で1つの線対称な図形になる.
(C)のように対称の軸を決める場合,軸の右にあった図形は捨てて,軸の左側を鏡に映したように右に移すと,左右全体で1つの線対称な図形になる.この場合,軸の右になったものと,左から移してきたものが同じだから,元の図形と変わらない.
(D)のように,右手と左手に鉛筆を持って,右手は右に左手は左に動かすと,左右対称な図形が描ける.
(E)そのページの先頭の例のように,折り紙を軸で折って重ねておいてから,2枚重ねてハサミで切って,開けば左右対称な図形ができる.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/19.05.12]
凄いためになります!  文字式以外の数学も投稿してください
=>[作者]:連絡ありがとう.メニューに行けるようになっていますので,メニューを見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][座標について/19.05.11]
もう少し詳しく教えてください!
=>[作者]:連絡ありがとう.読む,聞くだけでなく,問題を実際にやる中で身に着くことが多くあります.特に,中学校の数学は,実習的な要素が多いと思いますので,なるべく沢山やってください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/19.05.11]
とってもやりやすかったです‼️😀
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][接弦定理について/19.05.10]
難しかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.05.08]
後期高齢者です中学時代のおさらいをしています。非常に理解しやすかったです。ボケ防止です。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/19.05.07]
(例)20gの食塩を溶かして5%の食塩水を作りたい。水を何g加えればよいか。 みたいな問題の解説なんかを加えるといいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.05.03]
分からなかった所を分かりやすく解説してあってよかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/19.04.30]
X-3yの項を言いなさいだと-3ですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.xと3yもしくはxと−3yです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][読者感想文について/19.04.30]
あ〜夢中になってたら3時間経ってた〜 こんな良いのにに文句言う人信じらんない❗ そんなこと言うんだったら自分で作ればいいと、 小6の僕はおもう。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/19.04.30]
他にも線対称はありますよね。 なので他の線対称も、出した方が私はいいと思います。 必ずしもこの案を採用して下さらなくてもいいですよ。
=>[作者]:連絡ありがとう.質問の意味をはっきりさせると「線対称の種類が他にもある」ということでしたら,そんなことはありません.他にあるのは,回転対称や面対称などです.「解答以外に対称の軸がある」という意味でしたら,それはありません.
 余計な話ですが,中学校の教科書には線対称という用語はありませんが,高校では平気で使います.高校に入ったとたんに,今までの話は間違いでしたと言われたら困るので,初めから高校の用語にそろえています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形(入試問題)について/19.04.22]
分かるようになりました。 ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/19.04.21]
個人的にこれを見てすごくよかったと思った。 応用問題も追加するのはどうでしょう。 問題の回答方法はかなり好きです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/19.04.21]
意味が分からない なにをどうしてその考えになるのか? もう少し分かりやすくしてくれることをお願いしますね
=>[作者]:連絡ありがとう.百分率,歩合,分数などは,約束事なので理由も何もありません…そう決めたからそうなっているのです.
1+1は,なぜ2になるのかと聞いても無駄です.そう決めたからそうなったのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][正の数・負の数 1aについて/19.04.20]
中学一年になったばかりでしたけど、とても簡単でした。    気を付けて、もう一度、取り組みます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の加法・減法について/19.04.19]
練習問題をするのにはとても丁度良かったです!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/19.04.19]
2(3a+b)は展開しなくても、多項式になるのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.「多項式になる」という言葉は,かなり重い言葉で「多項式である」といってほしい所です.すなわち,数学では,「真理は生成である」という立場はとりません.例えば,ある主張が真であるか否かは,客観的に判断されるものであって,大声で100回言えば真理になると言うような立場に立ちません.
 ある式が多項式であるか否かは,その表現によってではなく,その式の成り立ちによって決まり,展開したときに,n次式の和になる式は,すべて多項式です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/19.04.18]
問題の(1)について 解説ではxを右辺に移項すると-y=-x+3とありますが 別解として-y=-(3-x)ではいけないのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.それはダメです.
 まず,途中経過は自由として,そもそも等しいかどうかだけ調べると,-(3-x)は-3+xなので,-x+3とは符号が逆です.
 次に,変形の途中経過が正しいかどうかを調べると,x-y=3を-y=-(3-x)の変形は,xを移項してからさらに右辺の符号だけ変えており,そのような変形はありません.
 中学生の段階で,間違った変形方法が身に着いてしまうと,なかなか治りません.つまらない例ですが,ザギトワのアボカドというべきところを,ザトギワのアボガドと覚えてしまうと,その何倍も正しい方を練習しないと,元に戻りませんので気を付けましょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/19.04.17]
テスト前日にこのページをみて練習したら満点がとれたのですごく嬉しかったです。本当にありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.それはよかった,というべきなのですが,金鉱山を掘り当てたので,次からも掘り当てられるとは考えない方がよいかもしれません.結局は,あなたの努力でできたのだ,と考える方が後々プラスになると思う
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/19.04.15]
答えねえのかよ
=>[作者]:連絡ありがとう.悪い言葉を使ったり,憎しみを持ったりすると,人を傷つけるだけでなく,最も大切な自分自身を傷つけます.これは長いこと生きていると,積もり積もって段々と分かってくることです.
 さて,問題で解答だと思う選択肢をクリックすると,採点結果と解説が出ます.この教材では何千ページもある1つ1つのページに,そのようには書いていませんが,全部のページでそういう構成になっています.初めの方のページで,テスト問題と解答という旧時代の紙データのやり方だという思い込みのある場合があり得ますので,そのページには,解答の仕方を一言書き込んでおきます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/19.04.14]
なぜ前から順に計算しないと正解できないのか
=>[作者]:連絡ありがとう.質問の意味が分からないので,場合分けして答えます.
ア) このページの教材について,「前から順に計算しないと正解できないのか」と尋ねているのであれば,後ろから順に解答しても採点できるから,質問が間違っている.
イ) 足し算や掛け算のように同順位の計算があるとき,「前から順に計算しないと正解できないのか」と尋ねているのであれば,後ろから順に計算しても同じ答えになるから,質問が間違っている.
(x+y)+z=x+(y+z)が成り立つから,前からやっても後ろからやっても同じになる.だから,x+y+zと書くことができる.この場合は,へそ曲げ主義をとって後ろからやらなくても,前からやったらよい.
3+(4+5)=3+9=12 ←→ (3+4)+5=7+5=12
(xy)z=x(yz)が成り立つから,前からやっても後ろからやっても同じになる.だから,xyzと書くことができる.この場合は,へそ曲げ主義をとって後ろからやらなくても,前からやったらよい.
ウ) 和差と積商が混ざっているときは,その頁に書いているように,優先順位の高い積商を先に行う.だから,「前から順に計算しないと正解できないのか」と尋ねているのであれば,質問が間違っている.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/19.04.11]
3X+3分の2X−1
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページは,中学校1年生向けの「式の値」のページです.ご自分の書いたものが,質問にもなっていないことに気付いてもらわないと・・・そもそも質問が間違っていることが分かりますか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/19.04.11]
わからなかったのでありがたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/19.04.11]
当方大人ですが、方程式ってどうだったっけと検索してこのページにたどり着きました。とても分かりやすくて良かったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数道場について/19.04.10]
問題の解答欄びっしりしすぎかな?もうちょっとキレイに並べたりした方がいいかも。  問題の質はいい!役にたってやりやすい!現実的な問題で授業で役立つ!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/19.04.08]
意味が分かりません
=>[作者]:連絡ありがとう.これだけで会話が成り立つのは無理でしょう.あなたは何年生?今まで何を学んできたのか?何がどう分からないのか?
 教材を改善しようという考えの人は,このような発言はしません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][反比例の応用について/19.04.08]
意味がわからない
=>[作者]:連絡ありがとう.応用問題ですので,無理な人もあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例・反比例(まとめ)について/19.04.06]
すごく分かりやすかったです。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/19.04.03]
分かりづらい……と思います😔😔中学1年
=>[作者]:連絡ありがとう.文字式をまだ習っていない新入生がスラスラ解くのは,もともと無理でしょう
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数の文章題について/19.04.03]
お世話になります、Gと申します。 上記、5/6の携帯の電話料金の問題で計算上は55.55・・分、四捨五入では56分ですが、正解の56分にすると5016円、55分とすると4980円、・・ 5000円以下にするには55分ではないかと思ってしまいます。 どう考えればよいのでしょうか・・ とても実生活に密着した話で、他人事とは思えません。 よろしくお願いいたします。
=>[作者]:連絡ありがとう.問題を示してもらわないと,答えにくいです.そこにそういう問題が書いてあるのではなく,問題も答えもプログラムでできていますので,100回見ていただいても同じ問題は出てきませんし,作者が読者が見ている問題と同じ問題を見ることもできません.ただ,問題に書いてありますように(小数になるときは四捨五入して答えよ.)という約束なので,四捨五入して答えるようにプログラムされているだけです.
 制限速度50km/hの道路で,59km/hで反則切符を切られたことはない.この場合は,1桁は切り捨てという約束で運営されているみたいです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.04.03]
分かりやすいですがもう少し難しい問題を掲載してくれると入試の対策など幅広く使うことができると思います。できれば過去の入試問題で出た問題も同じページ欄に入れておいてほしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.入試問題と基本問題を同じページに書くのは無理です.サブメニューで入試問題のページを見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(高校入試問題)について/19.04.01]
A:B=2:7 4A+B=−15 みたいなのはどうやってしますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.小学校算数の比例式で習う「内項の積と外項の積が等しい」というのを使って,普通の方程式に直すといでしょう.
A:B=2:7 → 7A=2B …(1)
4A+B=−15 …(2)
(2)を(1)に代入すると
7A=2(−4A−15)
15A=−30
A=−2, B=−7
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方について/19.03.31]
ちょっと難しいですが、頭を回転させればすぐに「あーなるほど」と納得できる内容なのでとてもこのサイトには助かっています
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][展開公式 (x+a)(x+b)について/19.03.25]
実際に解いてみて採点ができるので助かりました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/19.03.24]
括弧に付いた負号の計算についても解説していただけると幸いです。 -(-1)^2の計算順序は -(-1)が優先でしょうか、あるいは(-1)^2が優先でしょうか。 前者であれば、1^2=1、後者であれば-(1^2)=-1となります。 (表計算ソフトでは前者となります)
=>[作者]:連絡ありがとう.括弧は,そのページの先頭に書いていますように最優先です.
 数学では,-(-1)^2=-1^2=-1です.Excelでは =-1^2も1です.これはExcelの癖だと考えればよいでしょう.a1に-1と書いておいて,b1に=a1^2と書けば,1になります.
コンピュータ得られる結果は,「処理系ごとの約束事」と考えるのがよく,どれが正しくてどれが間違っているかと考えても役に立ちません.△△という芸術は○○流が正しくて,□□流が間違っているとは考えない事情とよく似ています.
Excel, Javascript, Pythonでの演算子の優先順位を幾つか比較したものは,このページの下端にあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/19.03.21]
65歳の手習いで、脳トレで始めています。よろしくお願いします。 さて、間違いの指摘ですいませんです。中学数学2年生の一次関数、変化の割合2(変化の割合(整数))、変化の割合の例1の上にある青枠の説明文「( x の増加量)÷( y の増加量)という割り算になるので注意すること.」は間違いではないでしょうか。変更割合編をノートに書き写して勉強して、ハテ?違うなと思いました。( y の増加量)÷( x の増加量)が正しのではないかと思います。 私の勘違いでで勉強してたら申し訳ございません。
=>[作者]:連絡ありがとう.入力ミスですので訂正しました.
埼玉県[マツジジさん/19.03.21]
65歳の手習いで脳トレのため、漢字より数学が以前より興味があり、利用させていただいております。高校編まで行き着きたいと思います。よろしくお願いします
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/19.03.20]
とても、分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][因数分解について/19.03.19]
Good game.
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の性質について/19.03.19]
とてもいい!わかりやすい!最高!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/19.03.17]
とてもわかりやすいぞ ら
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の文章題について/19.03.11]
問題が読みにくかった
=>[作者]:連絡ありがとう.PC用のページをスマホで読んでおられますが,ページの先頭に書いてありますように,スマホ用のページは別にあります
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.03.11]
「弧」だと思ってたのですが「孤」なのでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.漢字変換ミスですので訂正しました.(百丈野孤の読み過ぎかも)
■[個別の頁からの質問に対する回答][「中かっこ」のはずし方について/19.03.10]
これはとてもいい!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積について/19.03.09]
問題9のヒントの中にある(2)÷(1)はどういった理由で割るのでしょうか
=>[作者]:連絡ありがとう.割ってみたら分かります:
が求まったら,次にも求まる.
■[個別の頁からの質問に対する回答][について/19.03.08]
愛知県公立入試(H31)の数学 大問3の(1)〜(3)を解説お願いできますでしょうか。
=>[作者]:連絡ありがとう.
結論から言えば無理です.H31年かH31年度かで1年ズレますが,それよりも各々の学習塾が問題:解答のセットを公開していますが,そのどういう箇所が不満なのか,これらに足りない要因を述べていただかないと,同じ答案になるのではないでしょうか
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/19.03.07]
11.1はどうしますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.
どうしますかでは質問になっていませんが,分数にしたらどうなるのか分からないという質問だとしましょう.例題がたくさん書いてあるのに,それを読んでも,本当に分からないのですか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][「中かっこ」のはずし方について/19.03.04]
{○(○+○)(○+○)}の計算はどのようにしたらいいのでしょうか
=>[作者]:連絡ありがとう.
(1) 「中かっこ」のはずし方というページですが,ご質問の問題では中かっこは何も役に立っていません.つまり要りません.
(2) 次に,〇が文字式のxなどである場合,3(x+2)(x+4)のような問題は,中学2年では扱いません.中学3年生の展開公式のページを見てください.
(3) 〇が数の場合:3(2+3)(4+5)のような場合,本当は間に掛け算の記号が必要ですが,掛け算が省略されている場合には,3×5×9のように計算すれば十分です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積について/19.03.01]
回答が難しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.「回答」→「解答」
管理人には,教材を改善する意志はありますが,この感想ではどうにもなりません.
• 誰にとって…中1で数学が不得意だったら難しいのは当然でしょう
• どの問題が…これが書いてなければ,何をどう直すのか見当が付かない
• どう難しいのか…操作上のことで書き込みにくいということを述べているのか,そもそも数学の内容が分からないと述べているのかが書いてない
以上のような訳で,せっかく感想を送ってもらいましたが,教材の改善ということについて,「問題点を具体的に提起して,具体的に解決する」という観点からは参考になりませんでした.(うまく書いてもらう必要はありませんが,自分の置かれている状況について何も記述がなくて,ただ「難しい」だけではどうにもなりません)
?[ひまわりさん/19.02.23]
色々と参考になります
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.02.24]
ちょっとだけ説明が見えずらかったです。 けど、問題もあって楽しかったです! ありがとうございます😊
=>[作者]:連絡ありがとう.
?[ひまわりさん/19.02.23]
色々と参考になります
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積について/19.02.23]
役に立ちました\(^o^)/
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][今日は何日? について/19.02.23]
良いね😆
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二進法で表わされた数の和について/19.02.23]
バリバリの文系で数Aで15点をとったことのあるバカでもわかりやすかったです!これからも活用して行きたいと思います👍
=>[作者]:連絡ありがとう.管理人もやる気が出てきた.
■[個別の頁からの質問に対する回答][最大公約数と最小公倍数について/19.02.22]
わかりにくい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/19.02.22]
解説がわかりづらい
=>[作者]:連絡ありがとう.このページは応用問題なので,基本のページでそこそこ練習してからでないと,難しいです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(代入法のやさしい問題)について/19.02.22]
問題1の(3)は、y=-1/7ではないでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][グラフ→直線の式について/19.02.21]
あした高校入試です(^^;; ここの部分全然わかってなかったのですが、すごく分かりやすい説明と、見やすい配色でとても勉強になりました!有難うございました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/19.02.13]
練習問題があって内容を深く理解することができました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/19.02.13]
食塩水の質問をさせていただいた者です ちゃんと読めばわかる事なのに読解力がないあまり頓珍漢な質問をしてしまいすみません。 にもかかわらず丁寧に対応してくださり感謝感激です。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/19.02.11]
どうしても理解に難航しているため質問させていただきます。 お忙しいところすみません。 こちらのページでも例題で 食塩の重さの合計は 200×0.12 + 300×0.07=45(g), 食塩水(=食塩+水)の重さの合計は 200+300=500(g), 食塩水の濃度は 45÷500×100=9(%) とありますが、それまでの解説によると、 この場合食塩水の重さは、塩と水を足して545gで計算するのだと 考えていたのですが、それ以降全て例題の計算式には 食塩水の重さに塩の重さが足されずに計算されているのが理解出来ず… 考え方がどこか間違っていますでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.食塩水(=食塩+水)の重さには,すでに食塩の重さが入っています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/19.02.07]
雉ェ蝠上〒縺吮ヲ縲・2%縺ョ鬟溷。ゥ豌エ500g縺ォ4%縺ョ鬟溷。ゥ豌エ繧抵シ滂シ殀豺キ縺懊k縺ィ9%縺ョ鬟溷。ゥ豌エ縺ォ縺ェ繧九搾シ滂シ溘↓蜈・繧区焚蟄・ ⤴縺ョ繧医≧縺ェ蝠城。後・縺ゥ縺ョ繧医≧縺ォ縺ィ縺代・繧医m縺励>縺ァ縺励g縺・°縲ゅゅ・
=>[作者]:連絡ありがとう.2月6日未明にプロバイダー様においてサーバメンテ作業があり,その結果,Send-mail CGIの漢字変換にエラーが生じているようです.この教材の管理人は,ユーザとしてデータファイルを書き換えていませんが,プロバイダ様に対応を依頼するしかない状況です.
※送信された文書の漢字コードを,Unicode,UTF-8,Shift-JIS,jis,EUC,中国語,韓国語,台湾語などどれに変換しても読めませんでしたので,プロバイダ様の対応待ちということで,しばらくお待ちください.直るまでは読めませんので回答できません.
※エラーの傾向として,Shift-JISのコードがUTF-8に変換されているようですが,逆変換を掛けても一部しか読めません.
■2019.2.6以降に受信した感想文はすべてこれに該当します.しばらくご迷惑をおかけします■
■ ?[ #ガルパ花音推しさん/19.02.05]
もう少し柄や文字に色をつけたりなどかわいくてもいいと思います(。-_-。)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/19.02.05]
つまり、 例)8x→次数は1 じゃないですか? じゃあこの式は1次式ってことですか?
=>[作者]:連絡ありがとう. 8xは1次式です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][一次方程式(解き方と検算の仕方)について/19.02.01]
正直言って、分かりづらいかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう. 320×568のiPhoneでPC用教材を読んでおられるようですが,携帯用がありますのでそちらを読んでください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/19.01.31]
すごく分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.質問でも意見でもなく,感想が一言の場合は,管理人が機械的な回答を書いているように見えますが,どのようなページが「いいね!」なのかを見直しています.管理人が苦労して作って,よくできたと考えるページと,読者が「いいね!」というページとは,必ずしも一致しませんが,このぺーじは一致したようです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/19.01.29]
この問題の例、とても分かりやすかったです! 分からない問題があったので、参考になりました👍 ありがとうこざいました😊
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/19.01.24]
とても参考になりました。学校の問題では ここまで考えることなかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.01.24]
もっとやりたくなった ありがとう
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次方程式の解の公式について/19.01.19]
大変わかりやすく説明されてあり、ありがとうございます。 ところで、2次方程式の解の公式の証明で、右上のに行ったところの2行目と3行目が被っています。 3行目は-(b^2/4a^2)+(c/a)を左辺に移動させようとしていたのでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.01.18]
すごい勉強になった!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二次関数の変域について/19.01.17]
すごく分かりやすかった!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/19.01.16]
テスト前日なのでとても役に立ちました!ありがとうございます 解説もとてもわかりやすかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積について/19.01.16]
問題9が不完全です
=>[作者]:連絡ありがとう.おっと,前の問題から形をコピーしてから,中身を書き換ええる作業を忘れていたようです.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][相似図形と辺の比について/19.01.14]
初めて使いました。本当にありがとうございます。 苦手が減り高校入試の不安要素が1つ無くなりました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/19.01.13]
とても良い問題でした。 参考にさせていただきます。 都道府県別で1つずつあると良いと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.自分の県が気になるという感想は分かりますが,47題も書くと多過ぎます.このページでは,小項目のテーマ毎に整理して示ています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角,多角形について/19.01.13]
大事な所は青で強調してあってとてもわかりやすいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/19.01.12]
非常に助かりました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.01.08]
(中学校の先生の方のようですが,攻撃的な文章になっていますので,回答のみ掲載します)
=>[作者]:中学校の教科書では,ほとんどの場合∠xのように書かれますが,高校進学率95%という時代で,高校ではほとんどの場合などと書きます.つまり,中学校でその部分を頑張っても,1年経てば普通はそう書かないと教えなければならないので,整合性が取れている方が生徒にとっては混乱が少ないと考えられます.
 他にも,よくある教え方として,文字に掛けてある定数を係数ということから,は係数ではないと頑張って教える先生もおられるようです.しかし,高校ではの2つの解をとするとき,となることを解と係数の関係などと言います.この例では,は係数ではないと頑張ってもらうよりは,も係数としてもらう方が整合性が取れます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の文章題について/19.01.08]
問題7の問題文と選択肢が合っていないようです
=>[作者]:連絡ありがとう.例題のコピペになっていましたので,訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.01.08]
先ほどアンケートを送信したものです。先ほどの文に補足します。Гこの辺り」というのは、中3から高1レベルの数学という意味です。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.01.08]
はじめの弧.弦とは のところで、終盤に、Г弧ABといういうとき」とあるので、訂正願います。あと、感想としては、簡単な問題から少し難しい問題まであり、知識が定着していくのが分かりました!自分は中2なんですけど、灘中学を、受験しようと思っています。今のうちからこの辺りの勉強はしておいた方が良いですよね。回答お願いします。長文失礼しました。
=>[作者]:連絡ありがとう.、Г弧ABといういうとき」→、Г弧ABというとき」,訂正しました.中2が中学を受験するとは,編入学試験かな?
■[個別の頁からの質問に対する回答][中1.方程式の解説と練習について/19.01.08]
問題4の(1)で正答を選ぶとバツが出ます
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.(日常生活で1番がプログラム上は0,2番がプログラム上は1とするところを,日常生活の方の番号を入れていましたので,合わなくなっていました)
■[個別の頁からの質問に対する回答][対頂角,同位角,錯角について/19.01.07]
テスト前だったのでやってみました! 解説もついているのでわかりやすく、とても参考になりました。 ですが、教科書の問題が無いところもありそこが不便でした……(証明の問題) スマホで問題が解けるなんてすごく楽しくできたし、勉強にもなりました。 これからも日々向上を期待しております。 ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.三角形の内角の和などの証明問題などは,サブメニューをたどるとその後の項目にあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/19.01.07]
問題4の(2)には正答が2つあるのでは
=>[作者]:連絡ありがとう.おっと,裏の裏を作ろうとして,筆者が罠に...訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題について/19.01.06]
問題の種類として時間の問題が苦手なのですが、種類の中になかったので少し残念でした。それ以外はとても使いやすく助かりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.1つ前に時間や速さを扱っているページがありますので,そちらを見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/19.01.06]
分数の因数分解の計算の仕方が分からないので教えてくれたらうれしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.分数の因数分解とは何のことなのか,聞いたことがないです.言葉通りにとらえれば,分母と分子をそれぞれ(素)因数分解すればいいのではないか.
 というか,このページは2次方程式の解き方のページなので,「分数係数の2次方程式」を解くために,因数分解する計算の仕方が分からないと言っておられるのなら,それは考えなくてもよい - - つまり,分母を払って整数係数の方程式に直して解けばよいから.
[例]

を解きたいとき,高校生なら次のように解く場合もあるが,中学生にはお勧めではない

次のように,分母を払うのが間違いの少ない正攻法です.(両辺に6を掛ける)

解の公式を使う


■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/19.01.05]
とてもいいです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.01.05]
ちゃんと解答があり、解説などもあるので分かりやすいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/19.01.05]
ax2+bx+c=d(d≠0) この場合ってどうやって解くのですか?分かりづらくてすみません。"="の左側(小学校の算数でいう答えの部分)が0じゃない場合です。
=>[作者]:連絡ありがとう.質問には左と書かれていますが,右と解釈して答えます.
解の公式により

の解は

です.だから

の解は

です.(を移項するだけです)
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.01.4]
どれもとてもわかりやすくて良かったです。 私は受験生です。そこで質問なのですが、理数系の勉強はどのようにやれば良いですか? なるべく返信してほしいです。2日以内には。どうかお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.質問の意味を確かめますが,あなたは中学3年生ですか.理数系というのは,学校が理数系ということなのか,理科や数学の学習ということなのか?今までどんな勉強をしてきたのですか- - それによって,最適戦略が変わります.
 自分がいままでどんな勉強をしてきて,どれくらいの実力で,どんな問題が出る学校に受けたいのか,など質問者のデータがない状態で「これが正しい勉強方法です」などと自信ありげに述べることはできません.この教材の管理人は,占い師ではないのです.
 学校に行っているのなら,あなたのことをよく理解している担任の先生に聞くのがベストですが.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/19.01.3]
円周角と中心角の関係は初めて知りましたが、この問題は簡単でした。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/18.12.31]
アニメーションがわかりやすかったです。四年生です。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.12.30]
今、学校で習っていないところだったのですが、分かりやすくて助かりました!! 塾でもついていけそうです! ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/18.12.29]
とってもいいとおもいます。👍🏻だけど50がつずくのでなおしてください
=>[作者]:連絡ありがとう.なるほど...4題ほど続くようですが,「引用」なので,問題の数値を改変・編集することは,原著作権者の同一性保持権との兼ね合いで無理です.残る方法は,教材の順序を入れ換えて,同じ数字が続かないようにする方法ですが,教材としては例題に示した小項目ごとにまとめる構成をとっているので,これも無理になります.
 出題する高校の側から見て,これぐらいの角度が一番図示しやすいのかもしれません.この教材としては,「まさか同じ答えが続くことはないだろう」と裏の裏を読んで迷ってもらえば,よいとも言えます.…番号式の選択問題の場合でも,「同じ選択肢が続くのは不適当だ」と述べる先生もいますが,センター試験の数学では「1が答となる問題が多い=普通に良い問題を作れば,整数値では1になることが多い」と言われています.…「同じ選択肢が続かないようにする」と決めると,選択肢は自動的に1つ減ってしまって,まともに問題を解くよりは,会場での解き方のテクニックが有利になるともいえます.
 そんなわけで,いろいろと考える材料があるのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(加減法)について/18.12.29]
わかりませんもう少し詳しくお願いします
=>[作者]:連絡ありがとう.あなたの場合は,(1) 横幅320ドットのiPhoneでPC用の教材を読んでいます.(2) 読んだのは,たったの5秒間です.
(1) 携帯用(スマホ用)の教材を読んでください.(2) どんな教材でも,少なくとも4分以上は読まなければ無理でしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/18.12.27]
とても見やすく、分かりやすかった
=>[作者]:連絡ありがとう.見やすいということも重要な要素だな
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(代入法)について/18.12.26]
Positive points are that it is very easy to understand with several calculators and examples. Negative points are that it does not contain 不等式 version. Over all, it is fine, but if you may, please add 不等式 version.
=>[作者]:連絡ありがとう.英語で書かれたものはSPAMが多いので,原則として回答しません.tokyo-ocnなら国内からでしょう.
あなたの見ているのは,中学生向けの教材です.日本の中学校では,連立不等式は扱いません.高校の教材を見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率の求め方について/18.12.26]
3番の最後の問題の答えってあってますか??
=>[作者]:連絡ありがとう.他にどんな答えがあるのか,あなたの考えを聞かせてください.別に恥ではない,生徒が間違いやすい傾向から管理人が学んで,解説方法の参考にします.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/18.12.23]
74歳です。 ボケ防止にと中学数学に少しだけ取り組んでおります。 あと、詰将棋や詰碁などにも。 歳を重ねるとなにかにつけて根気が無くなって、困ったものですが、簡単な問題でも、解くことができると自己満足を得られるのが楽しみです。 なかでも実用的なのが複利年金計算。 関数を使えばいとも簡単ですが、答え合わせ用に使っています。                                         肝太郎
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/18.12.17]
分数が知りたい
=>[作者]:連絡ありがとう.式の値の問題で,代入すべき値や式が分数になっているものは,このページに少しありますが,もともと高校入試問題でも代入すべき値や式が分数になっているものは,多くないようです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.12.17]
とても、参考になりました。 有難うございました! もう少し難しい問題も有ると、もっと分かり易くなるし良いと思います!
=>[作者]:連絡ありがとう.左上にサブメニューがありますので,続きのページをやってください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根→整数nについて/18.12.09]
平方根→整数nの類題1の2プラスルート3の2乗はなぜ13になるのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.なぜ13になるのですかと尋ねているので,ヒントは見ているようです.ヒントには7+6が13になると書いてあるのですが,小学校以来7+6は13でしょう.これに理由がいりますか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/18.12.09]
ありがとうごさいます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][ナンバープレイス問題作成について/18.12.09]
途中で使えなくなるのどうにかして?
=>[作者]:連絡ありがとう.具体的な使用状況や機種などの利用環境を述べないと,対応のしようがありません.AndroidのChromeでは全く問題なく使えます.iPhoneのSafariを使っておられるようですが,同じ行,列,ブロックに同じ文字を入れているなど,矛盾のある問題を書き込んでいませんか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式について/18.12.04]
たったの10問なので、やる気が出ました!また、わかると次はどんな問題かなと楽しくなりました!解けた時の達成感が良かったです。逆に、間違えたらなんでそうなるの?と自然に見直しができました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/18.12.04]
X−(3X−2)=−11 の解き方がわかりません。 教えていただけませんか。
=>[作者]:連絡ありがとう.宿題の答えを尋ねていると困るので,問題を変えて答えます.
の場合
左辺を整理する


定数項(数字だけの項)を右辺に移項する

両辺をの係数で割る
…(答)
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題)について/18.12.04]
良い問題だね❤
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/18.12.03]
めちゃめちゃ参考になります! 大変ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][空間図形と三平方の定理について/18.12.01]
enterを押すと解答できるようにしてはいかがですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.何のために?「HELP」や「次の問題」との操作上の整合性が取れなくすると,より悪くなります
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例のグラフについて/18.11.30]
問題が見ずらく具体的ではなかったので具体的にしてほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページは対応表に絞った内容にしていますが,グラフなどは,左側に示したサブメニューで「現在地」の前後のページにあります.(横幅1366ドット,縦幅768ドットの画面で見ておられるので,サブメニューが表示されるはずです)
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/18.11.29]
とてもわかり易かったです。 すべての問題に式が記載してあると尚よかったと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/18.11.29]
苦手だったけどこれのおかげで得意になれました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][ナンバープレース(雑誌などの問題を解く)について/18.11.29]
漢字も出してほしい しょうがく5年から出してほしい 例えばリットルや塩の面積
=>[作者]:連絡ありがとう.小学校の教材には口出ししないようにしています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の性質について/18.11.29]
ありがとう
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称,点対称(まとめ)について/18.11.28]
問題2(4)の解説で、同支社は同志社の間違いかと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.ずっこけ漢字変換になっていましたので訂正しました.昨日,同志社大の食堂でハンバーグ定食をごちそうになりました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次関数のグラフと直線について/18.11.26]
例4の㈡の3つ目の式になる考え方?が理解しづらかったです その他のものはとても分かりやすくて素晴らしいなと思いました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例・反比例(入試問題)について/18.11.26]
わかりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][同位角,錯角,三角形の内角の和,外角の練習問題について/18.11.26]
解説が少し分かりにくかったです。 しかし様々な応用問題を出していただきありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.11.26]
英語が多くわかりにくかったので、角に色や図(⚪や△)などを使うともっとわかりやすくなると思います
=>[作者]:連絡ありがとう.∠ABCは英語と言うよりは記号でしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の文章題について/18.11.25]
1つの問題を解くのに対して途中式を書けるマスがあったらより良いものになると思いました。なので、アンケートに書き込ませていただきました。より良い教材改善に向けて頑張ってください。わかりやすくて他のとは全然違ってヒントなどがあるのでとてもやりやすいです。このようなわかりやすい問題をつくっていただき本当にありがとうございます。しかし、間違っているときに木が出てくるんですが最初はあっているのかわからなかったので修正していただきたいです。私のアイデアですが、可愛いクマが×の看板をもって立っているなど・・・正解はバンザイをしている可愛いクマなどどうですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.その教材は作ってから20年近く経過しており,画面構成なども今のスマホ対応になっていないので,そろそろ作り直さなければならないようです
■[個別の頁からの質問に対する回答][かっこでくくるについて/18.11.25]
役立っているのですばらしいと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/18.11.23]
とても分かりやすく助かりました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.11.23]
楽しい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数の文章題について/18.11.21]
とても分かりやすく、助かりました😁解答が隠せるのでまずは自分で解いてみるっていうことができて良かったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][について/18.11.21]
もっと問題数を多くしてほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.左側に「現在地と前後の項目」というメニュー欄があるのですが,iphoneでは読めませんか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/18.11.20]
自分たちで押すのではなくキーボードで打って間違えていたらどこが間違っていたのか注意を教えたらいいと思う。
=>[作者]:連絡ありがとう.キーボードから入力するページもありますので,そちらを使ってください
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.11.20]
すぐに間違いの確認ができるし、説明もあるのでとても使いやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の文章題について/18.11.16]
解説で解き方をもっと詳しくして下さい 解き方が有った方が分かり易いと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等号の使い方について/18.11.15]
解説がとても分かりやすいです!! テストでは、文章問題もあるので、 文章問題があるともっと良いと思います! (不等号の問題です)
=>[作者]:連絡ありがとう.不等号の文章題を考えなくては!
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理(入試問題) について/18.11.15]
解説付きなのは有り難い。助かります。 簡単な基本の問題があるともっと助かる。
=>[作者]:連絡ありがとう.後半の要望の意味が分かりません.iPadを縦に使うとサイドメニューが見えないということですか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/18.11.14]
円周角がほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.省略し過ぎで意味が正確に伝わりませんが,円周角の定理の教材が欲しいですという意味なら,メニューがあるのだから,メニューをたどって円周角の定理をやればいいのじゃないですか.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角,多角形について/18.11.13]
外角の定義はだれが決めたのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.どこの教科書にも書いてないことは,覚える必要はないでしょう.というか,有史以前から使っている円,直径,角度などの概念について,発見者に名前があるかどうかも分からないでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/18.11.12]
解説が分かりやすくていいと思います。テスト方式で実際に説いた答えを書き込んでその時に採点できるのはとても画期的だと思います。もっと沢山の問題を解いてみたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■?[はむのこさん/中2]/18.11.11]
見やすくわかりやすかった。 でも、1回問題を変えてしまったら、もう一度見ることができないってところが残念で不便だと思った。
=>[作者]:連絡ありがとう.どのページのことかを書かないと,話が通じません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数の文章題について/18.11.11]
使いやすい!この一言です!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.11.11]
説明がわかりやすかったです。 次も参考にさせていただきます! 問題の難易度をもう少し上げていただいてもいいと思うので、これからも期待しています。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の面積について/18.11.06]
色々参考になることが多々あり、ありがとうございます。今一つ解けずに悩んでおりますお教えいただきたく存じます。二等辺三角形の一辺が6pで内角が30°の面積を求める算数問題が解けずに困っております助けて頂きますようお願い致します。
=>[作者]:連絡ありがとう.二等辺三角形の一辺が6pで内角が30°というだけでは4通りの形があり,答案を決められません.また,いずれも算数問題ではなく,少なくとも三平方の定理か三角関数が必要でしょう.
(1) 二等辺が6cmで両底角が30°の場合:
(2) 二等辺が6cmで頂角が30°の場合:
(3) 底辺が6cmで頂角が30°の場合:余弦定理により

(4) 底辺が6cmで両底角が30°の場合:
■[個別の頁からの質問に対する回答][接弦定理について/18.11.04]
(3)の だから∠BAT´<90°は、失礼ですけど、いらないとおもうんですが。 (73才無職男)
=>[作者]:連絡ありがとう.なぜそう思うのですか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/18.11.03]
ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例のグラフについて/18.11.02]
座標の書き方を教えてもらいたいです。 でも、すごくわかりやすくてそれ以外は、わかりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.座標の書き方はこのページを見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][図形について/18.10.31]
とても分かりやすく復習に最適でした。解説も分かりやすかったです ありがとうございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角,多角形について/18.10.29]
勉強になった、もう少し難しく、多くしてもらえたら、嬉しいのだが、
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例のグラフについて/18.10.26]
比例のグラフは○○になり○の点を通る わかりません教えてください
=>[作者]:連絡ありがとう.どの出版社の教科書でも,グリグリに太枠で囲んで書いてあるよね.〇の点ではないけれど.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.10.26]
とても分かりやすかったです。ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の値について/18.10.22]
わ か ら な い 。。。
=>[作者]:連絡ありがとう.もっと具体的に書かないと,これだけでは手がかりも何もないので,助けようがないです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称,点対称(まとめ)について/18.10.22]
ありがとう
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][てこについて/18.10.17]
重りの重さだけでなく、支点からの距離を求める問題があるとなお良いと思います!!
=>[作者]:連絡ありがとう.理屈上はあってもよいが,距離が決まっていなければ,絵にはできないのが難点
■[個別の頁からの質問に対する回答][対頂角,同位角,錯角について/18.10.17]
もう少し解説を増やして欲しいです。 あと、矢印などをつけてひとめで分かるようにしてほしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.これ以上?
■[個別の頁からの質問に対する回答][一次方程式(解き方と検算の仕方)について/18.10.16]
教えてもらっても分からないからどうしたら分かりますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.何を誰に教えてもらって,どこの部分がどう分からないのかを言わないと…このページのような問題をやっても分からないと言っておられるのでしたら,やさしい問題から少しずつ解くとよいでしょう
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方・・・文章題について/18.10.16]
分数の所が下の行と文字が重なってて見えにくいのでもう少し隙間を開けてくれると嬉しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.少し開けました.AndroidのChromeでPC用のページを読んでおられるようですが,スマホ用は別に作っています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/18.10.16]
図が動いているのが面白かったですわ!!全て動かしてみたらいいと思いますわよ!!!友達の89.26354%が動かしたらいいと賛成してくれましたわ!特に友達の沙羅さま(仮名)は動いたほうが楽しく頭に入ると言っておられましたわよ!よかったですわね!!!ぜひ、わたくしたちの意見を取り入れてくださいますよう、よろしくおねがいもうします。 北海道在住(仮) 秋山 姫美(ペンネーム)より
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.10.11]
わかりやすいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/18.10.10]
わり算の商を分数で表しましょうとあるのですが、わるかず、わられる数 どちらが分母、分子にくるのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.そこに,(重要:分子が割られる数,分母が割る数です)と書いてあります.この「重要」という字が小さいということらしいので,もっと目立つようにしておきます.
 小中学生の間に,その質問をして,疑問を解決しておくことが大切です.多くの生徒にとっては,この話は当然のことなので,この「重要」という字を大きく書き過ぎると,馬鹿にされていると受け止める場合があり,取り扱いは慎重にしなければなりません.ただ,高校生でも逆に思い込んでいる生徒はたまにいて,長年こじれてしまっていると,直しにくいのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点を通る直線の方程式について/18.10.10]
ヒントで解き方が出てくるから分かりやすくとけてよかった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][放物線と直線(答案付:∞)について/18.10.9]
良問ありがとうございます。ペコリ(o_ _)o)) (2)の問題で、日本語の文法として「〜とするとき」という表記が続いていた点が少し気になったので、 原点をOとするとき、点Bを通り線分ABに平行な直線とx軸との交点をFとする。 この時、点Fの座標を求めなさい。 といった形にしたらよいと思います。 そのほかはとても素晴らしいと思うので、これからも頑張ってください。 長文失礼しました(o_ _)o))
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/18.10.9]
すっごく分かりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二進法について/18.10.8]
二進法が苦手でうまく覚えられていなかったのですが、このページを読んで理解することができました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点間の距離の公式について/18.10.8]
こんにちは。コメント失礼します。三平方の定理は直角三角形でしか使えないけど、2点間の距離は直角三角形以外でも使えますか??
=>[作者]:連絡ありがとう.Yes, Noだけで答えるのなら,Yesですが,そもそも質問が変じゃないかな.2点では三角形ができないから,直角も何も三角形がない.(これが表向きの答)
(裏向きの答)そのページに書いてあるように,2点間の距離の公式は直角三角形を書いて証明するので,直角三角形を使う.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/18.10.7]
You are great! I love this site!!! Thank you very much. I'm 51years old. I'm learning from you a lot.
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/18.10.7]
自分の出来ないところが良く分かりました。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の文章題(答案付:∞)について/18.10.6]
教科書とかに出ている問題とそっくりなのでテスト勉強になっていいと思います。 中1男子より
=>[作者]:連絡ありがとう.よい評価をしてもらっているので,素直にありがとうと言えばいいのですが,投稿者と回答者だけが読んでいるだけでなくて,公開している場合には,他の専門家も読む場合があるので,微妙な問題が含まれる場合があります.「教科書とかにそっくり」となると,著作権はどうなっているのかという問題が発生するのです.これについては,教科書のレベルは考慮しますが,数字はコピーしていませんと答えます.実は,そのページはとても苦労して作ったもので,数字の部分はすべてプログラムで生成しています…問題,解説,答は管理人が決めたものでなく,その時々に乱数的に決めています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/18.10.1]
もっと難しい問題も用意してほしかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.左のサブメニューに示した**方程式の文章題**という項目の中で,一番簡単な項目をやっているから,簡単なのです.次の項目,その次の項目をやれば難しくなります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号計算(約分)について/18.9.30]
細かい説明まで書かれていてとても分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/18.9.30]
役に立った!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の面積の二等分線について/18.9.30]
点Oを通らない三角形の面積の2等分はどうやればいいですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.質問の意味が通じません.…何番の問題の話なのか,点Oを通る三角形の面積の2等分という問題はどこにあるのか
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/18.9.30]
ポイントの部分をもっと詳しくしてほしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.何がポイントであるかは,各自の学習の進み具合によって変わりますが,あなたの場合はたぶん,目次の次の項目を読むとよいでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/18.9.29]
すっごくわかりやすい! 動画でも、まとめてもらえると、もっと良いです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][ 円に内接する四角形について/18.9.29]
解説もとてもわかりやすくて参考になりまし。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の文章題(式の練習)について/18.9.28]
変に固く考えると少し難しいですが。しっかりと文章を読むと簡単に解けます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/18.9.28]
この様なツールがあることを初めて知りました、初心者にとって非常に理解しやすい教材となります。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項をまとめるについて/18.9.27]
もっと分かりやすく短く説明してほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.これ以上は無理です.電化製品や医薬品を購入したときでも,この程度の短い説明書きが読めなければ,日常生活が不便になりますから,慣れるようにする方がよいです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/18.9.27]
とても分かりやすかったです 外角の定義があいまいになっていたのでこの記事をみて理解することができました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の文章題について/18.9.26]
1個140円のケーキと350円のケーキ140円のケーキより3個多くなるように買ったところ合計は4480円になりました。2つのケーキはそれぞれ何個買いましたか?
=>[作者]:連絡ありがとう.おっと,この教材を読んでその質問が来るということは,この教材をやって何も身に着かなかったということになりませんか?安易に答えだけを求める態度は疑問です.自分の途中経過を書きましょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/18.9.25]
算数好きの老人です。大変わかりやすくておもしろい解説でした。ただ、点対称図形の性質として、「対象の中心を通る直線で切ると、面積は必ず二等分される。」というのがないので少し不満です。 このことは、性質として断言するだけでいいのかどうか、つまり面積は必ず二等分される理由をしっかり納得させる理屈が必要かどうかが分かりません。(証明の必要性の有無)点対称立体図形のとき、「対象の中心を通る平面で切ると(切断すると)体積は必ず二等分される。」はどうやって納得させたらいいでしょうか。よろしくご指南下さい。
=>[作者]:連絡ありがとう.中学校1年生の点対称としては(線)対称との違いが分かることが必要かつ十分な目標でしょう.極座標での面積の求め方は高校数学Vで考える場合がありますが,教科書では扱う時間はないでしょう.入試問題としてはありえます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数について/18.9.25]
とてもわかりやすく良かったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/18.9.23]
よく分かりません
=>[作者]:連絡ありがとう.この教材の管理人はあなたの守護神ではありません.あなたが今までどんな学習をしてきて,この教材について,どの箇所がどう分からないかを述べない限り,助けようがありません.最低でも,日本人なのか,中学生なのか,学校には行っているのかを書かないと,話が成り立ちません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/18.9.21]
500gの70パーセントの重さは?
=>[作者]:連絡ありがとう.このページを読んだ結果として,その質問があるのか?それはつまり,何も理解できなかったということではないのか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数の文章題(答案付:∞)について/18.9.19]
いい問題でした。とても参考になりました。ありがとうございました!
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページを褒めてくれるのは,知的水準が高い目の生徒だと思う.(なぜかそう思う)
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方について/18.9.5]
問題の横にその問題の答えを載せてくれてたら助かります。
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページは,連立方程式の作り方のページです.答えが必要でしたら方程式の解き方のページを見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/18.9.4]
説明の後に練習問題があって、とても良かったです。単項式と多項式の違いについてよく分かりました。ほかのサイトには載っていなかった、X分の1は単項式でも多項式でも無いというのがあって、良かったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/18.9.2]
分かりやすくて良いです!オススメです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/18.9.2]
楽しめました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/18.9.1]
問題を解き、その場で採点、ヒントをもらえて、とてもいい勉強になりました。 有難うございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][ナンバープレースについて/18.8.31]
ただ一つに定まる問題であっても決められない箇所があると表示される
=>[作者]:連絡ありがとう.問題を示さなければ,ただ1つに定まるとは言えません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等号の使い方について/18.8.30]
ありがとうございます。  しっかり勉強になりなした!   でも勉強ってなにすればよ いのでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.前半で「勉強になりました」と述べているのだから,それでいいのじゃないか
■[個別の頁からの質問に対する回答][扇形の面積について/18.8.26]
とてもわかりやすく参考になりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数形の方程式について/18.8.26]
両辺の分母にxが入った式の場合はどのように解けばいいのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.このページは中学生向けの教材です.中学生向けに分母にxが2つ入っている方程式の問題は出ません.その質問は高校生向けのページからならあり得ます.

のとき,…(1)として両辺の分母を払うと

のとき
これは(1)に反するから解なし.
のとき,例えばのときは,となるxは何でも解.
 高校なら,分数方程式の問題として,次のような問題も出ます.

…(1)として両辺の分母を払うと



■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と角について/18.8.24]
解説が詳しくてとても参考にになりました😆 しかし、少し簡単だと私は感じたのでもう少し難易度の高い問題も掲載してほしいです よろしくお願いします🙇♂
=>[作者]:連絡ありがとう.基本問題はやさしいです.メニューで次のページに進むと難しい問題になります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][命令を1つずつ行う(1.1)について/18.8.23]
77歳でもわかりやすい。勉強に意欲が湧きます。
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページは最近の作品で,どう見えているのか,気になっていましたが,よい方の感想と受け取りました.
「でも」は付けなくてもよいかと.…十の位まで手を付けて,四捨五入の仕方を工夫すると,管理人と同じ
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の解き方(代入法)について/18.8.21]
□ x=□ y ‐@ □x=□ y+□ ‐A この形の代入法のやり方があって欲しかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
□x=□y ‐@
□x=□y+□ ‐A
のやり方というものが特別にあると考えることに無理があります.そんなものものまで覚える必要はないのです
□x−□y=0 ‐@
□x−□y=□ ‐A
に直せば解き方を増やさなくて済むのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の文章題2について/18.8.16]
入試に近づけてもう少し長い文章にしてほしいです ほかは役立ちました この調子で今度の模試も頑張れたらと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページでは,文章題の文脈依存性(お金の話なら分かるが,速度の話になると分からなくなるなど)に関して,方程式にしたら結局同じなのだということを納得してもらうことを目標にしています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点を通る直線の方程式について/18.8.16]
すごくわかりやすいです。 学校の教えなんかよりもよっぽど良かったです。 説明の後の問題1がとても良かったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/18.8.14]
5×3+(5-3)7←7は指数 だったような式があった場合、どれから先に計算すればいいのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.その教材に書いてある通りにやればできます.

の場合,(T)かっこの中→(U)累乗→(V)乗除→(W)和差の順だから

■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/18.8.14]
x2乗+x−3=0 の答え
=>[作者]:連絡ありがとう.解の公式を先に勉強しましょう(解を求めるプログラムに数字を書き込む)
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と線分の比について/18.8.10]
問題4から以降、図の指定がひとつずれている
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/18.8.9]
もっと難しい問題を出してほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.「よくわかったので,もっと難しい問題でもやる意欲が出てきた」というやる気の報告が含まれていることは分かります.ただ,あなたに限らずスマホ読者の特徴として「そのページにすべての情報が書かれていなければならない」という思い込みはないのか?掘り下げて言えば,数学は点思考ではなく,線としてつなげて,面として広げて考えるつながりの学問(関係の学問)なので,点思考はよくないと考えます.
もっと難しい問題は,メニューの次のページを見るだけで出ます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/18.8.8]
とても分かりやすかったです。ありがとうございました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数形の方程式について/18.8.7]
クマの表情が◯じゃないからもうちょっと笑顔になるとかしてくれたら分かりやすかったかな。 なんというか、、、ずっと怖い表情だったから正解した問題を間違えたと思ってしまう。
=>[作者]:連絡ありがとう.どちらかというと,この教材の作者は理科系で,絵が得意ではない…小学校の図画工作の成績は,いつも3ぐらいだったかな.
ただ,この場面は「にっこり笑う」という感じを表したものではなく,熊のお巡りさんが,VIP級の人が通ったときに敬礼している感じを表したつもりです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/18.8.6]
x2=x は如何解けば良いのですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.(B)因数分解できるものは因数分解で解くのがよいから,


■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/18.8.6]
いつもお世話になっております。四角形の外心が四角形の外つまり四角形が直径の上半分または下半分で4点を取るることはないのでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.特に変わったことでなく,普通にあります.問題2,問題4の図はちょうど直径上ですがこれをもう少しずらせると,そうなります.(実際には,どんな四角形でも外心があるわけではなく,3点で外接円が決まるので,4個目の頂点はその円周上に取らなければなりませんが,4点とも半円の一方側にとれば,そうなります)
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の文章題2について/18.8.2]
池の問題出せ
=>[作者]:連絡ありがとう.言葉遣いが乱暴なので,通常は回答しないのですが,参考までに.「池の問題」では話が通じません.自分のやっている宿題には何と書いてあるかわかりませんが,日本国中にそれで通じる人はいないでしょう.
もしかして,出会い型旅人算のことを言っているのかな?
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/18.8.1]
6=X分の18
=>[作者]:連絡ありがとう.質問なら質問と,意見なら意見と書かなければだめです.これだけだと通りがかりのおじさんに石ころを投げているようなものです.

の両辺にを掛けて分母を払う

両辺を6で割る

答まで教えるとためにならないので,あとは自分で
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.7.31]
円周角の定理の2の例の説明部の ∠BCD=2×∠BCOは、おそらく∠BCO=2×∠BCDだと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.確かにおかしいところがあったので訂正しました.ただ,あなたの説も微妙にずれているところがあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解の応用について/18.7.31]
とても分かりやすい解説ありがとうございました‼︎ そのことを生かして問題を解くことができテストに備えれた気がします 本当にありがとうございました‼︎
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/18.7.30]
素晴らしい!完璧です!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の表面積.展開図について/18.7.30]
2.3 三角錐の表面積 残りの立方体の表面積 S2=3×3×1/2+△BDE+3×3×3 S2ーS 1=27 だと思うんですが。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項をまとめるについて/18.7.29]
ありがとうございました。よい参考になりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式 (x+a)2=A の解について/18.7.26]
3x2乗−x−1のやり方を教えてください
=>[作者]:連絡ありがとう.2次式 3x2乗−x−1と2次方程式3x2乗−x−1=0の違いに注意しましょう.
このページの下の方に問題を書き込むと答えが出ます.ただし,-xは(-1)xと書く.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素数について/18.7.25]
とても見やすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/18.7.23]
3x-2yは何字式ですか
=>[作者]:連絡ありがとう.3xが1次式で2yが1次式なので,次数の高い方(等しい場合もよい)で1次式です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/18.7.22]
素晴らしい!完璧です!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][について/18.7.22]
めっちゃこーゆー手軽に解ける問題があると嬉しいです。✨ 応用とかの解き方なども解説して頂けたら嬉しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.応用問題はサブメニューでもっと後ろの問題を選んでください.解き方はHELPで出ます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/18.7.21]
ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][紙の数学について/18.7.18]
良いです!
=>[作者]:連絡ありがとう.38°,39°になると,クーラーが効かなくて,PCがダウンしてしまって作業しにくい.とほほ
■[個別の頁からの質問に対する回答][最小公倍数の応用問題について/18.7.10]
もう少し難しい問題を出して下さい。
=>[作者]:連絡ありがとう.中学校の問題なので…
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/18.7.07]
1.05はなにぶんの何?
=>[作者]:連絡ありがとう.(7)の上に書いてあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][確率の求め方について/18.7.07]
すごくわかりやすいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][反比例の応用.てこの原理について/18.7.06]
引く力を求める以外に、長さを求める問題をお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.要望の意味は分かりますが,問題の書き方が難しそう
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号の変形について/18.7.06]
これ以外にルートの変形の問題ができるサイトがなかったので嬉しいです。もう少し問題が多ければ完璧かなと思います!
=>[作者]:連絡ありがとう.ページの先頭にあるサブメニューで,[現在地]と表示してありますように,あなたが読んだのは根号に関する20ページほどあるページのうちの1ページです.全部やれとは言いませんが,分量は十分あると思います.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三辺の長さが与えられた三角形について/18.7.05]
テスト前で、すごく役に立ちました! ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分母に根号のない形について/18.6.29]
問題1(4)の設問が(3)と同じになっています。解説ではルートの中に2/3がすっぽり入っています。訂正をお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式(加減法)について/18.6.28]
とても良いと思った
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字を使った式について/18.6.28]
テス勉助かります
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式【 aの値 】について/18.6.28]
説明が少しわかりにくいです
=>[作者]:連絡ありがとう.このページを,返信された材料で改善するのは無理です.他のページを見るか,もう一度教科書を読み直すか,逃げ方を自分で考えてください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次式の計算について/18.6.27]
もっと難しい問題も解説して欲しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.左上にサブメニューがありますので,式の計算,式の値,文章題と進んでください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/18.6.27]
よく分かりません。もう少し分かりやすく教えて下さい。
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページはまとめのページです.まとめのページから読むのではなく,もっと前の方(上にあるサブメニューのx2=aによる解き方)から読みましょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/18.6.27]
すごいよかったです助かりました、
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式による説明について/18.6.27]
何言ってんのかよくわからないし見づらい
=>[作者]:連絡ありがとう.いわゆるB問題にも慣れるようにしましょう.「真似をする」ことからスタートすると楽です=臨書の感じで.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/18.6.27]
(9)の解説ですが、x=〜のときy=〜となるはずのところが、両方ともxになっています
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式について/18.6.26]
x-8y=61 8x+y=33 の式が成り立たないんですが、、、 答えも出るようにしていただけると嬉しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.成り立たないことはないです.連立方程式の加減法1連立方程式の加減法2連立方程式の加減法3のページで一番下に問題を書くと答えが出るようになっています.
■[個別の頁からの質問に対する回答][接弦定理について/18.6.25]
弧の字が間違ってます
=>[作者]:連絡ありがとう.おっと,孤立無援になっていましたので訂正しました.羽生結弦の弦の仲間の弧が正しい.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号で表された数の大小比較について/18.6.24]
有理化との関係も教えて欲しい
=>[作者]:連絡ありがとう.中学校の教科書では「分母の有理化」という用語が出ているとは限らないので,「分母に根号がない形」という題名で先頭のサブメニューにまとめています.そこを読むと関係がわかります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数道場(No.3文字式/約分)について/18.6.10]
初めて理解できました!ありがとう!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/18.6.09]
PCで利用していますが、左上に出る現在位置の「円に内接する四角形@」を選んで学習するとPCのメニュー画面Dでは「円に内接する四角形A」が学習済の色表示になります。
=>[作者]:連絡ありがとう.メニュー画面の整理番号が逆でしたので訂正しました.詳しく言うと,この教材円に内接する四角形の方が後に作ったのですが,解説を詳しくしているうちに,こちらの方が初心者向きに充実してきたので,メニュー画面で前に持ってきたため,順序が入れ替わったようです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/18.6.06]
15を分数になおすと?
=>[作者]:連絡ありがとう.など
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数のグラフ(切片) について/18.6.06]
1次関数のグラフ(切片)の第8問 4x-3y=12の切片を求める問題で、正解は(0,-1)となっていますが、(0,-4)ではないでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.問題の式を表示するためのデータ,問題のグラフを表示するためのデータ,解答の式を表示するためのデータ,解答の式を表示するためのデータ:これら4種類の同期(シンクロ)が取れていませんでしたので,訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗,平方根,ルートについて/18.5.31]
ルート2とか3というフオントはどこにありますか。
=>[作者]:連絡ありがとう.分数や根号などの数学記号は,フォントとしてはありません.プログラムを使って書くには,(1)PDF (2)Google API (3)Google API (4)この作者独自のプログラム のうちで,筆者は(2)または(4)を使って書いています.このページに簡単なメモがあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/18.5.31]
解説をもっと詳しくお願いします
=>[作者]:連絡ありがとう.たぶん3分程度で「全問正解」になったのでしょう.もし,間違っていたら,間違いを示す図が表示されますが,間違わなかったので,そういう解説が出なかったのかもしれません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][正の数・負の数について/18.5.31]
音声が出るようにしてほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.それだけはやらないと決めています.個人が自宅で一人で読んでいる場合は,影響がありませんが,学校でまたは電車の中で突然音が出るのはよくないので,音が出るような教材は,前もって「この教材は音が出ます」という警告を十分知らせておく必要があります
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式の解き方について/18.5.31]
社員が50名いる会社がある。この内、男性社員の25%と女性社員の半分は    電車通勤をしており、合計で18名いる。この会社の男性社員の数を求め、    数字のみ答えよ。
=>[作者]:教材の内容と全然関係のないことを送信しないでください.自分の宿題は自分でしましょう.中学2年生の連立方程式はこっち
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.5.26]
図がわかりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/18.5.24]
とても、分かりやすくて整理しやすかったでさ。あと、それぞれ章末問題みたいなのがついていて演習もできて理解が深まりました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字が2つあるときの式の値について/18.5.23]
解説を入れればわかりやすいと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.解説があるのに気付かないのは,1題も問題を解かずに,ただ眺めていた場合です.実際,あなたの画面の進み方には問題に答えた形跡がありません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/18.5.23]
濃度は目に見えないものなので、食塩水って 言葉が出てきただけで、うわー。と思って苦手でしたが、この解説がすごく分かりやすくて、 だんだんわかってきました(^ー^) ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/18.5.22]
どうして152パーセントなんてあり得るのか? など
=>[作者]:連絡ありがとう.パーセント,歩合などは割合の表し方の1つで,2つの量の一方を基準として他方の割合を表したものです.
Aを基準にしてBの割合を表すには,B÷Aとします.たとえば,先月の収入が10万円で今月の収入が25万円のとき,先月の収入に対する今月の収入の割合は,25÷10=2.5,これをパーセントで書けば250パーセントになります.また,収入の増加分15万円を先月の収入で割って収入の伸び率を計算することにすれば,収入の伸び率は150パーセントになります.
他の例として,定員140人の列車に210人の乗客が乗った場合,乗車率150パーセントでしょう.
このように,割合を考えるときの分母と分子は,それぞれの分野でよく使う約束に沿って決められるので,分子が必ず分母の一部分になっているとは限りません.
実際に使われるかどうか知りませんが,たとえば「自動車の自給率」を「国内で生産された自動車の台数÷国内で売れた自動車の台数」(年あたり)で定義すると,分子に来る「国内で生産された自動車の台数」の中には輸出される自動車が多数入っているので,自動車の自給率は150パーセントなどとなることも考えられます.このように,割合に使う分母と分子は,定義によって変わる約束事です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][絶対値について/18.5.19]
学校の授業では、正直わからなかったんですけど、これのおかげで、明後日のテストは大丈夫そうです! 1つ質問なんですが、 絶対値が6未満の正の数を全ていいなさい。 絶対値が5未満の負の数を全ていいなさい。 とか、 10以下の正の数で、絶対値が7より大きい数を全ていいなさい。 −10以下の正の数で、絶対値が7より大きい数を全ていいなさい。 などという問題の意味が分かりません。 よかったら載せてくれると助かります。 長々とすみませんでした!
=>[作者]:連絡ありがとう.どの問題も「整数」という条件を付けないと,答えが無限にあって全て述べることはできません.実際に答えるには,数直線の図を書けば簡単です.
(1) 絶対値が6未満の正の整数をすべて言いなさい
x=1,2,3,4,5
(2) 絶対値が5未満の負の整数をすべて言いなさい
x=−1,−2,−3,−4
(3) 10以下の正の数で、絶対値が7より大きい整数をすべて言いなさい
x=8,9,10
(4) −10以下の正の数で、絶対値が7より大きい整数をすべて言いなさい
−10以下の正の数というものはない
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項について/18.5.19]
(5)の解説同類項を集める所で20yが20xになっています。 ご確認お願いいたします
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/18.5.12]
説明もあり問題まで出して頂き分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字を使った式について/18.5.12]
ポイントがよく整理されていて大変参考になりました。ありがとうございました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字の使用について/18.5.12]
面白いのでどんどん解きたくなりました!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の表し方について/18.5.12]
参考になりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][比例について/18.5.11]
問題6 2.表の中で、xが2のとき、yは-1ではないでしょうか?
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][反比例の式について/18.5.11]
問題2で、正解の(4)をクリックしても☓になってしまいます。(2)をクリックすると○になりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号計算(試験問題) について/18.5.8]
練習問題は訓練、鍛錬です。面白かったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項をまとめるについて/18.5.7]
文字が丁寧に色分けされていて読みやすいしとてもわかりやすいです。 テスト前に参考にさせていただきました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方について/18.5.4]
2x二乗-5x+2の因数分解を教えてください
=>[作者]:このページの内容と全然関係のない問題です.高校生なら,自分の宿題は自分でやりましょう.たすき掛け因数分解
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/18.5.2]
かなり難しくて考えさせられました。
=>[作者]:連絡ありがとう.公式に当てはめたら答が出る問題よりも,ああでもないこうでもないと考えることはよいことだと思います.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平行線と線分の比について/18.4.30]
【問題3】  図6おいて BD//CE , a=5 , c=2 , z=3 のとき,x の長さを求めなさい 図5の誤りでは
=>[作者]:連絡ありがとう.携帯版で縦長になっている画面を,PC版で2段組にしたときに,番号がズレたようです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の変形について/18.4.28]
とても分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗,平方根,ルートについて/18.4.28]
大変分かりやすかった。どうもありがとうございました。このような勉強を沢山だしてください
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗,平方根,ルートについて/18.4.28]
大変分かりやすいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/18.4.27]
とってもよいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/18.4.24]
問題数を増やしたほうがいいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.画面の左の欄にサブメニューがあります.それが全部,三平方の定理の問題です.
■[個別の頁からの質問に対する回答][球の体積と表面積について/18.4.22]
問題演習のプリントを作って欲しいです。 忙しいと思いますがよろしくお願いします!
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの先頭に,印刷用PDF版へのリンクが示してあります.(書いてあるのに,作ってくれと言われるのは,いかがなものか).そのandroidにはネットワーク・プリンタがインストールされているのですか?
■[個別の頁からの質問に対する回答][平面図形の用語について/18.4.22]
凄くわかりやすいです。 とても助かります。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][絶対値について/18.4.22]
もの凄く分かりやすいです!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項について/18.4.17]
私、バカ過ぎてよく分からんかった…😢 問題を解こうと思って、しっかりやったけど、やっぱり無理だ!でも解説を読んで何となくは分かった!!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/18.4.15]
多項式では:x2+3xy−x+3 → 次数は2(2次式という)  ※2次が2つあるとき高い方は2次とする。(同順なら2つとも最高) この場合、xの2乗と3xyのxyが、同順位で「最も高い次数」になると考えてよいのでしょうか。
=>[作者]:連絡ありがとう.その通りです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/18.4.14]
単項式と多項式の説明を詳しく簡単に書いてあって、とても勉強になりました! もうすぐ、テストがあるのですが、ここで勉強したことを生かせるようにしていきたいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の性質について/18.4.14]
問題のところで、選んでやるやつだから、わかりやすくてとても良かったです! でも、問題が簡単過ぎたと思うのでもう少し、難しくしてもいいと思います!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項をまとめるについて/18.4.12]
6x2+5+3x の場合は大きい順から並べますか? 答 6x2+3x+5 こうやって数学の先生から教えられました。
=>[作者]:連絡ありがとう.それはそうなんですが,このページでなぜその話が出てくるのか,意味不明です.降べきの順に整理することは,1つ前のページに書いてあります.このページには,その話は書いてありません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率について/18.4.12]
500円引きを小数に戻すとどうなる?教えて
=>[作者]:連絡ありがとう.小学校4年生ぐらいのときに,割合が理解できていないと言われたことはありませんか?この質問は,問題として成り立っていません.500円引きは500円引きで,基準がなければ割合にはなりません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称と点対称について/18.4.12]
面白い。君のなは、なんなんもうの地図
=>[作者]:連絡ありがとう.君の名は。というアニメの話をしているようですが,後は仲間内だけで通じる用語?
■[個別の頁からの質問に対する回答][因数分解について/18.4.11]
わかりやすくていいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][積と和を考える因数分解について/18.4.11]
とてもわかりやすく、やりやすいです!!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/18.4.10]
(例)16πx
π
が入っている式では、次数として数えてもいいですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.π=3.14…のように特定の数字を長々と書かずに1つの記号で表したものは,「記号定数」と言われることが多いと思われますが,この用語は中学校の数学の教科書にはないようです.ただし,これは「次数を数える文字ではなく,単なる定数」として扱うことが重要です.
【例】
(1) 16πx → 1次式(π=3.14…は円周率)
(2) 2.0g → 定数(g=9.80665 m/s2は重力定数)
(3)  → 2次式(=1.4142…は2乗したら2になる定数)

■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/18.4.10]
定数項は単項式と多項式、両方ともにありますか?
=>[作者]:連絡ありがとう.文字を含まない項を定数項というので,普通は定数項は多項式の中の数字だけからできている項を考えます.単項式が定数項だったら,定数という言い方をすることは多いと思いますが,定数項と言っても構わないでしょう.

において,を定数項といいますが,その定義はの場合にも使えます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][同類項をまとめるについて/18.4.8]
3分の1× 2× −4分のxってどーやるの?
=>[作者]:連絡ありがとう.質問内容と見ているページが違います.単項式を見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][A=B=C型の連立方程式について/18.4.8]
全然わかりません。 もっと…詳しくのせてください。
=>[作者]:連絡ありがとう.分からない場合は,もっと前の方から見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/18.4.7]
問題があるからとても分かりやすく、勉強になりました。図形が回るのはとても良いですね。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解き方(まとめ)について/18.4.7]
解の公式の例13の約分し終わった答えは5分の3±2√6だと思いました……もしこれであっているのならマイナスをつける理由を教えてください
=>[作者]:連絡ありがとう.符号に間違いがありましたので訂正しましたが,あなたの考えとはちょうど逆です.

だから,分子第1項の符号は負になります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][立体の体積について/18.4.3]
私は空洞がある図形が、学校の回りの席でも、一人だけ出来なかったので、5からの解説がとても分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/18.4.3]
とても分かりやすかったです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/18.4.2]
新小6の算数で初めに勉強する単元です。平行四辺形は線対称ではなく点対称ということが図形を回して確かめられるので、大変参考になりました。また似た問題が塾の宿題にも出て、良い点が取れました。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/18.4.1]
最初の「水90(g)に食塩10(g)が溶けている食塩水の濃度は」の問題に違和感があります。水に食塩が溶けている、となっているのですから水の中に食塩が溶けている状態で90gだという解釈になりませんか?「水90(g)と食塩10(g)が溶けている食塩水の濃度は」でなければ解釈が変わると思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.生徒でなく社会人の方ですので,手加減なしで.溶媒に溶質を溶かすと溶液になるという言い方はよいが,溶媒に溶質が溶けている(結果が溶媒と解釈できるから)と言ってはならないと述べておられるようですが,食塩が溶けた結果は水とは言いません.
溶媒に溶質を溶かしたとき,溶媒に溶質が溶けていると言うのは何も問題がないと考えられます.
■[個別の頁からの質問に対する回答][方程式の作り方について/18.3.31]
とてもいいと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数道場(No.3文字式/約分)について/18.3.23]
イラストがあり尚更わかりやすかったです。 また問題も答えを表の中から選ぶ問題なのですらすらと解けました。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/18.3.22]
簡単でした   勉強になりました ありがとうございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次方程式について/18.3.22]
とても素晴らしいです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字式の計算について/18.3.22]
とてもわかりやすかった。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗と3乗について/18.3.22]
本当に分かりやすくて良いですね!発想にまたまた感激しちゃいます!! 新しい問題も、早く出して欲しいデスネ!! ただ、少し難点がありまして問題文がわかりにくいところです。 なのでそこを、是非改善して欲しいです! 次回に期待しています
=>[作者]:連絡ありがとう.(※↓ここまで)
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字の使用について/18.3.22]
今日この問題を初めて解きました。けっこう難しくて自分ができないところがわかったのでよかったです。 ありがとうございます
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式の解き方について/18.3.22]
訳がわかりません!もう少し分かりやすくくして欲しいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.教育課程が変わって,現在は中1で習わないと思います.次の教育課程改訂までの他に置く場所がないのでそこにおいてあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][文字の使用について/18.3.22]
いい問題だと思います 解説もわかりやすくて助かります
=>[作者]:連絡ありがとう.(↑※1つの学校から午前中だけで2300件余りのアクセスがあって,感想も多いのですが,対応しきれませんので,主なものだけ掲載します.)
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/18.3.20]
()内の計算は最優先されるわけですが、それにくっついたものはどうなるんでしょうか? 6 ÷ 2(1 + 2) これ、6 ÷ ( 2 × 3) で1 になるのか 6 ÷ 2 × 3 を 左から順番に計算して 9 になるのか 私は1になると思っているんですが…
=>[作者]:連絡ありがとう.この問題については,1か月前にも回答していますが,例えば2×aのように,掛け算をする前のものと2aのように掛け算をした結果(積)として1つの値になったもののどちらを表すかについて,( )があるとトリッキーな問題が作れると述べておられるようですが
 例えば,数字と数字の間に何も書かない2 3のような記号や2(3)のような記号は使いません.
 を表しません.ただし,根号は1つの文字式として扱いを計算した結果を表します.
【まとめ】
(数字と文字,文字と文字の間の×を省略したら結果を表す)
(数字と根号の間の×を省略したら結果を表す)
(整数と分数の間の×は省略できない)←通常書かない書き方
(整数と整数の間の×は省略できない)←通常書かない書き方
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/18.3.18]
すごく分かりやすくてよかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][等式の性質について/18.3.17]
分数の場合がなくて困りました
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの先頭に「現在地」と書いたサブメニューがあり,分数のページが沢山あります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗の因数分解について/18.3.16]
36X二乗−4
=>[作者]:質問があるなら,質問らしく書きましょう.なお,見ているページが違います.こっちのページに書いてあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.3.14]
基本的なものだけでなく、少し難しいものも出す もしくは、いくつかのレベルを 作っておいてほしいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの先頭に「現在地」と書いたサブメニューがあります.あなたがやったのは,一番最初の1ページですので,その次のページに進んでください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][百分率(パーセント)について/18.3.13]
わかりやすい 数学をサボりまくってて今全部復習中でマジでわかりやすい 問題をもし成功したとしても解説がほしい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][不等式について/18.3.10]
不等式は中1の範囲でしたか、すっかり忘れていました。
=>[作者]:連絡ありがとう.教育課程の改訂があって,不等式の取り扱いはかなり変わりました.現在では,不等式を取り扱っているのが中学1年生だけなので,そこに仮置きしていますが,現状を反映していません.
 現在の教科書では,3>53<5のどちらが正しいかを選ばせる問題のように,定数の大小を不等号で表すことが中心です.不等式の中に未知数が含まれている問題,「不等式x+3<5を解け」というよな問題は,(公立学校を基準に考えると[私学とか中高一貫ではこの区別はないでしょう])高校1年で初登場のようです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][1次関数について/18.3.9]
y−y座標…から始まる公式も載せてほしい。
=>[作者]:連絡ありがとう.通常,中学の教科書ではその公式は扱いません.高校生なら高校生向けのページを見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分母に根号のない形について/18.3.9]
例と答えの問題10、分子を集めた解答例:5route3/3では?
=>[作者]:連絡ありがとう.最後の式に入力ミスがありましたので訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/18.3.9]
例があって分かりやすいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][対称移動について/18.3.7]
線対称移動ではなく、対称移動だと思います。 ウチの学校の教科書には、「線対称移動」という言葉が出てきません。
=>[作者]:連絡ありがとう.そんな論点で頑張って何になるのか疑問です.そもそも中学校の教科書には,移動という用語はない(大手3社)ようです(参考書にはあります).対称移動という用語もないのです.高校を含めた数学用語としては,平行移動,対称移動,回転移動があって・・・点対称は対称移動ではなくて回転移動で・・・と教える方が分かりやすいとは思えませんし,教科書に出ていないから「たすき掛け因数分解」という用語なども使ってはいけないとも思えません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][単項式と多項式について/18.3.5]
さきほど送った質問は間違いでした。 次のように訂正いたします。(「多項式」を「「どちらでもない」に変更・) 問題3の単項式であるか多項式であるかを問う問題の5番目、2/xの答えが「どちらでもない」となっています。 これは間違いで、正しくは単項式「m」ではありませんか?
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの先頭部分で右欄を見てください.xが分母にある式は,単項式でも多項式でもなく,分数式です.(中学2年の用語としては習いませんが,中学1年の反比例のときに式としては習っています.)
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/18.3.5]
とても分かりやすかったです!次の考査ではいい点が取れそうです。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次方程式の解について/18.3.5]
===≪2次方程式の解≫===2つ目■1つ目の部分でx+a=Xとおく と書いてありますが、x+k=X だと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.了解です.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号計算(約分)について/18.3.4]
普通に使いやすかったです
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の作り方について/18.3.4]
答えが見当たりません。解説、答え等をもっとわかりやすく、掲示してもらえればと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.解答すれば解説は出ます.解答しなければ解説は出ません.あなたの感想は,1題も解いていないということを示しています.もしかして,PDFで書かれた問題集のように,問題と答を見るだけのものだと考えていませんか?答だと思うものをクリックするのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][分数道場について/18.3.2]
解説の「ぼくだけ犠牲にせんといて」「公平にやってや」がとてもわかりやすくて、記憶にも残ってよいと思いました。義務教育ホントに終えたんか…な成人より(苦笑)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/18.3.2]
分かりやすく、問題がたくさんあって良かった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■?[?/18.3.1]
「食塩水の濃度」の続き n/Nくm/M(n,N,m、M>0)のとき、n/Nく(n+m)/(N+M)くm/Mを証せ。 答「A=M(m+n)−m(M+N)と置くとA=Mn−Nm=MN(m/M−n/N)>0よってn/Nく(n+m)/(N+M)くm/M」(ちょっと片方はしょってますが、こんな感じになりますね)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/18.3.1]
もう少し分かりやすく!
=>[作者]:連絡ありがとう.これが目一杯かな
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/18.3.1]
この濃度の問題では、ある面白い事象がありました。次の問題の答えが、濃度の概念を使うと、小学生でも直感的に納得できることがあるのです。某クイズ本で見た問題「二つの分数(帯分数は除く)の分子どうし、分母どうしを加えて出来た分数の大きさは、必ず最初の二つの分数の中間になることを説明(証明)しなさい。」の答えは「濃度の濃いのと薄いのを混ぜれば、できた溶液の濃度は 混ぜる前の二つの溶液の中間になる(お酒の水割りを思えば考えやすい)」で、成程その通りとなりますね。”証明せよ”と言われると途惑いますが---。算数ではこのように実際の生活上の事象に即した考えで、溶けたり納得できたりするものが以外に多くあり、クイズ問題などはそれらをうまく応用したものが面白い問題になりますね。
=>[作者]:連絡ありがとう.

のとき

を証明する問題は,高校1年の比例形条件式辺りかな.
■[個別の頁からの質問に対する回答][相似図形をさがす問題について/18.3.1]
ヒントではなく答えになっている
=>[作者]:連絡ありがとう.ボタンのラベルを解説にしました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][小数を分数に直す練習について/18.2.28]
小数は分かったんですけども『5、49』だった場合はどうなるのですか?整数はどうなるかわからなくて……… すみません(´;ω;`)
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの左側では上から4番目,右側では上から5番目に例が示してあります.
になります.
質問を見てすぐには何が書いてあるのか,理解できませんでした.英語文化圏やスポーツ新聞などでは,小数点を中点で書いて,549と書くことがあり,英語以外の文化圏では,小数点をカンマで書き,3桁ごとの位取りをカンマで1.234.678,49と書くようですが,日本の授業では3桁ごとの位取りはカンマで,小数点はピリオドで1,234,678.49で書く方法しかないでしょう.5、49だけは絶対にない組合せだと思います.(iPadの漢字変換システムに慣れていなかっただけかも)
■[個別の頁からの質問に対する回答][三角形の面積について/18.2.23]
割り切れない場合はどうすればよいのか
=>[作者]:連絡ありがとう.底辺の長さが1で,高さが1のような場合のことを言っておられるのなら,それは大丈夫,朝飯前です.分数や小数で答えるのです.(中高の数学では分数の方をよく使います).

など
■[個別の頁からの質問に対する回答][図形について/18.2.22]
解説がわかりやすくてとてもよかったです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][点対称な図形について/18.2.21]
今、「平面図形を一本の直線で面積を二等分するには、どう直線を引けばよいか」を検証しています。点対称図形のときのみ、それらの直線は必ずある一点を通る、またその逆も成り立つ、すなわち、「その重心点を通る直線を引けば、面積は必ず二等分される」ことが、直感的に分かりました。三角形の重心ではそうはなりません。(よく勘違いするのですが)これは三角形が点対称図形ではないからです。此の事を応用すると、小中学生用の面白い図形問題がいろいろできます。例えば「二つの長方形のそれぞれの一辺がぴったり重なった矩形(どの内角も1、または3直角である多角形)の面積を一本の直線で二等分するには、どのような直線を引けばよいか」などです。
=>[作者]:連絡ありがとう.長方形の足し算の場合は,秋〇という方が数年前にTVで実演しておられたようです.引きやすいのが2本あるよね.
さらに,長方形の引き算でも行けそうな感じです.左図のように,黒チョコの上に白チョコがはり付けてある.溶けているうちに加工したので,白の下には黒はない.このチョコを,ナイフで1直線に切って,2人の子供に白も黒も同じ面積になるように分けたい.どのように切ればよいか.など(穴あきのノリでもよい)
■[個別の頁からの質問に対する回答][割合(百分率,歩合,分数)について/18.2.17]
今のところ問題なく使えてます。 毎日少しずつやります、ありがとうございます😊
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/18.2.16]
とても参考になりました どうもありがとぅぅぅぅぅぅぅ
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/18.2.12]
図形が動くので、分かりやすい。 しかし、回転速度が少し早いので、速度調節機能などをつけると、より良い教材になると思う。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][二等辺三角形の角について/18.2.12]
△ABCはAB=ACの二等辺三角形です。AD=AE、角DAE=43度、角DBF=25度のとき、角BFCの大きさを求めなさい。 教えてください。
=>[作者]:連絡ありがとう.学校や学習塾の宿題の形をしている質問には答えませんが,さらに,この問題には問題の写し間違いがあります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][四則計算の優先順位について/18.2.11]
6÷3(1+2)はどうすればいいですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.かっこの中は優先的に計算しますが,そうすると6÷3(3)となりますが,普通そういう書き方はしません.3×3と書かずに33と書けば,全く別の数字を表しています.だから,これは問題が間違っているのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理の応用について/18.2.9]
入試問題扱って欲しいです
=>[作者]:連絡ありがとう.ある方がよいね,同感です
■?[β][18.2.8]
私は受験を終え高校の予習をしています。その時に出てきた “6a^2+4ab-2b^2-10a+6b-4” のやり方を教えて下さい。出来れば、解説もよろしくお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.まず2でくくりましょう.あとはこのページを見てください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称,点対称(まとめ)について/18.2.7]
点対称、線対称の違いがよく理解できました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/18.2.3]
とてもいいと思ったし解説もわかりやすかったと思う🌈☺
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2乗,平方根,ルートについて/18.2.1]
(2√3)2乗 ←計算の仕方教えて下さい!
=>[作者]:連絡ありがとう.宿題の問題かもしれないので,計算の仕方を教えます.答は自分で考えてください.
指数法則により,(ab)n=anbn←1つずつn乗したものの積になる
そこで
[例1]
[例2]
[例3]
のように計算します.これを真似しながら,を考えてください.
■[個別の頁からの質問に対する回答][空間図形の用語について/18.1.30]
問題を自分で解けて、分からない問題はヒントも出ていいと思う。 とても使いやすい。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/18.1.29]
すごく見やすくてわかりやすいです!! 答えを押すと、すぐに○×が出るので良きです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/18.1.29]
すごくいいと思う
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][連立方程式の文章題について/18.1.28]
自分の回答が正解なのか間違いなのかが花で表現されても分かりにくいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.その感想は一見何らかの事実を指摘しているように見えますが,実はあなたが全問間違ったということが分かるのです.1題でも正解になった人はその感想は言いません.もっとはっきり言えば,あなたが見たページは現在のあなたの学力と合致していません.左端のサブメニューにある加減法や代入法を先にやるべきです.文章題の他のページを数秒見ていますが,ほとんど身に着ていません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/18.1.28]
難しいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.あなた自身の情報が書かれていませんので,助けようがありません.問題自体は小学生向けのものですが,あなたが小学生なのか中学生なのかもわかりません.ただgoogleで検索したら出てきたというだけでは何も返せる言葉がないです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角,多角形について/18.1.26]
とても良い問題でした!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■ ?[ Nさん/18.1.25]
このあいだ質問させて頂いたNです。回答ありがとうございます。 私の質問のおかげで作者が新たな発見をしていただきとても嬉しく存じます。これからも使わせていただきます。ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][間違い探しについて/18.1.25]
Nです。改善されてました。ありがとうございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/18.1.24]
別のパターンのやつも教えて
=>[作者]:連絡ありがとう.ページの先頭にサブメニューがあって,類似問題があるページを選べるようになっています.
■ ?[ Nさん/18.1.23]
いつも使わせていただきありがとうございます。 http://www.geisya.or.jp/ ~mwm48961/math/ mobile/mobile_index3.htmの二次関数の欄の間違い探しのボタンを押すとhttp://www.geisya.or.jp/ ~mwm48961/math/mobile/ m3para03_m.htmに行くはずなのに、http://www.geisya.or.jp/ ~mwm48961/math/mobile/ m3para02_m.htmに行ってしまいます。 @なぜですか? Aこの現象は、私のiPadだけに起こっていますか? ぜひ回答お願いします。そして、問題なのであれば、改善していただきたいです。宜しくお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.どの機種でも同じだと思います.リンク先のページ名が間違っている可能性がありますので,調べてみます.
ついでに,あなたの質問から,うれしいことが分かりました.iPadからも丸数字@Aが書けるんだ!- - 機種依存文字を使うと読めない場合があるので,丸数字をできるだけ避けてきましたが,アップル系でも表示されるのだったら,遠慮なく使えるのでうれしい.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円に内接する四角形について/18.1.23]
ヘルプは消したい
=>[作者]:連絡ありがとう.分からない人もいるので,ヘルプは必要ですが,やり直すボタンをクリックしたときに,解説も消してほしいという要望でしたら,そのように改善しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][間違い探しについて/18.1.23]
ありがとうございました。 もっと問題があるといいと思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.間違い答案は結構あると思いますが,そのグラフの種類は何通りかしかなく,思いつくのがそこに書いてあるくらいだったということです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][線対称な図形について/18.1.23]
図形が動くのが可愛くて良い
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][積商と引き算について/18.1.22]
おもしろい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][接弦定理について/18.1.22]
いい問題でした。中二でも解けます。接弦定理理解するのに役立ちました。ありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][展開公式について/18.1.22]
「正しいもの」が「正しいのも」になっているので修正して頂きたいです。
=>[作者]:連絡ありがとう.おっとっと,笑い話のような誤変換で申し訳ない.訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合について/18.1.22]
良いと思います
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][かっこをはずすについて/18.1.19]
2元連立方程式はあまりわからなかったのでこのようなサイトを作ってくれてとっても嬉しいです!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][根号計算(式の値)の入試問題 について/18.1.19]
(4)の解説の・・・(2)のところでx^3の係数が違うんじゃないですか?
=>[作者]:連絡ありがとう.問題の係数に写し間違いがありましたので訂正しました.
■[個別の頁からの質問に対する回答][メネラウスの定理,チェバの定理について/18.1.19]
問題3でaとbがごちゃ混ぜ…分けわかりません
=>[作者]:連絡ありがとう.問題3というものはありません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2点を通る直線の方程式について/18.1.18]
とても分かりやすい説明でよかったです。助かりました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次関数のグラフと直線とでできる図形の面積について/18.1.14]
2次関数のグラフの面積の求め方がわかりました。ヘルプの説明がよくわかりました。有難うございます。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][円周角の定理について/18.1.13]
hintは補助線を図に出せば良いかと
=>[作者]:連絡ありがとう.長く教えていると,世の中には言語的認識が優位の人と,非言語的図形的認識が優位な人がいるらしいということが分かるのです.どちらかと言えば,あなたは筆者と同様に非言語的図形的認識が得意な方のようですが,その思考パターンに合致する人は少数派みたいです.だから,多人数を対象とするWeb教材では,非言語的な暗示だけでは無理みたいです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][対称移動について/18.1.12]
わかりやすい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][2次関数のグラフと直線について/18.1.8]
やっぱり解けん(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ぜんぜん分からん(・・?) どうしたら… そういえば http://www.geisya.or.jp/ ~mwm48961/math/mobile/ m3para11_m.htm の感想の送信ボタンがないですよろしくお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.後半:一度送信すると,何分か経過しないと送信ボタンは出ません.
前半:2次関数と直線の問題は「直線の式」「2次関数」「連立方程式の解き方」の全部ができないと解けない,いわば「総合力」が試されるので,これらを1つずつ確実にできるようにするしかないでしょう.そのページをやっているということは中学3年生で,入試の直前という場合でも「急がば回れ」の方がよい場合もありますが,全然ダメな場合は,そのページにある「解説」を真似してよく似た問題を解くのも1つの方法です.=全く分からないときは,真似をするのです.
■[個別の頁からの質問に対する回答][変化の割合とグラフについて/18.1.8]
簡単な回答方法イイネd(^_^o)
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][素因数分解の応用について/18.1.7]
ありがとうございました。
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/18.1.7]
分かりやすくていい
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/18.1.6]
正方形と正三角形も問題の中に入れて欲しかった。
=>[作者]:連絡ありがとう.そのページの上端に目次があるので,欲しいものが出ているページを探してください
■?[ 新キャラ君さん][18.1.4]
メッチャいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ。 ありがとうございました。次回のテストに使えそうです。二次関数がわかりやすくて助かリました。 ちなみに 4x×23y=280 ってなんですか? 答えお願いします。
=>[作者]:連絡ありがとう.何を答えてほしいのかをはっきりさせなければ,問題として成り立っていません.この式が成り立つ実数x, yの組は無限個あります.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/18.1.4]
改善点は特にないと思います。 強いて言えば、根号nの値を求める問題で、 最小のあたいを求めよと出すものが多いです 〜が整数となるような自然数nの値を全て求めよ といった問題も出して欲しいです 大変だと思いますがとても勉強になります。 頑張ってください。
=>[作者]:連絡ありがとう.解答が無限個ある場合に,解答を書くことはできないでしょう(中学生では答えられない場合がある).また,解答が複数個ある場合に,一部正解,一部不正解の場合の採点結果の表示が難しいでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][平方根が整数となるnの値について/18.1.4]
ありがとうございました
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][感想欄について/18.1.4]
"連絡ありがとう" だけで済ますのやめたら? なんか無愛想っぽいよ。 まぁ、ほかに案があるわけでわないんだが… まぁ、忙しいんでしょうけど。 いつも使わしてもらっているのにこんな事言うのは良くないと思うけど…ゼヒソコヲガンバッテホシイナァ〜トオモイマス。
=>[作者]:連絡ありがとう.質問でない場合に,回答を書くことはできないでしょう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][三平方の定理について/18.1.4]
一辺の長さが1:1.5の場合の計算式は?
=>[作者]:連絡ありがとう.質問が不正確・不明確です.一辺の長さが1:1.5ということはありません.
■[個別の頁からの質問に対する回答][食塩水の濃度について/18.1.2]
とても良かった
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][外角について/18.1.2]
あってたときや間違えたときなどに出る絵が面白く、問題や解説も分かりやすく本当に勉強になります!  ここは外角ではない。などの、教科書には載っていないようなことや、ヘルプのわかりやすさが、すごいと思いました!  本当にありがとうございます!
=>[作者]:連絡ありがとう.
■[個別の頁からの質問に対する回答][対頂角,同位角,錯角について/18.1.2]
成績が上がりました! わかりやすくて、とても便利です! これからもこのサイトでも勉強したいと思います!
=>[作者]:連絡ありがとう.
●==メニューに戻る  以前の感想へ==●